札幌地下歩行空間(チカホ)で魅力的な北海道産品に出会う「22% MARKET」。“北海道のみなさんに、北海道のものをもっと届けたいという思いから生まれた、北海道のステキがぎゅっとつまったマーケットです”。一角にある「丸美珈琲店22%MARKET店」 では日本スペシャルティコーヒー協会(SCAJ)認定コーヒーマイスターが淹れるコーヒーがいただけます。
本日は「札幌地下歩行空間(チカホ)」にある「22% MARKET」内の「丸美珈琲店22%MARKET店」でコーヒー休憩です。「22% MARKET」は北海道を代表する銘菓《白い恋人》でお馴染みの「ISHIYA」が展開する店舗で、カフェ「SIROYA」、ベーカリー「over the moon」、そしてグロッサリー「22% SHOP」などで構成されます。《白い恋人》はじめ「ISHIYA」商品を一切置かない代わりに北海道内の魅力的な食べ物や手作り作品を発信しています。その一角にあるのが「丸美珈琲店22%MARKET店」。「大通公園」界隈の散策の一休みにスペシャルティコーヒーをいただいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fe/77cefcd116e8b93679929bca5544b493.jpg)
地下鉄東西線/南北線「大通駅」から「地下歩行空間(チカホ)」に入ってすぐ左手の「イシヤカフェ」跡地に開店した「22%MARKET」の外観。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/68/0c4a5ddd1560ed3188703f1dd8f3c906.jpg)
「22%MARKET」のコンセプトは“北海道のみなさんに、北海道のものをもっと届けたいという思いから生まれた、北海道のステキがぎゅっとつまったマーケットです”。ネーミングは、日本の国土に占める北海道の割合が22%であることにちなんだもの。日本の魅力の22%分が北海道に詰まっているものの、北海道に住んでいる人も知らない魅力や楽しみ方があるとして、北海道の魅力を道民に発信していこうという狙いからだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ae/9e03c8d815b9050957aace7c68410a9a.jpg)
「22%MARKET」の構成は主に3店舗。まずは菓子と喫茶「SIROYA」。“訪れるとあたたかくフワフワと包み込み、心地よく溶け込む場所に”をうたい文句とする北海道産チーズ使用のスイーツが自慢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ac/f548aa1ecd3f7d8ccd8d904490b7c846.jpg)
ベイクショップ「Over the moon」。北海道の素材をデニッシュが売りです。 キャッチコピーは“食べたとき、お店にいるとき、贈り物でもらったとき、どの瞬間も、幸せな気分であるように”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5d/ccee35bf6679a379c967b9c27577cc60.jpg)
そしてグロッサリーショップ「22% SHOP」です。‟北海道の素晴らしいものが与えてくれる毎日が楽しくなる、おやつな時間”として酒類やつまみ類が充実しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/34/67d2e54941e29e5561f56d827bc674e6.jpg)
「22% SHOP」の取り扱い所品の一部です。留萌市に拠点を構えて約半世紀の鮭トバ等で有名な「ヤマニ野口水産」の鮭ジャーキー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/34/0fca62532013340cf880f97ad3b8849a.jpg)
300年を超える歴史の老舗食品・酒類の総合卸売業のエリアカンパニー「国分北海道」の北海道食材を使用した缶詰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4e/d3d9c3518cac474a981572d7eef7021b.jpg)
人気の日本酒「上川大雪」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a3/a1de1a41d8b7e7fd5be54afddd4ffae5.jpg)
仁木町の「NIKI Hills Winery」のワインもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/55/99cdc257ae37176c2e35e0f17ce08252.jpg)
そしてスイーツ。北海道産の素材にこだわるベーカリー「函館キングベーク」の《函館ラスク》です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/06/78f15b67ad4f170f3126b2251aef5c9e.jpg)
「22%SHOP」では ‟大人のおやつ”的な飲食物以外に道内にある手作り工房の作家さんの作品を月替わりで並べています。今月は7組の工房で写真は南空知・由仁町にある鍛金工房「ゆり介」。‟銅・真鍮を一打ち一打ち叩き締めて丸みのある形、やさしい雰囲気、鎚目の表情を大切に暮らしの道具・オブジェなどを制作しています。”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/11/2d46dfd2a6082bddfa38cf768cb52504.jpg)
札幌のオリジナル・ガラス・アクセサリー「Glass ぶどうの実」。他にも魅力的な作品が並び月毎で変わる工房作品を買い逃したという客が店員さんに連絡先を探してもらっていました。今日は別の予定があるので買い物はしませんでしたが眺めているだけでも楽しい品揃えでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8d/28ce0125b7a91ef3cbb00905a9470820.jpg)
