くららの足跡

写真 お花 お野菜など日々感じたことを
      綴って行きたいと思います。

 

小さな菜園・・・

2012-06-10 16:52:21 | インポート

            其の二

     ばたばた忙しかったり 何回更新しても『エラーが発生しました』

                 エラーメッセージが度々

           どうも 更新が上手くいかなかったりと

     随分と送れている間に 野菜達はこんなにも大きく育っています。

   

    5月上旬に 種蒔に作付けした 野菜がここにきて 驚くほど成長してきました。

            じゃが芋も 芽が出たかと喜んでいたら遅霜に遣られ

 葉っぱが からからに枯れ見るも無残な姿に ^^; でも じゃが芋は強いんですよ・・・ 

   新しい芽がグングンと伸び 追肥に土寄せをするほどまでに 大きく育ち始めましたが

      最近は とんでもないお客さん『ニジュウヤホシテントウ』 訪ねて来ます。

         名前が やたらに長くてややこしいテントウムシですが・・・

       昨年は このテントウムシに影も形もないくらい葉っぱを食べられ

             収穫出来なかった 痛い思い出があります。

   今年は 朝夕に見回りをしては このテントウムシを捕っては潰し(残酷ですが)が

              一つの 仕事になっていっます。

P6104336 Img_3970

     種から蒔いた三種類の豆類も 始めてにしては上出来です。

       モロッコインゲンは私の身長(152cm)と チビですが

      収穫出来る高さで 手の棒を立てて見ました。

P6064315_2 P6034311_2

   

     他の スナック豌豆ですが モロッコと違ってツルが沢山あります。

     ツルを巻き付かせなければと 何本も棒を立てて見たんですが 

               中々巻き付いてくれません。 

    様子を見て駄目だったら ネットに張り替えてみるか~~~ 何て

   楽天的な気持ち(ここで わたしの性格が出ています)になっています(笑)

P6034310_2 P6064317_2

       もう一つ そら豆ですが この豆は有り難い事に

              手をくれなくて良いそうですが・・・ 

      苗も 確りしてきてこんなに可愛い花まで咲き始めました。

       花から 受粉そして莢に まだまだ収穫は先のようです。

P6104329 Img_3975

       他にも 長ネギに玉葱とズッキーニも 嬉しい事に

          大きく変貌しつつあります。

P6034308 P6014199_2 P6034302_2   

   イヤイヤ ズッキーニのマルチの穴が どうも気になります。

      手で開けたと言うか 見た感じ裂いたと言った方が合う。 

               見た目が悪いです^^;

  そういえば pochikoさんのブログ『桃の缶詰を開封してマルチの穴開けに』

         主人が 真似して作ってくれました。

   

P6014189_2

今年は 活躍できませんが 来年はこの缶が 活躍しそうです。

      来年に向けて 『マルチ穴開け缶』 待機中です。

       

  


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごいですね~。 (あきばば)
2012-06-10 19:02:56
すごいですね~。
お世話が大変ですが、収穫が楽しみですね☆
返信する
こんばんは~。 (ベルママ)
2012-06-10 22:02:01
こんばんは~。

更新できてよかったね[E:note]

昨日は写真の挿入が上手く出来たのに
てんとう虫の横の画面やソラマメの写真等が拡大になってないよ~。

それはともかく、沢山の野菜のお子守も大変ですね。
手間暇かけた野菜はきっと美味しく育つと思います。
収穫が待ち遠しいですね。
返信する
[E:clover]あきばばさん こんばんは~ (くらら)
2012-06-10 23:47:44
[E:clover]あきばばさん こんばんは~

野菜すくすく育ち始めていま~す。
雑草に害虫と 本当に大変ですが
この 大変が実って収穫出きるようになるのが楽しみです。

返信する
[E:clover]ベルママさんこんばんは~ (くらら)
2012-06-11 00:20:17
[E:clover]ベルママさんこんばんは~

昨日は ありがと~~
確認工程に入ると やっぱり化け文字になるんだよね~
記事に写真挿入したら そのまま更新したんだけれども
やっぱり 写真拡大にならないのがあるね~~ 
気が付かなかった(T_T)
教えてくれてありがと~ 今回はこのままで置いとくね^^;

