よく内容を確認しないで契約してあとから気が付くことがあ~る。笑
なんと、新型WRX S4にはアイドリングストップがついているのです! ( ゚д゚)ポカーン
初代レヴォーグの1.6Lと2.0Lモデルで、2.0Lモデルにはアイドリングストップはついていませんでした。
固定観念かもしれませんが自分のアイドリングストップ機能のイメージはあまり良いものではなく、
メリットとしては、「環境に優しい。」ということになるのだが、
デメリットとして、
・バッテリーに負荷が掛かる、高い。
・エンジンの始動と停止を繰り返すので、余分な負荷がエンジンに掛かる。
・省エネの効果はわずか。
になると思います。
無駄なエンジンのかけっぱなしや駐車場でのアイドリングもしないので、自分に取っては不要の機能と思っていました。
それがついている。。。。
一応、WRX S4 スバルのハイパフォーマンスカーですよ。。。
最近では、
有名なところではトヨタがアイドリングストップ機能付きのクルマの販売を減らした。
みたいなニュースもあるので、いろいろ調べてみました。そこには驚きの事実が。
燃費基準には、「10.15モード」、「JC08モード」、「WLTC」などがあるが、最近ではこの基準がJC08からWLTCに変更されつつあるのです。
10.15モードとJC08モード 2008-06-03
JC08モードは信号待ちなどを想定して(市街地走行)停車時間が決められていたので、アイドリングストップを利用することでモードの基準燃費の数値を伸ばすことができました。
それに対して、WLTCでは市街地走行だけでなく、高速道路や空いている道路の走行を想定した条件が加わっています。
ですので、いろんな条件の平均燃費を算出して計算されるので、アイドリングストップでの数値貢献が薄まりつつあるという事です。
つまり、極端になりますが、基準が変わりつつある今「アイドリングストップ」は無くても良い。
という事になるらしいです。
なぜ、その機能がスバル車についているのか。
自分なりに機能搭載の背景を考えてみました。
1.
なかなか、電気自動車やハイブリッド車を生み出すことができない。スバル。
上述のようなことは分かっているですが、「環境性能の面でも貢献していますよ」感を出すために設けたのでしょうか。(無駄な抵抗)
2.
そしてあともう一つ考えられるのは、各都道府県で設定されている条例でしょうか。
アイドリングストップ条例
アイドリングストップの目的
自動車等を駐車または停車する際、エンジンをかけたままにする「アイドリング」は大気汚染や騒音、悪臭、地球温暖化につながるため、
都民の健康と安全を確保する環境に関する条例(環境確保条例)で禁止されています(一部除外規定有)。
運転者の義務
自動車等を駐車または停車するときは、エンジンを停止する。原動機付自転車も対象。
事業者の義務
管理する自動車等の運転者にアイドリング・ストップを遵守(じゅんしゅ)させるため、適切な措置を行う(研修、朝礼での確認など)。
20台以上の駐車場設置者および管理者の義務
駐車場の利用者に対して看板の掲示などにより、アイドリング・ストップを周知する。
引用:東京都のホームページから
これらの理由から、
既定でアイドリングストップONになる機能を搭載して、申し訳程度にユーザーにも選択肢を残すためOFF機能があるという事でしょうか。。
WRX S4のマニュアルを調べると、
WRX S4 でアイドリングストップ機能をOFFにするには、
センターディスプレイから、2階層目のメニューからアイドリングストップをOFFにしなければなりません。 毎回、この作業をやるのは面倒くさいかもしれませんね。
物理的なボタンでONとOFFを切り替えできた方が便利だと思います。
WRX S4 取扱説明書から
アイドリングストップ機能を解除する方法
A PIT オートバックス東雲さんで、 新型1.8Lレヴォーグ EX用のキャンセラーも市販されているようですが、
価格が高いのと、配線の組み換えがあることから現時点では考えていません。
そういえば、
確か、以前に私の営業担当者のNさんが購入された新型レヴォーグを試乗させてもらったことがあるのですが、
アイドリングストップ機能はそんなに気にならなかったなぁ。 大丈夫そうかな。(^^)
※前向きに考えてみよう。
致命的にネガティブな問題では無いのですが、この機能はいらないなぁというのが正直な気持ちです。
(本日、Nさんに電話してこのことを話すと、新型BRZを除いて現在のスバル車にはアイドリングストップ機能がもれなくついてくると言われました。)
※ブレーキペダルの操作でアイドリングストップしないこともできるらしい。
試乗日が決定したので、本日記載した内容及びアイドリングストップのフィーリングも確認してきます!
了
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます