わたしんちの医学革命と雑多な情報

「医学革命」とは薬からの解放への「個人の気づき」の事である。雑多な情報も「取捨選択」&「鵜呑み厳禁」はセルフサービスにて

病気の迷信

2007年11月17日 | 医学と健康

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以下引用ーー

 

書籍「病気の迷信」

2月15日発刊

ホスメック・クリニック院長 医学博士 三好基晴著

花書院 A5判 228ページ 1600円(税込み)

ご注文は下段のURLへ

 

目次
 はじめに読んで下さい
第一章 病気の迷信
  1、アレルギーは身体を守る防衛反応
    1、薬毒病
    2、なぜアレルギーになるのでしょうか
    3、抗菌社会がアレルギーを作っている
    4、薬剤がアレルギーを作っている
    5、花粉症は花粉だけが原因ではない
    6、アレルギーの本当の原因
  2、アレルギーの人はガンになりにくい
    1、アレルギーの人の免疫力は弱くない
    2、扁桃腺と盲腸は切ってはいけない
  3、風邪は万病の予防
    1、風邪は体の大掃除
    2、インフルエンザでも自然治癒する
    3、解熱剤が風邪を長引かせる
    4、医学会が「風邪は薬で治すものではない」と発表
    5、インフルエンザの予防接種は効いていない
第二章 ケガの迷信
  1、冷してはいけない
    1、ケガは冷しても治らない
    2、肉離れの自然治癒
    3、痛くて腫れるからケガが治る
    4、炎症は防衛反応 冷却治療は自然治癒力を妨げる
    5、内出血の自然治癒
    6、スポーツ選手の冷却療法は逆効果
  2、傷口の「ジュクジュク」は自然治癒力の現れ
    1、傷の手当に消毒してはいけない
    2、かゆみは自然治癒力の現われ
    3、自然治癒力とは
第三章 薬の迷信
  1、目に見えない薬毒
    1、活性酸素が病気を作っている
    2、環境ホルモンが病気を作っている
    3、有害物質の相乗毒性
    4、薬は危険
  2、細菌の逆襲
    1、薬が効かない薬剤耐性菌
    2、薬を食べて増えるインベーダー細菌
    3、抗生物質のために感染症が減ったのではない
  3、恐るべき漢方薬
    1、漢方薬にも副作用がある
    2、漢方薬の副作用で死亡
    3、漢方薬にも発ガン性がある
    4、漢方薬で体質改善はできない
    5、薬膳料理で健康にはなれない
    6、真健康と擬健康
    7、服薬の「服」とは
  4、サプリメントで病気は治らない
    1、サプリメントにも副作用がある
    2、栄養素を集めてもトマトはできない
    3、サプリメントは肝臓に負担をかける
    4、サプリメントは肝臓に負担をかける
    5、サプリメントの原料や製造方法は不明
    6、スポーツ選手のサプリメントはドーピングか
  5、予防接種は安全か
    1、予防接種の危険性
    2、有害な予防接種の添加物
  6、急性薬毒病のスティーブンス・ジョンソン症候群
    1、薬で予期せぬ失明や死亡
    2、患者さんの会
第四章 現代病の迷信
  1、「高血圧の薬を飲まないと脳卒中になる」とはいえない
    1、健康人が病人にされている
    2、血圧を下げると危ない
    3、薬を減らしてみよう
  2、コレステロールをむやみに下げてはいけない
    1、コレステロールは大切な要素
    2、コレステロールに善玉も悪玉もない
    3、コレステロールを下げると死亡率が増加する
    4、健康な人が薬で病人にされている
  3、ガン、といわれてもあわてない
    1、ガンはなぜ怖いか
    2、誰でもガン細胞を持っている
    3、もし、ガンといわれたら
    4、ガンより怖い抗ガン剤
    5、ガンの延命治療で寿命が縮むことがある
    6、何もしなくても大丈夫なこともある
    7、健康診断が病気を作る
    8、ガン検診を受けても死亡率は変わらない
  4、アトピー性皮膚炎はこわくない
    1、ステロイド軟膏が何故薬局で買えるのか
    2、発ガン性の疑いがある新薬
    3、ホルムアルデヒドとかゆみ
    4、アトピー性皮膚炎になってよかった
  5、化学物質過敏症が殖えている
    1、他の病気と間違えられる
    2、原因と症状が一致しない
    3、化学物質の量と症状が一致しない
    4、安心できない化学物質鈍感症
    5、化学物質過敏症の種類
    6、食物化学物質過敏症
    7、接触化学物質過敏症
    8、合成洗剤は抗生物質より有害
    9、シックスクールが増えている
    10 、化学物質と肺ガン死、喘息の増加
    11、マイナスイオンは効かない
    12 、化学物質は簡単に無害化できない
    13 、ハゲタカも食べなくなった人間の遺体
  6、電磁波過敏症も増えている
    1、化学物質との相乗毒性
    2、電磁波とは
    3、電磁波はなぜ有害か
    4、電磁波対策
    5、電磁波防護グッズで電磁波は防げない
    6、身のまわりの電磁波を計ってみよう
第五章 生活環境の迷信
  1、医療の改善
    1、医師は公務員にすべき
    2、医学と医療の違い
  2、生活環境改善の症例
    1、生活環境病とは
    2、症例一 四三歳女性 健康住宅で病気になった
    3、症例二 五歳男子 掃除機で喘息が悪化
    4、症例三 三五歳女性 電気蚊取り器で頭痛
    5、症例四 五二歳女性 ゴキブリ駆除剤でめまい
    6、症例五 四歳女子 自然食の卵でもアトピー
    7、症例六 一〇歳男子 食事制限で家庭不和
    8、症例七 三歳女子 毒消しでは解決しない
    9、症例八 三ヶ月女子 母乳とアトピー
  3、健康迷信
    1、見てはいけない健康テレビ番組
    2、食べ物のメリットとデメリット
    3、赤ワインで健康にはなれない
    4、コラーゲンで皮膚はうるおわない
    5、科学的に否定される健康迷信
    6、よく噛んではいけない
    7、腹八分目は身体に悪い
    8、健康迷信を知らない元気な長寿者
    9、カルシウムを多く摂っても骨は丈夫にならない
  4、発酵醸造食が危ない
    1、人工培養されている発酵醸造菌
    2、天然菌と人工培養菌
    3、天然菌の発酵醸造食を復活した菌匠会
  5、自然食は薬ではない
    1、「食」と「生」の字の意味
    2、自然食は普通食
    3、自然農法実施者は人間国宝
 ありがとうございました

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上ーーーー



TITLE:
DATE:2007/11/16 13:39
URL:http://www2.odn.ne.jp/kentei/syoseki/meisin.htm

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 健康のトリック | トップ | 神示の医学 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

医学と健康」カテゴリの最新記事