札幌・円山の環状通り沿いの「Yohaku Cafe (ヨハク カフェ)」。 コンセプトは、珈琲やお茶の持つ豊かな香りに着目した「香り専門カフェ」。自分と上手に付き合うためにも日々をきちんと楽しむためにも大切な要素である「心の余白(ヨハク)」を提供する店だそうです。上質な雰囲気の店内では「香り」を楽しむ飲み物と、「余白」と同じく大事な「余韻」の残る食べ物・スイーツがいただけます。現在は季節限定の「ジャスミン桜🌸チーズケーキ」を提供中です。
本日は南円山「環状通」沿いの"香り専門カフェ"「Yohaku Cafe (ヨハク カフェ)」で「ジャスミン桜🌸チーズケーキ」のカフェタイムです。桜スイーツシリーズ2023の第1弾「あんみつ さきの」の「さくらあんみつ」、第2弾 「MaShu(マシュー)神宮の森」 の「抹茶桜餡のバターサンド」 、第3弾「パーラートモミ」の「桜薫る木苺とクリームチーズのパフェ」、第4弾「Cafe BOYS BE(カフェボーイズビー)」の「桜のモンブラン」「桜のクリームソーダ」、「hare café(ハレカフェ)」の「🌸春のデザートプレート」に続く第6弾です。
店の場所は地下鉄東西線「円山公園駅」から「環状通」へ出て南へ少し歩いたところです。以前は高級「生」食パンの「乃が美はなれ」の駐車場だった場所に建てられたマンション1階にできた店です(「乃が美」のその後閉店しました)。マンション建設中から1階は店舗用スペースのように見え「どんな店が入るのだろう?」と興味深々でみていました。そこに2022年10月1日にオープンしたのが「Yohaku Cafe (ヨハク カフェ)」。一度は行こうと思っていたところ店のインスタグラムなどを見ていると季節限定の桜スイーツを出しているようなので丁度良い機会と桜スイーツシリーズ2023の第6弾として出かけてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2b/41c34e68c1e1a794dbda188e26e40192.jpg)
「Yohaku Cafe (ヨハク カフェ)」の外観。地下鉄東西線「円山公園駅」から「円山公園」方向に向かい「環状通」に左折して少し南へ歩いたところです。「環状通」に西向きに面しています(地図)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/26/b92a0e93ef4a3b0e9def89f31db30ad6.jpg)
店名の「Yohaku Cafe (ヨハク カフェ)」は「余白」から。
“予定も考え方も、ほどほどがちょうどいい・・
心の「余白」は、自分と上手に付き合うためにも、日々をきちんと楽しむためにも、とっても大切な要素です。
Yohaku Cafeは、 出会う、くつろぐ、話す、食べる、といった行動を通して、みなさんに心地よい時間を過ごしていただくためのスペースです。
是非ゆっくりしていってください。”
Yohaku Cafeは、 出会う、くつろぐ、話す、食べる、といった行動を通して、みなさんに心地よい時間を過ごしていただくためのスペースです。
是非ゆっくりしていってください。”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9c/74bbd8440983dd518d619c0fd39682e5.jpg)
ドアを開けて店内に入ると「Yohaku Cafe の楽しみ方」が貼り出されています。先ずは席の確保のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6d/b3bf0243f74729f96f7acd0e706c7f3c.jpg)
店内に入ったところ。2面が大きなガラス窓なので明るく華やかな空間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fb/0253d7afa51115d4559eb228fe6f16ff.jpg)
フロア中央にはシンボルツリーのオリーブの木が置かれています。木を囲んでかわいい椅子が用意されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/74/78a2948c41a72f1fef4de3ca8761cc84.jpg)
「環状通」に面して2人掛け椅子が4組。その端の席を確保します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/73/444aa8d6fc40cf8e8543d6e37cdc251b.jpg)
窓から「円山」が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c0/f2bd134bcdba01e8153b1325bacd40d8.jpg)
テラス席もあります。ペット同行可だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a7/c383ef13f231a06e93506740ab1ba6b8.jpg)
窓側の席から店内を見たところ。 頭上の照明は信楽焼だとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/aa/9ebb7d31f7d71bd271710c20fed8e8ff.jpg)
入口近くの階段下にもベンチ席がありました。2階はデザイン関連の事務所のようで階段は関係者のみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cd/05336156ee63b742ef3b8b9e1995d859.jpg)
桜の枝が飾られた店内の看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b3/dde884954cdef2566252e4fcc2d9ba6b.jpg)
メニューです。「香りを楽しむお飲み物」と「余韻を楽しむ料理」。心の「余白」を感じるドリンクは「Yohaku Cafe 」の拘りで、1900年に創業した100年以上の伝統が続く本場中国の老舗茶葉店「張一元」のジャスミン茶とウーロン茶、150年以上の伝統が続くフランスの代表的な紅茶ブランド「KUSMI TEA(クスミティー)」の人気フレーバー「アナスタシア」の紅茶が用意されています。コーヒーも拘りで東京の自家焙煎珈琲店「CozyStyle COFFEE」の豆使用だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4d/810759a36e68452e792b2e2211e6b081.jpg)
