こんばんは
待宵月の今夜、月は出てましたっけ。雨模様だったのでは。
中秋の名月には晴れて欲しいな。
大牟田市動物園のモモイロペリカン「ペリー」(46歳以上、性別不明)とオオカンガルー「キッシー」(20歳、雌)は、国内で飼育されているモモイロペリカン、オオカンガルーとしては最年長。
敬老の日に合わせ、13‐15日の3日間、生態や飼育などについてガイドする。
2匹とも人間に換算すると100歳以上。歯などが弱くなっているため、軟らかくしたり、細かくしたりした餌を食べているが、まだまだ元気だという。
ペリーの説明は13日午前10時半と午後2時、キッシーは同午前11時20分と午後2時50分。14、15日は全体のガイドツアーに組み込む。
期間中、65歳以上の高齢者と同伴の孫(小学生以下)は入園無料。
西日本新聞から、ちょっとローカルな話題でした。
大牟田市動物園は、県南唯一の動物園ではなかったのでは。
それにガイドツアーは、1時間ぐらいかけて職員の方が案内して頂けるみたいで、今度連れて行くか。
待宵月の今夜、月は出てましたっけ。雨模様だったのでは。
中秋の名月には晴れて欲しいな。
大牟田市動物園のモモイロペリカン「ペリー」(46歳以上、性別不明)とオオカンガルー「キッシー」(20歳、雌)は、国内で飼育されているモモイロペリカン、オオカンガルーとしては最年長。
敬老の日に合わせ、13‐15日の3日間、生態や飼育などについてガイドする。
2匹とも人間に換算すると100歳以上。歯などが弱くなっているため、軟らかくしたり、細かくしたりした餌を食べているが、まだまだ元気だという。
ペリーの説明は13日午前10時半と午後2時、キッシーは同午前11時20分と午後2時50分。14、15日は全体のガイドツアーに組み込む。
期間中、65歳以上の高齢者と同伴の孫(小学生以下)は入園無料。
西日本新聞から、ちょっとローカルな話題でした。
大牟田市動物園は、県南唯一の動物園ではなかったのでは。
それにガイドツアーは、1時間ぐらいかけて職員の方が案内して頂けるみたいで、今度連れて行くか。