![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a9/3bc1fa83d502cf4cc85c0aa2a1ca0d3e.jpg)
屈斜路湖にある池の湯に行ってきました。
名前のとおり池みたいに大きな露天風呂です。
ここは冬は入浴不可能との看板があります。
冬は温泉の温度が低いので入浴不可能としているようです。
しかし僕が訪問したときは、温度が低いとか言う前に
強風が吹き荒れ入浴どころではありません(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fe/1510e83ebda2999cc33137d5822ed7de.jpg)
湯船の温度は 36.3℃ かなり温いです。
無理をすれば入れそう。でも上がるときはかなり寒いハズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/36/c4f9f7b0d3fc725248e78bdcbabd06cf.jpg)
脱衣室は男女別々です。
名前のとおり池みたいに大きな露天風呂です。
ここは冬は入浴不可能との看板があります。
冬は温泉の温度が低いので入浴不可能としているようです。
しかし僕が訪問したときは、温度が低いとか言う前に
強風が吹き荒れ入浴どころではありません(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fe/1510e83ebda2999cc33137d5822ed7de.jpg)
湯船の温度は 36.3℃ かなり温いです。
無理をすれば入れそう。でも上がるときはかなり寒いハズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/36/c4f9f7b0d3fc725248e78bdcbabd06cf.jpg)
脱衣室は男女別々です。
訪れる人は意外と多いのでしょうか。
36.3度だと、ちょっと低めの体温と同じですね。
浸かるのにはちょっと勇気が必要かも。
36度ですと夏だけでしょうか。
今晩大荒れのようですね。道東は大雪になるのでしょうか?
ここの温泉は、ガイドブックなんかにも
紹介されているので見学に来る方も多いのでしょう。
暖かい時期に入浴してみたいものです。
夏には外気温も上がるので、
湯船の温度も上昇するようです。
看板には6~9月が入浴できると書いてありました。
帯広は雪がしんしんと降り続いています。
明日の朝は除雪かな~
三日月の夜、星をみながら のーーーんびり 浸かりたいですね~
今時期は人がいないだろうと思って来てみると、
ぬるい・強風で入浴不可、
やはり暖かい時期の夜間が、
池の湯入浴のチャンスですね。
池の湯は夏場でも湯温低いですもんね…(;^ω^)
冬ならこんなに湯温下がるんですね…(・∀・)
さすがに入る事は出来ませんね、風邪引いちゃいます
ね~!!!
やはり夏場の夜入浴しかありませんか…???
もともとぬるめの池の湯ですから、
やはり冬はぬるすぎますね。
池の湯入浴のチャンスは6~9月の夜間だけかも・・・