4/20チニカの湯を訪問しました。
ここの野湯は何度も訪れ、僕にとっては定番の湯になっています。
しかし今回は何かいつもと雰囲気が違う!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/32/667cccaf6cd8d6e29a3bf11e625bc1fc.jpg)
写真を見て気付かれた方もいるでしょう。
なんと白濁した湯になっています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8e/df810b70d763039783e93d93c8cac150.jpg)
ズームしてみましょう。
前回訪問時は透明な湯でしたが、
いつの間に白濁したのでしょう。
とにかく白濁したチニカをみるのは初めてです。
*4/26訪問時には透明な湯に戻っていました。
なんとも不思議な湯です。
ここの野湯は何度も訪れ、僕にとっては定番の湯になっています。
しかし今回は何かいつもと雰囲気が違う!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/32/667cccaf6cd8d6e29a3bf11e625bc1fc.jpg)
写真を見て気付かれた方もいるでしょう。
なんと白濁した湯になっています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8e/df810b70d763039783e93d93c8cac150.jpg)
ズームしてみましょう。
前回訪問時は透明な湯でしたが、
いつの間に白濁したのでしょう。
とにかく白濁したチニカをみるのは初めてです。
*4/26訪問時には透明な湯に戻っていました。
なんとも不思議な湯です。
隣の崖下の湯は透明な湯に戻っていました。
なんだか気まぐれな湯ですね。(笑)
この写真では随分と白く濁っていますね
カルシウムという感じでもないので硫黄が何らかの要因で
濁ったり透明になったりしているのだと思いますが
さて、真相はどうなのでしょう・・・?