猛暑、酷暑だった2010年の夏・・・
9月になっても暑くって、このまま10月になるのかなぁ~なんて
思ってたら一気に冬か?!って感じじゃないですか?
(そう感じてるのは私だけか?)
会社のお友達と食べに行こう!行こう!と言っていたラーメン屋さんの
同じショッピングストリート(と言えば聞こえは良いが、本当の所昭和の
香りあふれる商店街)におでん種屋さんがあって・・・
おでんの具はここで!といつも決めてます。
昨日はこの寒さで思い立ってラーメン食べた帰りにおでん種買っちゃいました。
私の作り方は、ここのおでん種を2等分ぐらいに切って
(揚げだんごは切らずに)適当なだしとたくさんの水で煮ます。
色づき程度にしょう油を入れて(大なべで大体大さじ2ぐらいかな?)
後はほとんど塩味です。
おでんの素は使いません。あれはまずいのだ~(作ってる会社の人ごめんね)
昔は「うどんにどんでん」と言う関西系のだしで作ってて
これも美味しいんだけど、最近は売って無い。
なもんで、ほんだしみたいな顆粒だしから、高級?な不織布(字あってるかな?)に
入った小袋のだしなんかも入れちゃってね。
ホントは1日置きたいところだけど、昨日の夕食に出しちゃいました。
おいしかったです。
また今朝も・・・もちろん朝ごはんはおでん。
昼も、夜もとなるのだ(笑)
9月になっても暑くって、このまま10月になるのかなぁ~なんて
思ってたら一気に冬か?!って感じじゃないですか?
(そう感じてるのは私だけか?)
会社のお友達と食べに行こう!行こう!と言っていたラーメン屋さんの
同じショッピングストリート(と言えば聞こえは良いが、本当の所昭和の
香りあふれる商店街)におでん種屋さんがあって・・・
おでんの具はここで!といつも決めてます。
昨日はこの寒さで思い立ってラーメン食べた帰りにおでん種買っちゃいました。
私の作り方は、ここのおでん種を2等分ぐらいに切って
(揚げだんごは切らずに)適当なだしとたくさんの水で煮ます。
色づき程度にしょう油を入れて(大なべで大体大さじ2ぐらいかな?)
後はほとんど塩味です。
おでんの素は使いません。あれはまずいのだ~(作ってる会社の人ごめんね)
昔は「うどんにどんでん」と言う関西系のだしで作ってて
これも美味しいんだけど、最近は売って無い。
なもんで、ほんだしみたいな顆粒だしから、高級?な不織布(字あってるかな?)に
入った小袋のだしなんかも入れちゃってね。
ホントは1日置きたいところだけど、昨日の夕食に出しちゃいました。
おいしかったです。
また今朝も・・・もちろん朝ごはんはおでん。
昼も、夜もとなるのだ(笑)