通勤電車で「人生晴れたり曇ったり」

“通勤電車”は、人生という線路を迷走中。
自分の選んだ道だから“晴れても曇っても”自分の足跡をブログに残していきたい。

「訪問者1万人突破」の御礼

2009年07月01日 | 日記
こんばんは

ついに訪問者が1万人を突破しました。本ブログにカウンタを設置したのが、3月25日でした。
あれから30年ではなく、4月・5月・6月と、3ヶ月間で達成いたしました。(ブログ開設当初からのトータルはカウントしていません。今にして思えば、残念)

ここまでこれたのも、ひとえに皆様の後押しのおかげです。御礼申し上げます。

開設してから3年半、3月末からの訪問者が1万人を超えたのを記念して、”出稽古”のつもりで、”人気ブログランキング”に登録してみました。

設定方法がよく分からず、どのような状態になるのか不安ですが、今週末には結果が出るのではないかと、ひそかに心待ちにしています。

ちゃぶ台をひっくり返したい、この怒り

2009年06月22日 | 日記
こんばんは

くそー、自分とgooに腹が立っている。

皆さんも一度は経験していると思うけど、ジャンプにより記事が消えてしまうこと。

またやりました。やっと書き終えて、写真を貼ろうとして、画像フォルダをクリックしたら、パー。

1時間近くの努力が、水の泡。

なにせ遅筆なんです。やっと出来たのに、この時間から、書き直す気力もありません。

今夜は、八つ当たりに”ちゃぶ台返し”をして、憂さを晴らしましょう。


毎日JPより拝借しました「ちゃぶ台返し世界大会:飛距離など競う 全国各地から25人 岩手」

ちゃぶ台をひっくり返し、台上にある玩具の飛距離や飛び方の「芸術点」を競う「ちゃぶ台返し世界大会」が20日、矢巾町のショッピングモールで開かれた。

青森県から兵庫県まで各地から集まった男女25人が参加し、「小遣い上げろ」などと声を上げ、観客の笑いを誘っていた。

優勝は9メートル20センチの大会新記録を出した、さいたま市の23歳の会社員。
金のちゃぶ台を贈られ、「仕事を休み、交通費往復2万6000円を掛けたかいがありました」と喜んだ。

 大会は町内の産直組織「やはば百笑倶楽部」の主催。町おこしのため開催しており、今年で3回目。だそうです。

昨夜のNHKニュースの映像が印象的でした。


ネタではなく本当に怒ってます。自分に・・・・

もう寝ます・・・

2009年06月06日 | 日記
こんばんは

雨かと思ったら朝から晴れでしたね。

ちょっと息切れしてきました。 何かと聞かれれば、恥ずかしながらMYブログです。話題がつきそうです。

巨人がひさしぶり勝ちました。ワールドカップサッカーも日本リードしてます。

週末になると疲れがどっときます。頭がふわふわしてきました。
こりゃだめだ。考えがまとまらない、もう寝ます。

打たれ弱いんです・・・

敵前逃亡します

2009年05月27日 | 日記
こんばんは

雨が降って、涼しくなりました。

もう寝ます。

「はー、それはないよ」との声が聞こえそうですが、敵前逃亡します。

ほんとは逃げてはいけないんですよね。今日は”海軍記念日”です。

明治38年、日本海で東郷平八郎が率いる日本艦隊が、ロシアのバルチック艦隊に対して大勝利を収めた日本海海戦に因んで、戦前は記念日になっていたんですよ。さすがのオジサンも知りませんでした

後に「東郷ターン」と呼ばれる丁字型陣形をとり、敵艦に対して一斉射撃をして大勝利を収めたそうです。

でも寒いし、眠いし、逃亡です。

花畑公園の建物とブログとの関係

2008年10月02日 | 日記
こんばんは

熊本市の花畑公園に行ったら、隣接する建物が壊されていた。

桜町の再開発の一環だそうだ。ここは由緒ある建物みたいだったのに。



朝日新聞社やガストが見えるようになった。


我がブログは、1日当たりの平均で200PVぐらいと思っていたら、昨日2000を超える閲覧がありました。

少人数で集中的に見られているみたいで、あのビルのようになるのでは、とオジサンは心配です。

あーあ、やっちゃいました

2008年09月22日 | 日記
こんばんは

明日は、秋分の日。
夏の名残も、いよいよお終いでしょうか。
世の中いろいろありますよね、皆さんのお宅もそうでしょう。

小さな幸せをお届けするため、笑って書きたいのですが、諍いを起こしました。
心の整理が出来ていません、今日は休ませてください。ごめんなさい。

ちょっと、恥ずかしい・・・・。もう寝ます。

後悔しています。

2008年07月26日 | 日記
忙しくって更新できませんでした。残念ながら、今日はお休みです。

「朝までやって後悔したことランキング」より

あぁ、またやってしまった…必ず後悔するアレ
 わかってる…。もうここで止めなければいけないことも、ここで別れを告げなければ後が辛いってことも。翌朝しんどいとわかっているのに、ずるずると止められず、気がついたら朝だった…。なんて、誰しも一度くらい経験はあるのではないでしょうか。「朝までやって後悔したことランキング」では一体なにが人を徹夜に引き込むのか、その気になる内容について調べてみました。

