gooブログ、リニューアル!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

印ニューデリーで強姦や女性への暴力に対する抗議集会に参加

2024-05-08 06:43:02 | ニュース
印ニューデリーで強姦や女性への暴力に対する抗議集会に参加する人々=2021年8月/Anushree Fadnavis/Reuters© CNN.co.jp
(CNN) インド中部マディヤプラデシュ州の高裁は、夫に「不自然なセックス」を強要されたとして提訴した女性の訴えを退ける判決を言い渡した。
インドでは婚姻関係にある夫が妻に性行為を強要した場合でも、妻が18歳以上であれば犯罪とはみなされない。今回の判決では、この法律の抜け穴が浮き彫りになった。

法改正を求める運動は何年も前から続いているが、国家が介入すればインドの結婚の伝統が破壊されかねないと主張する保守層の反対に阻まれているという。

法改正をめぐってはデリー高裁の2022年の判決で判断が分かれ、インド最高裁で上訴審が続いている。
マディヤプラデシュ州高裁の判決によると、原告の女性は結婚後間もない2019年に夫が自宅へやって来て「不自然なセックス」を強要したとして、インド刑法377条に基づき警察に通報した。

住友不動産販売60秒で査定依頼/住友不動産販売PR
同条項では、同意のない「男性、女性、あるいは動物との自然の摂理に反する性交」を禁止している。2018年に最高裁が同性愛を違法としないとする判決を言い渡すまで、同条項は同意に基づく同性カップルの訴追に利用されていた。

裁判書面によると、原告の女性は問題の行為が繰り返されたと主張し、夫からはもしこのことを口外すれば離婚すると脅されたと訴えている。しかし女性は自分の母親に相談し、促されて2022年に提訴した。
裁判の中で夫側は、婚姻関係にある夫婦間の「不自然なセックス」は犯罪ではないと反論した。

判決では、夫婦間の不同意性交は罪に問わないとする免除規定に基づき、夫が妻に性交を強要しても犯罪にはならないと判断した。この規定は英国の植民地時代の遺物として、インド独立後も70年以上残り続けている。

女性はまた、「持参金の要求に応じなかったという理由で」義理の両親からも精神的、肉体的嫌がらせを受けたと訴えている。こちらの裁判は今も係争中。
今回の判決は、暴力や差別に脅かされ続けるインドの女性の処遇をめぐり、改めて疑問を突きつけた。

インドでは女性の保護を目的とする法律が制定されるなど改善の動きはある。しかし夫婦間の不同意性交禁止に対しては二の足を踏む状況の中で、女性が適切に保護されない状況が続いているという。

夫婦間の不同意性交を禁止するよう訴えている弁護士のインディラ・ジャイシン氏は、もしも例外規定が撤廃されれば「多くの女性が恩恵を受ける」と話し、裁判所は緊急にこの問題に対応する必要があると主張。「この犯罪は目に見えない。現在、女性はどこへも行く所がない」と訴えた。

インド政府が2019~21年に実施した調査によると、調査対象の15~49歳の女性10万人あまりのうち17.6%は、自分が望まないセックスでも夫を拒むことはできないと回答した。拒まれた夫が妻をたたいたり殴ったりすることは正当化できるとする回答は11%に上った。

既婚女性が警察に被害を届け出ようとしても、多くの場合は相手にされない実態も、22年の調査で浮かび上がった。

ムンバイ市内の公立病院3病院の2008~17年の記録を調べたところ、不同意性交の被害者1664人について、警察に記録が残る事件は1件もなかった。このうち少なくとも18人の女性は夫婦間の不同意性交を通報。

この中には元パートナーや元夫にレイプされたと訴える10人が含まれる。
しかし女性4人は、夫婦間の不同意性交は犯罪ではないことから警察には何もできないと説明されたという。



新型コロナ 5類移行1年 依然「後遺症」相談が数多く

2024-05-08 06:43:02 | ニュース
NHKWEB
新型コロナ 5類移行1年 依然「後遺症」相談が数多く医療機関に
2024年5月8日 5時59分 新型コロナウイルス
新型コロナウイルスが感染症法上の5類に移行されて8日で1年です。
治療薬の補助などの支援が3月いっぱいで廃止されましたが、依然として医療機関には感染後に倦怠感などの症状が続くいわゆる「後遺症」の相談が数多く寄せられています。
厚生労働省は、後遺症の診療にあたる医療機関のリストを公開するよう自治体に呼びかけています。
目次
  • コロナ後遺症の患者 複数の医療機関を転々と…
  • コロナ後遺症外来 患者から診療依頼が数多く
目次を開く
新型コロナの後遺症について、WHO=世界保健機関は倦怠感や集中力低下などが少なくとも2か月以上続き、ほかの病気の症状として説明がつかないものなどと定義していますが、詳しい原因はわからず治療法も確立していません。

