地下鉄東豊線「福住駅」徒歩10分弱の「つきさむパンケーキ金のスプーン」。何となくメルヘンチックは外観・内装の一軒家パンケーキ店です。“たっぷりのメレンゲと生クリームを閉じ込めた、ふわふわ&とろとろのスフレパンケーキ”が店のイチオシです。
「さぁ!まわろうSAPPORO2021」で無料開放中の「札幌ドーム展望台」を目指してやってきました。自宅から地下鉄東西線「大通駅」で東豊線に乗り換え終着の「福住駅」に到着。改札から地上に出たのですが天気がイマイチです。「展望台」ですので眺める景色も見所だと思うので「札幌ドーム」に直行するのを躊躇しました。天気予報等をネット検索すると雨は昼前後には止むようですので先に食事をすることにしました。向かったのは「福住駅」界隈でブックマークしておいた「つきさむパンケーキ金のスプーン」です。駅前の「月寒中央通り」を東豊線「月寒中央駅」(北西)方向へ少し歩き「白石・藻岩通り」に左折して数分歩いた左側に店はありました(地図)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/de/80f9cbac5b248a79db094d1605b76133.jpg)
何となくメルヘンチックは外観です。幹線道路沿いで駐車場に囲まれていますので車利用客には便利でしょう。午前11時の開店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/dd/2259f5a5dd4bac1dbbcddb3e81c2cab3.jpg)
白い壁に金色のスプーンのオブジェ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ec/d0d880d4c7d623de63e10227402b0ba0.jpg)
店の窓には「トゥンカロン」のサンプル写真がでていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4c/2dda5063873b9ea7beb12ecbd35b42fc.jpg)
開店とほぼ同時に入店。「奥の席へどうぞ」と案内されます。外観と統一的な雰囲気の内装です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/80/4a4e0f32da40dd8066710ce97235f5f4.jpg)
道路側の窓に面した席から店内入口方向を見たところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9d/accccc3e3e1714a8a0a94abc2144548a.jpg)
更に入口左側にはカウンター席に丸テーブル席がありました。割と席数があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7a/bf3dd13a90271fff43c43a1d77f2224e.jpg)
その一番奥が厨房で店員さんの調理姿が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c6/5471fcea06363187087b943a5b6e142e.jpg)
メニューです。まずは店のイチオシの“ふわふわ&とろとろのスフレパンケーキ”に・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ff/2338a49d6ca742b62ad3b83204ee1406.jpg)
“たっぷりチーズのふわもち食感のリコッタチーズパンケーキ”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/01/dc4c17e466b131e5fe544d145edbbedd.jpg)
そして食事系のパンケーキです(右側)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bb/0a27718cade4b28d10c8e1e44570fcc2.jpg)
パンケーキの「生クリームとソースはおかわり自由!」だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/dd/7195e979c83eb41f9265ad9d06291390.jpg)
店内では「トゥンカロン」をテイクアウト販売していました。トゥンカロンとは韓国語の「뚱뚱한 마카롱(トゥントゥンハン マカロン=太ったマカロン)」の略で韓国発のスイーツだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/49/94a37d775e1788f868040bb4e24e6a96.jpg)
「トゥンカロン」は1個300円~200円程度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/24/56ee0b304c89256fb18771423a9d1b08.jpg)
「パンケーキはお時間がかかります」ということだったのですが25分位たって先ずはドリンクが登場。こちら「ロイヤルミルクティー」。税込み605円のところパンケーキとセットで200円引きの同405円。たっぷりのカップで出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4c/dcc831334f6fef7489c389070ecd58a1.jpg)
こちらは「カフェラテ」。同405円。ラテアートはありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/19/cd553ceaaf6505ac9162078d59317079.jpg)
「U.S.A.Stainless」の金のスプーンほかカトラリーも用意されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7b/ad01c6ee4bbf1c95d6b8751e460e9d0c.jpg)
まずは食事系の「エッグベネディクト」。同1,210円。サラダとフライドポテトが付け合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4e/634f0d2596ff9fbdf818beb2ff8ab129.jpg)
「エッグベネディクト」のベースはもちろんイングリッシュマフィンではなく薄焼きのパンケーキ。もちっとした焼き具合です。ポーチドエッグにオランディーズソースとベーコンの定番の組み合わせではなスパムが使われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/74/b09df64466663f9ccd7be0b0ec722dba.jpg)
メニューには“卵の濃厚さとほんのり感じる酸味のソースで上から下まで一緒にお召しあがり下さい”と書いてあったのですが確かにこんな感じで綺麗に上から下までカットできます。具の一体感を出したくてスパムを使っているのでしょうか?。味自体は普通の感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2b/c9a1c24297e13962fb83441c45527768.jpg)
続いてデザート・パンケーキが登場。「金のふわとろパンケーキ」同1,265円。“金のスプーンの定番!”です。パンケーキはかなり高さがあります。サイドはたっぷりの生クリームにオレンジ、イチゴ、キウイ、黒ブドウ等。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bf/3e102db5f6208e5210b36ab069858efa.jpg)
“たっぷりのメレンゲと生クリームを閉じ込めた、ふわふわ&とろとろのスフレパンケーキ。 金のスプーンいちおし!スプーンでおめしあがりください”。 「余熱で中身が固まってしまうので早めに割ってください」と言われたのですが写真を何枚も撮っていて切った時にはこんな感じ。メニューの写真より流れ出たメレンゲ液が少な目です。店員さんの言葉からは完全に焼きあがる前のレア状態で敢えて火を止めたということでしょう。以外と焼きが甘くて失敗かと思ったら食べたら美味しかった、そんなのが最初なのかも知れません。メレンゲ液もそれほど甘くはなくふわふわのパンケーキや生クリームなどと食べると色々な食感が楽しめます。ただ好みは分かれそうです。切るタイミングが遅かったのか個人的には流れ出たメレンゲ液に粉っぽさを感じたのが気になりました。何度か試して自分好みの固さ(焼き具合)を見つけるのも楽しいかも知れません。以上で「つきさむパンケーキ金のスプーン」を会計です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b3/c97b7ede0a69735664a777c43ea0348c.jpg)
店外に出ると雨はほぼ上がっていました。次の目的地「札幌ドーム」へ向かいました。
以前からの関心店はチャレンジングな感じでした。特に店イチオシのスフレパンケーキです。カットするタイミングが遅かったため店の狙った味ではなかったかも知れません。人気の店のようですのですので再チャレンジも必要なようです。別のスフレパンケーキも魅力的だったので次回はカットのタイミングを考え試してみます。ご馳走様でした。
「つきさむパンケーキ金のスプーン」
札幌市豊平区月寒西1条11丁目1-5 TEL/011-799-0280
営業時間/11:00~22:00(ラストオーダー21:00)
※コロナが収まるまでは夕方迄
営業時間/11:00~22:00(ラストオーダー21:00)
※コロナが収まるまでは夕方迄
お休み/年末年始
(2021.12.1訪問)