 最も人々を徹夜へと引き込んだのは《ゲーム》でした。近年の目覚しいゲーム機の発達により、さらにリアルさを追求した高性能なものや、実際に体を動かして遊ぶタイプのもの、そしてどこへでも持ち歩ける携帯ゲームなど様々なタイプのものが登場しています。プレイスタイルが自由になればなるほどプレイヤーのゲーム魂は刺激されるもの。またソフトもインターネット通信を用いて複数人でワイワイ遊べるものから、1人でも楽しめるもの、または実用的なものまで、多岐に渡っています。これだけのアイテムが揃っているならば止められないのも納得ですね。

 2位には《ネットサーフィン》がランク・インしました。クリック一つで様々な情報が入るインターネット。ブログやSNSによる人とのコミュニケーション、テレビ感覚で見れる動画共有サイト、通販などなど、退屈とは縁遠い世界といえそうです。一方で、5位にランク・インした、《とりあえず起きている》という人が多いのも印象的でした。ほかに挙がったのは、6位《麻雀》、7位《漫画・小説読破》、8位《長電話》など。これらは、以前ならば上位に食い込んだと思われる項目ですが、時代の流れによる変化を感じさせる結果となりました。

 夢中になっていたけれど、外に出たら日の出が眩しいという光景は、なんとも言葉で言い表しにくい後悔の念に苛まれます。暑さが厳しくなるこれからの季節、体調を崩さないようにくれぐれもお気をつけくださいね。


明日朝は、5時半過ぎに起きるのに、もう少し用事が残っています。

明日後悔しませんように・・・・・・

月は良いのに。

2008年07月19日 | 日記
こんばんは

熱いです。熱帯夜なんでしょうか。初めて花火を撮影しました。ドしろーとがと笑われそうですが、アップしておきます。あー恥ずかしい。

立待月が東南の空から昇ってまいりました。いい月。

眠くなってきました。今晩はこれまでに・・・・

水が飲みてーーっ

2008年07月06日 | 日記
こんばんは

暑かったですね。半袖を着ていたために、腕が火傷をしたように痛いです。
お風呂につけると、ヒリヒリします。

暑くって暑くって、水をがぶ飲みしました。精神的に弱く、水を飲み出したら止まりません。お腹の中が”たぷーーん”となり、顔の皮膚が水ぶくれになっても、止まりません。ひたすら「水・水・・・・・・」です。

飲まなくて良くするのは、ただ一つ。お風呂にはいること。
ただし、入る前に気の済むまでたっぷりと水を飲んで、”飲めません”状態になったとき、お風呂にはいるのです。
ここで注意することは、飽くまで飲んでおくこと。

そうして大事なことは、風呂上がったら一滴も口にしないこと。
我慢していると、歯磨きの水でも飲みたくなります。

ここで誘惑に負けたら”ダメ”。一滴も口にしてはいけません。少しでも飲んでしまったら”負け”。言い訳を考えて、際限なく飲んでしまいます。堪え性が無いんです。

「風呂上がりに水を飲んだが良い」といいますが、飲みません。明日の朝になったら、”どんだけでも飲ませてあげるから”と、心に誓い。我慢・我慢です。

「水が飲みてーーっ」


今日は、サラダ記念日です。明日は勿論七夕。久しぶりに天の川が見られそうです・

「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日  俵万智さん昭和62年の作です。

初音ミク「雨降りお月さん」

2008年07月05日 | 日記
こんばんは

梅雨明けを思わせるような日中でしたが、朝方まで雨が降っていました。

昨晩は、雲の切れ間から月が覗いて(これは間違いでしょう、今日が三日月ですのでまだ見えないはずです)。失礼しました。

こんな状況になったら使おうと準備していたネタ(材料?)です。ここで一挙大放出!

