くららの足跡

写真 お花 お野菜など日々感じたことを
      綴って行きたいと思います。

 

実りの秋 食欲の秋・・・

2012-09-06 23:02:05 | 食・レシピ

     

                私には縁遠い読書の秋でもあります。

       春先にお田植えをした苗 そして お蕎麦もたわわに実り収穫を

                    待つ季節でもあります。

        家でも 今年は苗床の出来栄えが良くなく心配していた稲も

           遅れを取り戻し 周りの田んぼに負けずと見事に

                   穂が垂れ下がっています。

        来月は イベントとも言っても良いくらい家族 そして姉夫婦で

             ワイワイ ガヤガヤと大騒ぎの稲刈りをします。

P9064196_2 Img_4135

   

    稲刈りの終わりを 待ってたかのように 次はお蕎麦の刈り込みが待っています。

      お蕎麦の刈り込みは 専用のコンバインで お願いして刈ってもらいます。

            その後は ハウスで何日か 自然乾燥し選別をして

            鎌倉の信州蕎麦を扱っている蕎麦屋さんに納めます。

P9060159_2 Img_4188

               お蕎麦の花は 咲き始めの花が多い時期は 

          あまり受粉しないそうですが 花が終わりかけ 少なくなった頃 

          風 そして昆虫の力を借りて 受粉して蕎麦の実になるそうです。

                 この白くて可愛い花が 10月中旬頃には

                       硬くて三角錐の実となり収穫になります。

       新米 お蕎麦と11月も過ぎる頃には我が家の食卓を飾る頃にもなります。

  

  ここにも食欲の秋・・・そう 正しく

                 ブーランジュリーけろっくのパンたちです。

                                      ※ 上のけろっくをクリックしてHPもご覧下さい。

               

                 蓼科高原に向かう途中の小さなお店で

                 栗原はるみさんの haru_mi  夏の本 

             蓼科の休日に掲載されているほど美味しいパンです。

P9064206_3 P9064207

            

    お店の名前『けろっく』は カエル好きなオーナーが 店名を決める際

           『ケロケロケロ・・・ケルルンクック・・・ケロクック

                 ・・・ケロック』と独り言を言って

                  けろっく決まったそうです。

              ロゴマークも カエルにちなんでハスの葉をイメージし

       デザインしたそうですが 駐車場も砂利でロゴマークになっています。

            お洒落で  他にも入り口にはメダカ 観葉植物など

                 チョッとした心配りがされています。

  

P8190124_5 P9060156_5 P9060158_7

         P9060155_3  P8190130

 

   ご夫婦二人で 仲良く焼くパンはフレッシュな果物を使ったデニッシュぱん

           一押しは はるみさんもお勧めのメロンぱんです。

              外がカリッカリで中はふわふわ ひと口食べると素朴な味が

                     やめられない美味しさです。

  

   

P8190126 P9064205_3

 

       

                    蓼科高原に いらっしゃった際 是非立ち寄ってみて下さいね。

              『ケロケロケロ・・・ケルルンクック・・・ケロクック

                     ・・・ケロック』の

                      けろっくがお出迎えしてくれます。

   

  


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごく重く実のっていますねぇ~母のおうちにも親... (将棋を知らない母)
2012-09-08 08:18:32
すごく重く実のっていますねぇ~母のおうちにも親戚にも田んぼをやっている所はないのですが、近所には田んぼがたくさん、蕎麦畑もあるし、麦畑もあります。うちの娘のNちゃんはイベント好きなので小学校の時には、毎年必ず田植え、稲刈りのイベントに参加していました。
お蕎麦は専用のコンバインで取り込むのですかぁー知らなかったぁー
自分で作ったお蕎麦で蕎麦を作って食べたら、味もひとしおだろうなぁー

そうそう栗原ひろみさん、すっごく好きな料理家さんです。洗練されていてすごく素敵ですよねぇー
パンも美味しい季節ですねぇ(年中好きだけど・・・・)
フルーツがたくさん載ったパン。。。あああよだれが・・・・
返信する
稲の穂も重そうに、蕎麦の花も満開ですね。 (pochiko)
2012-09-08 22:18:54
稲の穂も重そうに、蕎麦の花も満開ですね。
収穫が楽しみな気持ち良く分りますよ。
春に植え付けをした稲と…蕎麦は初夏の頃ですよね?
ここまで来るのに、たくさんの労力があって
ようやくの収穫ですものね。
稲刈りはお姉さんご夫婦と一緒にですか^^
楽しそうですね。
うちで蕎麦を作っていた時には、少しだったので手刈りでした。
夫と二人で大変な作業でしたが、コンバインで刈り取るのだと楽ですよね。