存在感のある北欧照明メーカー「Vita(ヴィータ)社」のペンダントライト下のカウンターで先ず注文です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c0/f0dba67d320fecad9bd709c8d187e3eb.jpg)
カウンター上には数量限定や季節限定のメニューが用意されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/df/b5b0633eaf393e219c9eb49f679c7c2e.jpg)
会計を済ませ席に戻り注文品の到着を待ちます。なお本日は開店早々の10時過ぎに入店したので先客はありませんでしたが午後に表から店を眺めると多くの席が埋まっています。開店半年もせず円山の人気カフェの一つになったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c9/a4b14edb5ce24aaad767fb9f75d24df2.jpg)
注文の「ジャスミン桜🌸チーズケーキ」(税込み680円)、「茶葉香る3種のバターサンド」(同650円)に「ジャスミンラテ」(同650円)が出来上ってきました。なおDRINK+FOODで100円引きになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/21/0e24d93c6b4afc684eea5f8418d91352.jpg)
「ジャスミン桜🌸チーズケーキ」は店の人気商品「ジャスミンチーズケーキ」に桜のパウダーを練り込んだ季節限定フレーバーチーズケーキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fb/16100a91c8c11a2fbf33b70300c1eaf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fb/16100a91c8c11a2fbf33b70300c1eaf0.jpg)
皿にはチョコレートでアレンジした桜の木が描かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/59/ee1133025695b7eb48aff2d2ba115091.jpg)
「張一元」のジャスミン茶を使用したチーズケーキは滑らかな口当たりでジャスミンの華やかな香りの中に仄かな桜が香ります。個性を主張しすぎない優しい味わいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2c/04ba7b721cbb502fd2eccc395f259ba9.jpg)
香りを楽しむ「茶葉香る3種のバターサンド」。ジャスミン、ウーロン、紅茶の3種類の味のひと口サイズのバターサンドです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6a/39ff21828f1fbf8d4fd1938cc282607e.jpg)
ジャスミン・ウーロン茶葉は中国「張一元」のものを使用、紅茶茶葉は仏「クスミティー」のアールグレイブレンドを使用し、ウーロン味にはカリカリ食感のアーモンドプラリネ、紅茶味にはオレンジピールを使用しているそうです。香りも味も繊細です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0d/1fc14e33781bd67c8d8d750a345ce4de.jpg)
「ジャスミン桜チーズケーキ」の味にマッチした「ジャスミンラテ」。「張一元」の茶葉の香りが引き立つよう、ほんのり甘いラテに仕上げているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/be/b8493b9556240bc83c458e4089c512c0.jpg)
使用している「張一元」の茶缶はじめドリンク材料が並ぶカウンター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e8/e98d5eef18d9e45fb3de88e5b2ac0089.jpg)
カップは照明と同じく信楽焼だとか。こんなところも拘りのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/29/3c1460fa49f21509623e7d7c10b22364.jpg)
なお人気のチーズケーキは1本での販売も行っています。受注生産だとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8c/fbcc1f03d21ff74e3542012fed6632f5.jpg)
ゆっくりと「香りを楽しむお飲み物」と「余韻を楽しむ料理」をいただき店主に見送られて退店しました。店の雰囲気、香りと余韻を楽しむ飲食物、そして柔らかな店主の対応も好感する大変結構な店でした。開店半年足らずで人気店となったことも納得です。ご馳走様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/68/fa4a8f5ec4bc2c65cf195f0006bf87c4.jpg)
「Yohaku Cafe (ヨハク カフェ)」の入る「SAPPORO ATSUMARU BUILDING」の外観。
「Yohaku Cafe (ヨハク カフェ)」
札幌市中央区南2条西27丁目2−17 SAPPORO ATSUMARU BUILDING 1階(B)
【営業時間】10:00-18:00
【定休日】月曜・火曜
【問い合わせ(TEL)】011-600-6280
https://www.yohaku-cafe.com
札幌市中央区南2条西27丁目2−17 SAPPORO ATSUMARU BUILDING 1階(B)
【営業時間】10:00-18:00
【定休日】月曜・火曜
【問い合わせ(TEL)】011-600-6280
https://www.yohaku-cafe.com
(2023.3.26)