それでは、自信を持っておおくりいたします。「雨降りお月さん」です。

作詞 野口雨情、作曲 中山晋平。 歌は、あの”初音ミク”です。


雨降りお月さん 雲の蔭
お嫁にゆくときゃ 誰とゆく
一人でカラカサ さしてゆく
カラカサないときゃ 誰とゆく
シャラシャラ シャンシャン 鈴つけた
お馬にゆられて ぬれてゆく

いそがにゃお馬よ 夜が明けよう
手綱の下から チョイと見たりゃ
お袖でお顔を かくしてる
お袖はぬれても ほしゃ乾く
雨降りお月さん 雲の蔭
お馬にゆられて ぬれてゆく


初音ミク「雨降りお月さん」(童謡)


アンコールがあれば、再放送もあります・・・・・。

鬼のかくらん?

2008年06月24日 | 日記
こんばんは

また雨が、帰りのバスは遅れ、JRに間にあわなかった。

昨日は、ブログ更新しませんでした。ごめんなさい。

胃がムカムカ、肩が痛く、お腹も重く、頭痛でした。
ストレスでしょうか。どうしようもなく、早く寝ました。

今日は、だいぶ体調が戻り、もう少しです。すみませんが休ませて頂きます。

マナーを守らんか!!

2008年05月25日 | 日記
こんばんは

アーッ、記事を消してしまった。書いている途中で他の画面にジャンプしてしまい。アウト。gooブログを書いている人なら、一回は経験ある事だと思う。ガック。

なんせ眠いのです。熊本市の東部に8時までに行くために、今朝は5時起きでした。


眠気に負けそうですが、帰り道の寄り道の話題です。

ブログに書いた、熊本物産館のNo1のお菓子を直売で買おうと、工場に寄りました。
工場内には、売店や休憩コーナーが設けてあり、そこに試食品と無料の飲み物が提供されていた。

売店のテーブルに数組のお客が座っていたが、置いてある試供品を満腹になるまで食べるのか、と思うぐらいガッツキ、飲み物をがぶ飲みしていた。

食べ放題の無料の喫茶店と、勘違いしてるんじゃーないか。
ちょっと唖然とした。

同類と思われたくなかったので、お土産も買わずにそさくさと、工場をでた。

次に、リョウユウパン(名前が間違っているかもしれません)の工場に寄った。ここにも直営の売店が有り、安く買うことができる。夕方だったので、種類があまり無かったが、写真のパンを購入した。
右から、タマゴパン、チーズパン、真ん中ちょと忘れた。4番目は粗挽きソーセージ、一番左は、カレーパンです。

美味しいパンで、ちょっと幸せになった帰り道でした。

あー、やっと眠られる。 バタンキュー。

ちるさくら・・・・

2008年04月28日 | 日記
こんばんは

来月からガソリンが値上げになるのは確実みたい。明日は給油をしなければ。でも行列するのはいやだな。

桜は散ってしまったと思っていたら、まだまだ頑張っている桜を見ました。

後輩が亡くなりました。特に懇意にしているわけではないのですが、グループ会社の一員でした。
職場で倒れ、そのままだったそうです。まだ50代前半、過労死との噂です。
確かに徹夜もいとわないタイプでした。

いつかは行くところですが、まだまだやりたいことがあります。せっかくいただいた命、有意義に生きたい。

ちるさくらのこるさくらもちるさくら :良寛


連休中も”サザエさん?!”

2008年04月27日 | 日記
こんばんは

ゴールデンウィーク真っ最中です。かといって、どこかに出かけるあてもありません。
お墓参りに連れて行って欲しいと母から言われていますが時間がとれるか微妙です。
「細木数子が先祖の供養をしなければ罰が当たる」と言っていた、とのこと。どうしても行きたいそうです。

そもそも「ゴールデンウイーク」とは、映画会社が5月の大型連休時に興行成績が良いことから、お金(=ゴールド)が稼げる期間として名付けたもので、次第にその呼び名が大型連休の別名として世の中に広まった。
ここ最近のGW映画の興行収入は、年間成績(洋邦画合わせて約2000億円)のおよそ10%ほどを占めている。

ゴールデンウィーク? あまり実感が伴わないのですが・・・・。
あー、ガソリンだけは満タンにしたい!!(でも結構残量があるよ!!)

もー、サザエさん症候群になりそう。
(サザエさん症候群は、日曜日の夕方~深夜、特に日曜日の夕方6時30分からフジテレビで放送される『サザエさん』を見た後、翌日からまた通学・仕事をしなければならないという現実に直面して憂鬱になり、体調不良や倦怠感を訴える症状の俗称である。)

今年も生きていました

2008年04月01日 | 日記
こんばんは

桜満開です。生きてて良かった。毎年桜が満開の頃思うことです。
50代も後半になると、あと何回桜が見られるかな、と思います。
生きていることに感謝と、来年も桜に会えますように、祈りを込めます。

願わくは花の下にて春死なん そのきさらぎの望月の頃 西行