うわぁ~ メッチャ美味しそうなフルーツを使ったパン。
美味しそうです。
甘いもの好きにはたまらないです!
うふふ、また明日パンを買って来よう~~っと♪
だから痩せられないんですよね^^;

返信する
くららさん、こんばんは。 (オステリアmama)
2012-09-08 23:30:39
くららさん、こんばんは。
ご無沙汰しております

先日は暑い中ご来店いただいて本当にありがとうございました!
バタバタと 何のおもてなしも出来なかったのが
未だに心残りですが
あの日 くららさんご家族が いろいろ会話して下さっていた
お隣のお席の若いご夫婦
先日 ご両親を連れて またご来店くださったのです

それもくららさんたちの温かい雰囲気のおかげです
ありがとうございます♪
ご家族のみなさまにもどうぞよろしくお伝えくださいね

(↑今頃 そしてコメント欄に私信ですみません)

稲穂も蕎麦の花も とてもきれいで大好きな風景です
それを作っていらっしゃるのだから素敵・・・
実りの秋ですね

けろっくさん お友達です^^
私達も 頑張っているお二人にいつも元気をもらっています
栗原はるみさんの本の反響 すごいそうですよ☆
返信する
[E:clover] 将棋を知らない母さん こんばんは。 (くらら)
2012-09-10 00:40:54
[E:clover] 将棋を知らない母さん こんばんは。

春先には 今年は凶作なんて諦めていたんですが
それが この暑さでしょう 見る見るうちに 遅れを取り戻し
いつもの年より 少し早い稲刈りの訪れに成りそうです。

お蕎麦も 今年はそば粉に挽いて貰い二年振りの蕎麦打ちなどと思っていますが・・・
如何も前回同様 うどんサイズのお蕎麦にならないか今から 心配なんですょ(^_^;)

料理家の栗原さん私もファンの一人で本の愛読かなんです。
掲載されるお料理は作れそうなお料理なので 真似して作ることもあるんですょ。 
好きなパン屋さんが紹介されていることって感動ですよね。 
ここのパンはどれも美味しいです*^^*
返信する
 [E:clover] pochikoさ~~ん (くらら)
2012-09-10 01:07:57
 [E:clover] pochikoさ~~ん

pochikoさんのお宅稲刈りそろそろ始まる頃ですか~~
稲刈りが終わると 後は畑だけですね。

私の所は 子供達のお休みも考えて来月の三日連休になります。
愛知から 千葉 そして姉の山梨と 如何もお祭り気分の稲刈りになりそうです。 
その後は 皆で外でバーベーキュなどして大騒ぎのイベントで周りの方が笑っています。

この様なこと お田植え稲刈りと年に二回 大いに盛り上がって労をねぎらわないとね(笑)

蕎麦は育てるのは楽なんですが 後の乾燥選別が大変・・・殆んど主人の仕事なんですがね。
選別は一日掛ってやっています。大変な作業のようです。

そう ここのパン屋さんメッチャ美味しいですょ~~
傍でしたら パンお土産にpochikoさんのお宅にお茶しに伺いたいです。
コーヒー一杯入れて頂けますか~~~(笑)
ここのメロンパン孫が大好きで良く送って上げます。
美味しそうに頂く様子が目に浮かびます。
婆馬鹿なんて言われそ~~(笑)


返信する
[E:clover] オステリアmamaさん こんはんは。 (くらら)
2012-09-10 01:42:40
[E:clover] オステリアmamaさん こんはんは。

先日は 本当にありがとうございました。
子供夫婦 主人そして私 とても美味しく頂きました。
特にイタリアン久しぶりの主人は大喜びでした。 
白樺・霧ヶ峰高原そして車山子供達が生活して居る所では味わえない
緑 空気の美味しさ そよ風と とても充実した日を過ごして居ました。