その一角にあるのが「丸美珈琲店22%MARKET店」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0d/24fb6221ee19d427bd67823b67afcf32.jpg)
珈琲豆等を販売しておりカウンターに近づくと試飲のコーヒーを勧められます。常時数種類用意しているようで好みの味のコーヒーを飲み比べすることもできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/08/0df249e06c710f09c85100815872f53f.jpg)
取り扱う珈琲豆は世界各地の高品質な「スペシャルティコーヒー」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/79/3bee223e784169bb366ea21d488e0fce.jpg)
そして注文ごとに淹れる「今月のおすすめ」コーヒーです。テイクアウトとドリンクインができます。店の方のお勧めはカフェラテ1杯の価格でエスプレッソとの飲み比べが楽しめる「エスプレッソとカフェラテ飲み比べセット」(税込み715円~)。4種類の豆の中から選べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0e/8081b91c0236fac46c66be58a855790d.jpg)
注文すると「日本スペシャルティコーヒー協会(SCAJ)」の「コーヒーマイスター」認定資格者の店員さんがコーヒーを目の前で淹れてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/67/bf5c68e73700e2f13ab9fa55f949ab58.jpg)
「コーヒーマイスター」認定証。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b6/0d30a539864564b6d0ae34a90a1d9228.jpg)
ドリンクインの場合はこちらのカウンターで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6a/55be1143b4bf5e34c544019512d0f99b.jpg)
「エスプレッソとカフェラテ飲み比べセット」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/08/48cb9a0d08517bd81288840422aba6a5.jpg)
珈琲豆は最も深煎りのインドネシア・ケガラン地区の「マンデリン」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9c/a15a6bfd89199d099250bbf326eeffe3.jpg)
そして「エスプレッソの楽しみ方」。周囲にも珈琲の関する読みものが種々置かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4e/7e5618e78dfddfce975d731f0240336a.jpg)
カウンターからは店の方が試飲用のコーヒーを淹れる様子も見学できます。勿論こちらの方も「コーヒーマイスター」認定証保持です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c9/4dbf41142bc7fd47f13e052de7d64a1f.jpg)
カウンターで飲むのも良いですがベイクショップ「Over the moon」で・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e0/618c21d1e37ee387868454e494a6c30e.jpg)
美味しそうなデニッシュを買って「22%MARKET」前に置かれたテーブルセットに席を確保して道行く人を見ながらゆっくりと飲むのも良いかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ab/20c2c4ad5888b1b26b67a1e5346293f4.jpg)
「22%MARKET」前のテーブルセット。「大通公園」の散策などの一休みに手軽に、でも本格的なコーヒーを楽しむのに良さそうな場所でした。ご馳走様です。
「22%MARKET」
札幌市中央区大通西4丁目(札幌大通西4ビル 地下2階)
札幌市営地下鉄大通駅すぐ/札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)直結
営業時間:10:00~20:00 ※SIROYA 19:30 L.O.
電話:「22%SHOP」080‐4137‐1483・「Over the moon」 080‐8286‐3288
「菓子と喫茶 SIROYA」080‐8286‐3289
https://www.instagram.com/22percent_market_/
札幌市中央区大通西4丁目(札幌大通西4ビル 地下2階)
札幌市営地下鉄大通駅すぐ/札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)直結
営業時間:10:00~20:00 ※SIROYA 19:30 L.O.
電話:「22%SHOP」080‐4137‐1483・「Over the moon」 080‐8286‐3288
「菓子と喫茶 SIROYA」080‐8286‐3289
https://www.instagram.com/22percent_market_/
「丸美珈琲店 22%MARKET」
TEL:070-4477-1740
営業時間:10:00〜20:00
定休日:12月31日〜1月2日
https://www.marumi-coffee.com/company.html
(2023.3.25)