27日 晴れ

今日は合宿1日目です。
中学1年生にとっては初めての合宿、
高校1年生にとっては初の自分達が主体になる合宿です。
午前中に講習があったので、午後からスタート
今候補に挙がっている4つのうち3つの台本の読み合わせ
今回私達は、生徒全員で創作・顧問創作2編・生徒創作1編
計4本の台本からひとつを選ぶというやり方をしています。
こんなやり方は初めてなので、まだ探り探りの状態です。
そして夜

ミーティングをした後、
3人一組でエチュードをしました^^
3人寄れば文殊の知恵です
まず、各自が「心に残っている言葉」を挙げていきます。
えーと、Do your best 百年先までそうしてろ テストと思うな人生と思え 念ずれば花開く 私の心は絵葉書です はじめてのオン友 1点も39点も一緒や 静かになりましたか 見せるの「み」は魅力の「魅」
等等、
ぱっと見ればなんじゃそりゃ?ってもんまでありました。
そしてその言葉にまつわるドラマをみんなに話していきます。
たった一言にも物語は隠れているのですよ^^
エチュードでは、さっき挙げられた言葉を出来るだけたくさん使って演じる!
それぞれのチームが話し合って発表します。
当たり前なんですけど、
チームによって話はまったく変わるんですよね。
しかも「心に残った」言葉だから、格言的言葉が多い

試行錯誤の結果いろーーんな物語が出来ました。

主に台本についての話し合い。
早く作品を絞りたい、立ち稽古をしてから選びたい、まだ書きたい
演劇部ってみんなが同じ目標を持たないと成立しないと思うんですけど、
でもそれは強制出来ないし、練習していくうちに自然とそうなるもんなのかなあ。
改めて、勝ち進みたいという思いを忘れないでいようと思いました

その後も、寝たがらん何人かが布団をひいてない方の部屋に集合
後輩をどう教育すべきなんだ!とか。
高校生になってから、先輩の有難みに気づかされることが多いです。
まったくもって先輩依存症です。
テレビで「お姉ちゃん欲しいからお姉ちゃん産んで」みたいなんがありますけど、そんな感じですね。
明日はワークショップ!
夜のエチュードではたった一言にいろんなドラマが隠されてましたが、
ワークショップでは1人1人に色々な物語が隠されていましたよ^^
たまたま通りすがった人にも色んなドラマがあるんですよ^^
次の担当にバトンタッチ

ではさようなら
