にほんブログ村
今シーズン最後の「伝説の秘湯・スノーシューで行く足湯ツアー」に参加しました。
なんとikebooさんと参加してきました。
目指すは東大雪の山奥に人知れず湧出する秘湯「天狗の湯」です。
今年は雪が少ない十勝ではありますが、大雪山の山はまだまだ雪に閉ざされています。
スノーシュ(レンタル、ツアー料金に含まれていました。)着用で秘湯を目指します。
おぉぉ~ この足跡は、ヒグマの足跡です
スタートして10分も歩かないうちにヒグマの痕跡
ガイドさんの説明によると2~3日前のものだろうとのこと!
つぼ足のヒグマは雪にかなりめり込むようです。
20分くらい歩くと、なにやらアヤシイ場所に出ました。
30分ほどで目的地の超秘湯「天狗の湯」に到着~
さきほどのアヤシイ場所の上流です。ここから湧出しているようです。
源泉は湯船下から湧出しています。しかもかなりの湧出量がありそう。
湯温計測 37.8℃ 少し温いが快適に入れそうな温度じゃないですか!
本来は足湯ツアーなのですが、何故か全身浴ツアーになってしまいました
ikebooさん(左)と湯浴みしました。
超秘湯「天狗の湯」 イキナリ湧出量が激増する瞬間をとらえました↓
湯浴みしてみると、湯船底から気泡とともに新鮮な温泉が湧き出しており、
気持ちいいです~ なんだかお湯が凄く柔らかい感じがします。
しかもかなり肌がツルツルになりました。
肌ツルツル度では、あの十勝川温泉をも上回るお湯です!
春の日差しを受け寒くはありません。至福の時間です~~
応援有難うございます。
ポッチとよろしくお願いします。
最近IN数が伸びないです(汗)
にほんブログ村
ガイドセンターのHPに出ていましたね。
意外とガイドセンターやビジターセンターには
温泉の情報があったりします。
きんちゃんさんも、この温泉に入ったら
絶対感動しますよ!!!
素晴らしい泉質&野湯度満点の温泉です。
あの素晴らしい温泉を見たら、
ついつい全身浴してしまいました。
ツルツル度もかなり高く快適でした~
素晴らしいツアーでした。
来年参加してみてください。きっと感動するはずです。
足湯が全身浴 あの温泉を見ると足湯では
満足できません~~
こちらこそありがとうございました。
いやぁ~ 超快適な野湯でしたね。
あんなに素晴らしい温泉だとは、
良い意味で予想外でした。
冬か今時期がいいかもしれません。
暖かくなると、熊や虫が凄いそうです。
湯船はもう少し掘り下げる事も出来そうです。
とにかく素晴らしいお湯でした。
専質的には素晴らしいですよ。
新鮮な柔らかいお湯がドバドバ足元自墳です!
糠平のお湯に似ているかも。
一般的には知られていない温泉です。
暖かくなると、熊や虫が凄いそうです。
また笹に覆われるので大変そう~
冬に行くのがおススメです。
ガイドセンターのHPに出ていました。
意外な情報が、ビジターセンターとか
ガイドセンターなどにあったりします。
この辺りは熊のすみかなので、
来年の今頃行くのがいいかも。
夏は笹が生い茂り大変らしいです。
どうやってこういう所を調べるのか…
本当に尊敬します。
ikebooさんと好みが似てるので
俺も入ったら感動するんだろうなぁ~
まあクマの足跡があった時点で終了だけど…
ランキングもうチョイですね~
ポチっとなぁ~
良いですね~全身浴。 ☆も全身浴したかったけれど 主催者同行での 湯浴み着なし は
申し訳なく、断念したんです~
次回は 正装で浸かります。
これは何やら凄い場所にやってきましたねぇ
熊の棲みかですか・・うちらには永遠に無理(笑)
ツアーということは、ガイド付きですよね…足湯が全身浴・・いや尻湯か(爆)
流石のお二人ですね♪
ツアー初の入浴客だったりして(笑)
先日はお世話になりました。
足元湧出の醍醐味を満喫しましたね~。
あの感動は忘れられません!
早くも今年のナンバーワン候補です。
夏はどう考えてもアクセス困難ですね。
熊の足跡とケツしか浸かれない湯ってあまり気持ちいい感じしませんが・・・
アルカリ泉なのかなもう少し深いと良い感じですね
ツルツルには凄く引かれるのですが…
透明なお湯なんですね。
いろんな情報をゲットして行動・・・
ikebooちゃんとマニアさんを尊敬。。。
東大雪の秘湯??・・全然知らない(涙)
その日は他の野湯探索後回しにしてでもめっちゃ参加したかったっす…