お店では mamaさんの計らいでお隣に子供さん連れの方と ご一緒でき
和やかな食事会を過ごすことが出来ました。
丁度 子供達の住んで居る愛知のお隣岐阜に住んでいらっしゃるご夫妻で
お話しも弾む一つになたようですょ。

日も経たない内にご両親同伴で・・・
オステリアさんの お料理 雰囲気が良かったんですね。
とても お料理気に入っていたようですょ。
遠くから同じ方が訪ねてくださっるって嬉しい事ですよね。

わぁ~~けろっくさんお友達なんですか~~
とても 仲の良いご夫妻ですね
忙しい時などはご両親がお手伝いに来ていらっしゃるようです。
栗原さん 掲載したい気持ち分かります。
美味しいですもの*^^*またまたフヮンになっちゃいました。
返信する
おはようございます (YUKI)
2012-09-10 08:50:30
おはようございます
稲にお蕎麦が実っていますね~

私の従姉も安曇野で田んぼを作っていますが
くららさんがイベントと呼んでいるように知人や息子さん夫婦が集まって稲刈りを行うようです
毎年私たちの誘われるのですが中々スケジュールが合わずに不参加しています
くららさんもきっとそんな風にワイワイ ガヤガヤの楽しい日になるのでしょうね

昨年散歩中に初めて蕎麦の刈り込みを見ました
大きな箱のような・・・コンバインって言うのですね
その収穫も楽しみですね
大阪のお蕎麦屋さんもくらら産の蕎麦粉を今か今かとお待ちではないでしょうか

田んぼに蕎麦畑だけではなく(こちらはここまでになる苦労が一杯でしょうが)
コーヒーにパン屋さんと美味しい世界に囲まれて過ごしていらっしゃって素敵!
返信する
[E:clover]  YUKIさんこんばんは。  (くらら)
2012-09-10 23:57:07
[E:clover]  YUKIさんこんばんは。 
 
お田植えした頃は一向に春らしい陽気が訪れず
心配していたんですが この暑さで遅れも一気に取り戻し
いつもの年より収穫も早まりそう何です。
子供達のお休みも考えて 10月の3連休にお祭り騒ぎの稲刈りになりそうです。
主人曰く『手より口数が多くなりそう』 良く分かっているようです。
そうなんです・・・女性軍手が動いているより口が動いている方が
多くなりそうそんな気がします。
これも楽しいイベントの一つ まぁ~~男性軍にはこの時ばかりは我慢してもらいます(笑)

稲刈りが終わると直ぐにお蕎麦が待っています。
お蕎麦は機械屋さんにお願いして刈り込んでもらうので
殆んどと言って良い位私の出る番はないんですょ。
後は お蕎麦屋さんと自宅用に分け自宅用を挽いてもらって
蕎麦打ちをして(うどんサイズ)お蕎麦でカンパイといきます。
 
返信する
こんにちは~。 (ベルママ)
2012-09-12 13:00:39
こんにちは~。

我が家にある 日めくりに今週はなんと・・・
「実のる程 頭を下げる稲穂かな」でしたよ。

くららさんご夫婦も、腰の低い素敵なご夫婦ですね。
きっと、こうしてお米やお蕎麦を作っているから
感謝の気持ちが強いからなのかなって思います。

また今年も美味しいお米とお蕎麦が食べられそうですね。
蕎麦作り・・・また指導ヨロシクで~す。

ケロックさんのパン、本当に美味しいですよね。
手を掛け、時間をたっぷりかけ
愛情まで練り込んでいるからかな(笑)
返信する
[E:clover] ベルママさん こんばんは~。 (くらら)
2012-09-13 23:19:30
[E:clover] ベルママさん こんばんは~。

ベルママさんお褒めのお言葉ありがとう~~
何だか背中がむずがゅいです(=^^=)
今年はお天気にも恵まれいつになく豊作の声も
チラホラ聞こえて来ま~~す。(<^-^>)

お蕎麦作り是非お願いします。
今年は旦那さん達にこれぞ蕎麦と言えるくらいに頑張ろうね~~

ベルママさんもけろっくファンでしたね。
ご夫婦で作るパン 愛情もタップリ練りこんで本当に
頂いて美味しいパンです。
ここのプリン シュークリームもパン同様に美味しいですょ。

返信する

コメントを投稿