野菜 すくすく育っていますょ~~
今は 朝晩畑通いが日課になっています(笑)
ここに来て 急に大きくなって 気が付かないと
害虫に雑草まで 同じように大きく育っているんですょ~
でも 嬉しいこともそら豆に花が咲いていた事です。
 収穫出来るようになって来たら貰って下さいね。

返信する
僕の場合は幸いにして毎回スムーズに更新できてい... (Micchii)
2012-06-11 23:54:05
僕の場合は幸いにして毎回スムーズに更新できていますが・・・
こういったトラブルが起きた場合の対処の仕方は経験がないので
何のアドバイスもできなくてすみません。
いくらやっても更新が上手くいかないなんほんとて困るし、時間ばかり
無駄に過ぎてしまうから焦っちゃいますね。
でも何とか更新できてとりあえずは良かったですね。
じゃがいもは・・・こちらでは今丁度花が咲き揃ったところです。
「ニジュウヤホシテントウ」ですか、テントウムシでも悪役の方なんですね。
なるほど~見れば見るほど不気味でそれらしい感じがしますね。
僕も潰してやりたくなってしまいました(;一_一)
無農薬の美味しい野菜には害虫はつきものかも知れませんが、できれば
そんなとんでもないお客さんには来て欲しくないですよね。
野菜作りこれからも何かとご苦労が多いと思いますがめげずにがんばって
くださいね。
更なるご健闘を祈っております。
返信する
おおっ、ジャガイモ復活しましたね。 (pochiko)
2012-06-12 00:19:59
おおっ、ジャガイモ復活しましたね。
大丈夫です、すぐに追いつきますよ。
しかし憎っくきニジュウヤホシテントウですね。
うちは他の野菜と一緒にオルトラン乳剤を噴霧してもらいました。
アブラムシが酷かったのですよ。

エンドウマメやスナップエンドウの類は
手竹を立てて、エンドウに成長に合わせて横に紐を張ると良いみたいです。
網でも良いんですけど、収穫が終わってツルを手繰る時に厄介なんです^^;
あ、ちゃんと横紐を張ってましたね。
今 我が家ではちょうど収穫時期になってますよ。

あ、作られたのですね、マルチの穴あけ。
わぁ~~ 私が作ったのより、丁寧にキチンと作られてて
なんだか買った物みたいですよ^^
返信する
[E:clover]Micchiiさんへ (くらら)
2012-06-12 14:01:57
[E:clover]Micchiiさんへ

 いえいえ いつもアドバイスありがとう~~m(__)m
 
以前は トラブルなんて無かったんですがね・・・
記事を綴って写真を載せて さぁ~~確認から もう少し直さないと・・
再編集に戻ろうとした時点で 化け文字になってしまうんです^^;
この繰り返しで 無駄に時間が過ぎてしまい 更新が遅れてしまう
中々 スムーズにいってくれません(T_T)

考えられる事と言ったら 写真の挿入に問題がありそうな 気もするんです???
まだ 原因が分かりません。 色々試して様子を見てみますね~~。

更新で手間取っている間に 野菜達が見る見るうちに成長して来ています。
害虫は野菜に付き物なのか これから害虫との日々闘いになります(笑) 
 
返信する
[E:clover]pochikoさんへ (くらら)
2012-06-12 14:27:45
[E:clover]pochikoさんへ

駄目かと思ったじゃが芋 元気に育っています。
pochikoさんが 仰っていたように本当に丈夫なんですね。

もう 野菜収穫出来るんですか~~~
羨ましいです。 此方より気候が暖かいんでしょうか・・・
いえいえ pochikoさんの野菜の育て方が上手なんでしょうね。

害虫駆除の オルトラン 早速農協へ行って顆粒を購入して来ました。
野菜全体にパラパラ蒔いて見ますね。

見ての通り スナックエンドウはギッシリと苗が混みあって
すでに 倒れ掛って来ています。
何本も 横紐を張って倒れないようにして行きますね。
折角 ここまで育てて来たんですもの 収穫したいです。

pochikoさん伝授のマルチの穴開け来年の活躍を待って待機中です(笑)
返信する

コメントを投稿