国の研究班が去年公表した調査報告では、3つの自治体で新型コロナに感染した成人の1割から2割余りが「倦怠感などの症状が2か月以上続いた」と回答しています。

NHKWEB
新型コロナの5類移行後も続けられてきた、治療薬の補助やワクチンの無料接種などの特例的な支援はことし3月いっぱいで廃止され、通常の医療体制の中で対応する扱いになりました。

しかし依然として、コロナ後遺症外来を設置している医療機関には、現在も全国から相談が数多く寄せられていて、症状が長く続いて学校や仕事に行けなくなるなど深刻な影響が出ています。

厚生労働省は、後遺症の診療にあたる医療機関のリストを公開するよう自治体に呼びかけるとともに、後遺症の原因解明や治療法の開発に向けた研究も進めることにしています。

以下略ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「ヒトはなぜ歌うのか?」

2024-05-08 06:43:02 | ニュース
NHKWEB
「ヒトはなぜ歌うのか?」

当たり前すぎて、考えたこともないという方も多いかもしれませんが、実はこれ、研究者の間で熱い議論が交わされ続けている“難問”です。

今回、各国の研究者とともにこの問いに挑んだ取材班。「音楽の起源」の答えを求めて訪れたのは、アフリカの熱帯雨林に住む「音楽の民」バカ族でした。

(BS「フロンティア」取材班 小泉世里子)
「バカ族」ってどんな人たち?
「バカ族」は、アフリカ中部の カメルーンのほか、コンゴ共和国や 中央アフリカ共和国などの熱帯雨林に暮らす狩猟採集民です。一説によると「バ=人」「カ=葉っぱ」で、森の民という意味だとか。

国によって呼び方が異なり、以前は「ピグミー」といわれていましたが、蔑称にあたるということで、現在は「バカ族」などと呼ばれています。

バカ族は美しい音楽を生み出す「音楽の民」として知られています。

彼らが「音楽の起源」の謎のカギを握っているのではないか。研究者たちがそう考えるのには、大きく2つの理由があります。(1)バカ族の暮らしでは「音楽が言語よりも大事」な意味を持つ
(2)バカ族は「10~20万年前のDNA(もしくは遺伝的特徴)」を色濃く残している最新のゲノム解析などによって、バカ族は10~20万年前の人類から枝分かれし、長らく孤立した森の環境で暮らしてきたことがわかってきました。

私たちの遠い祖先がアフリカの熱帯雨林で狩りをして暮らしていた頃の音楽の姿が、そこにあるのかもしれません。
「バカ族」の森を目指して
カメルーンへは日本からヨーロッパを経由しておよそ30時間 。さらに首都ヤウンデから車で4日かけて、バカ族が住む熱帯雨林を目指します。幹線道路とはいえ、赤土の未舗装道路。雨季には道がドロドロになってたどり着くことすらできないため、冬の乾季に訪れました。

途中パンクを繰り返しながら、ひた走ります。

さらに車を降りて森の中を歩いて1時間。ようやく目指すバカ族の集落に到着しました。バカ族の集落バカ族の伝統的な住まい「モングル」は、葉っぱと木の枝で作った、ドームのような家です。

彼らは食べ物を求めて森を少しずつ移動して暮らすため、こうした簡単に移動できる住居に住んでいます。複数のモングルが円のようになって1つの集落を形成しています。

今回、訪れたのは50人ほどが暮らす集落。

同行していただいた京都大学アフリカ地域研究資料センターの 特任研究員、矢野原佑史さんが2005年から通っているバカ族の家族の集落です。京都大学アフリカ地域研究資料センター特任研究員 矢野原佑史さんブッペンジャーさん、オディールさんという夫妻を中心に、その子どもや孫、親戚などが集まって暮らしています。

カメルーン政府はバカ族の定住化を推進しているため、彼らのような伝統的な森の暮らしをしているバカ族は急激に減ってきているそうです。

撮影拠点として集落の隣にテントを張り、8泊9日、一緒に暮らしながら撮影させていただきました。

電気・水道・ガスなし、Wi-Fiはおろか、電話も通じない。夜になると、満天の星空。おびただしい数の昆虫や鳥、動物の鳴き声に満たされる森の中で眠りにつきました。
「音楽が言語よりも大事」
翌朝。オディールさんの娘婿が、シカの皮を張ったシンプルな太鼓の手入れをしていました。

好奇心で「ちょっと叩いてみて」とお願いしたら、バカ族の人たちの歌い心にスイッチが入ったのか、わらわらと人が集まって来て、いきなり大合唱が始まりました。朝食の準備もほったらかしで歌いだす女性たち。バカ族では女性が歌い、男性は太鼓や木を叩いたりするのが基本だそう。

複雑なメロディーとリズム、短いフレーズが繰り返されて、どんどん場の空気が温まってきます。「踊りだしたくなるようなグルーブ感!」と思っていたら、唐突に歌が終わり、みんな何事もなかったかのように日常に戻っていきます。

なんだか放り出されてしまったようで、あっけにとられていると、矢野原さんが説明してくれました。

以下略ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー