今日は終末恒例の「円山公園」と「北海道神宮」の散策です。「北海道神宮」では七夕飾りが設置されています。当地の七夕は月遅れの8月7日で七夕飾りはその日までだとか。また「円山」裾野では先々週に続いて《エゾシカ》に出会いました。本日は小鹿も入れて4頭ほど。もちろん「円山公園」「北海道神宮」のリスたちは今週も元気でした。そんな散策模様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/00/75e8b5db4b8896316be69b1011cdd7f9.jpg)
「円山公園」正面入口付近。本日の散策もこちらからスタートです。「パークセンター」前の気温表示は既に26.1℃。少し湿度が高く蒸します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/70/0221ff4f7b88bda87137182b4bc513da.jpg)
公園入口には「カラスに注意!」の表示。「円山」界隈では最近やたらとカラスが目立つ気がします。人が襲われるなど被害も出ているのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f0/af1cb75932d1af22267b3cb55127ed38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b3/cf80cdff7b2bb43a5e8d785b315caac3.jpg)
散策はいつものルートで先ずは「裏参道(南1条通)」超えて石碑裏のリススポットへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/97/a769a8346aa597874b931a1192d45171.jpg)
「坂下野球場」センター場外の「逓信従業員殉職碑」裏の自然林。早速《エゾリス》が1匹登場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/54/3e4761bfbc862b59988aa59cdae930ef.jpg)
こちらの小さいエゾリス。尻尾が黒いので妻が《黒チャン》と名付けましたが非常に人馴れしています。誰かが餌付けしたのでしょうか離れては近づき離れては近づいてきて餌をねだるそぶりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/07/1cfd5e0ff1a7f0803bb1b07967af66a4.jpg)
『何かくれないの?』目線で近づいてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/13/7d0f5e8801f4a620a7a8b70238897703.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fb/25afb5d08838800a6e05316fe0c74247.jpg)
何もくれないと悟った(?)リスは自分で木の実を見つけて枝上で食事です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/33/58cebd62bada4d3fa500aee18ddc7f0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/33/58cebd62bada4d3fa500aee18ddc7f0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5a/67a347af1421c4f617f24494f3dcfafb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d5/0c03f46fb8c48df6f6cedeb4d146d2cd.jpg)
食べ終えたリスから『次回は何か持ってきてね!』との視線(?)を感じて移動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f1/f35b851ae27a8a42283fb4ce1551f665.jpg)
円山登山「八十八か所入口」へ向かう途中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6c/3be736f2f46261fd50beb8ba9b763fba.jpg)
「山下秀之助歌碑」近くにエゾシカです。3頭のメスのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f7/55f4d71f7497c609c48619f0ab5fd0ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/93/6c53229e68661f73f768bf59b0a54eb0.jpg)
「円山」の斜面上へ移動したので追いかけていくと・・2頭の子供シカも確認でき4~5頭の集団だったようです。先々週に見た雄シカは見かけませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/33/b635b3d6fa092c2f25a86cc93cd766b4.jpg)
円山登山「八十八か所入口」から「円山川」沿いを歩きましたが本日はリスとの出会いはありませんでした。続いて「北海道神宮」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e0/dedba353cb2168bc241904fa1f12057a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/10/744d17a60577fd8311d38346ee0d5269.jpg)
「北海道神宮」の第二鳥居から境内へ入り拝殿へ参道を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8b/b93198c2d50ce4f7c7098ceaff14a93d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f7/ac436960b115634789895ff0f28086ff.jpg)
北海道の七夕は7月7日ではなく月遅れで8月7日。同日まで七夕飾りが設置されています。神門内にも七夕飾りがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/61/142c05a5440051c218302960869384a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ec/3418113b2d2790007872e49aef22f44d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/45/9fc0fe68792ad1282214e725c03ecd7a.jpg)
短冊も用意されていて高校生以下の子供は願い事を書くこともできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f9/c5ae052e754b3de491a2a7db97889975.jpg)
短冊は日本語のほか中国語、韓国語、英語と多国籍でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2c/3966a8b8784500635a4df2d4af95fb9c.jpg)
参拝の後で「神宮茶屋」裏のリススポットへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7e/14bdc21f39e23d1cf3d257b6ad871724.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f2/e540555f34ce4089c3a46def4abdfec0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/78/9a70a7ba98ef783b7faa5846297fd1aa.jpg)
クルミを齧るリスが1匹。無事に殻を開けて中身を食べていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/59/cc871b0d2ddb413691f1f3079af205fa.jpg)
更に第三鳥居へ至る参道沿いにもリスが1匹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a2/f59e0d904ad39b4f253f163a7360de98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/66/c1d616c6f6fd54c8995ed97acf0a3fd5.jpg)
『ゴールデンカムイ』にも登場した『森のエビフライ』を作製するエゾリスです。久しぶりに見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b8/e746bc79455604a76375117653c82324.jpg)
松ぼっくりの中に入っている松の実を食べるため器用に外側のウロコを剥いでいきます。最後の端っこまで食べ次の松ぼっくりへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/13/d3b7c3e888c8640f2bc5244e82eb6729.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/51/6fb3ac9c7cadd26183d35f12bd83a70e.jpg)
参道を外国人観光客が歩く脇でひたすら松の実を食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/97/8610fda7ff613e0bd4ffeb9171fbe92e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4a/59f13055949a8a9be672032d25faf652.jpg)
『ご馳走様です』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d4/bbf762cf30a35fb23ad097eab65d6d7e.jpg)
最終的に残った残骸です。少々小ぶりの『森のエビフライ』ですが久しぶりに見た作製現場でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/27/432710a75ee2fd949b289081acbd6543.jpg)
以上で本日の散策を終了し公園口鳥居から境内外へ出て帰路につきました。本日も充実の散策でした。ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ff/d502d702a15a19940b857ce699c138ad.jpg)
「北海道神宮」
札幌市中央区宮ヶ丘474 011-611-0261(北海道神宮社務所)
開門時間 夏期 6時〜17時 冬期 7時〜16時
※期間により異なる ※正月期間は別途 拝観料無料
祈祷時間 4月1日~10月31日 午前9時から午後5時まで
11月1日~2月末日 午前9時から午後4時まで
3月1日~3月31日 午前9時から午後5時まで
http://www.hokkaidojingu.or.jp/
(2024.8.4)