はい、というわけで始まりました男三人珍道中!
まず最初の目的地は押部谷であります!
って、ちょっと待て。京都と真逆じゃねぇかい!
初っ端からツッコミ所満載です。
何故押部谷なのか?
それは前々から顧問指令の出ていた「演劇部オフィシャルTシャツ製作」を実行に移すためでした。
そして、そのTシャツを作ってくれる場所が押部谷にあるって筋書きなのです。
新川「ところで先生、デザインはどんな感じですか?」
いぐりん先生(以下、先生)「おぅ、若旦那デザイン作ってきたかい?」
若旦那「はい、こんな感じ何ですけど」
先生「なるほど、わしはこんなのがいいと思うのよね」

デザインを見る二人の図(写真左より、若旦那・いぐりん先生)
新川「で、どちらの案にするんですか?」
先生・若旦那「・・・・・」
10時20分、私たちの旅はいきなりの大問題にぶち当たってしまったのです!
新川「・・・えっ、デザイン決まってないんかい!」
とりあえず、演劇部の表記をどうするか相談する二人。
先生「うちの演劇部は漢字やと思うのよ、『演劇部』って具合に」
若旦那「いやぁ、でも『あくたーずくらぶ』って英語で書くのも良いんじゃないっすか?」
先生「ふむ、ほしたらまずは綴りを辞書で調べるか」
流石は世界のいぐりん、滝二のいぐりん、とりあえずいぐりんのいぐりん先生!
バッチリ英和辞典を持参していました、しかも二冊。
若旦那「ふーん、綴りは『actor』なのね・・・」
先生「ぶしゃしゃしゃしゃしゃ!!」
新川「どうしたんですか、先生。突然笑い出して・・・」
先生「これ見てよ、これ・・・・ぶしゃしゃしゃしゃ!!!」

いぐりん先生大爆笑!英和辞典の珍挿絵の図
新川「うわ、これは・・・すごい邪悪な顔してますね。特に下」
先生「ぶしゃしゃしゃしゃ!」
英和辞典すらもネタにしてしまう、それがいぐりん先生です。
さて、色々な案が出つつ着実に進む試行錯誤。
先生「そいじゃ、こんなのでどうよ」

いぐりん先生、デザインを書く!の図
若旦那「それじゃあ、折衷案ってことで。これでどうでしょう・・・」
サラサラサラ・・・カキカキカキ・・・
先生「どれどれ」

先生「うむ、これでいくか。」
新川「その作戦・・・」
若旦那・先生「その作戦で行こう!」
開始30分、早くも壊れ始めた三人。
さて、勢い勇んでやってきたのはプリントショップ『TOM』

ショップの図
ここで店主のおかみさんとの打ち合わせ。
いぐりん先生、若旦那ちょっと緊張気味。
店内には今まで作ってきたのであろう色んなTシャツが飾ってありました。
中には背中に「RONAL DINHO」と書かれたユニホームのようなものも。
おかみさん曰く、サッカーが盛り上がった頃にレプリカを作って欲しいとの依頼があったそうな。
結構、何でもできそうな勢いを感じました。
11時30分、打ち合わせ終了。
Tシャツ作りの依頼がついに完了しました!

デザイン(完成稿ではないよ)の図 試行錯誤の後が見られますね。
計30着を注文しました。
10日頃には完成し、届けてくれるそうです。
どんな風に仕上がるのか!?
また後日、続報をお伝えしますよ!
と、いうわけで旅日記2へ続く~
まず最初の目的地は押部谷であります!
って、ちょっと待て。京都と真逆じゃねぇかい!
初っ端からツッコミ所満載です。
何故押部谷なのか?
それは前々から顧問指令の出ていた「演劇部オフィシャルTシャツ製作」を実行に移すためでした。
そして、そのTシャツを作ってくれる場所が押部谷にあるって筋書きなのです。
新川「ところで先生、デザインはどんな感じですか?」
いぐりん先生(以下、先生)「おぅ、若旦那デザイン作ってきたかい?」
若旦那「はい、こんな感じ何ですけど」
先生「なるほど、わしはこんなのがいいと思うのよね」

デザインを見る二人の図(写真左より、若旦那・いぐりん先生)
新川「で、どちらの案にするんですか?」
先生・若旦那「・・・・・」
10時20分、私たちの旅はいきなりの大問題にぶち当たってしまったのです!
新川「・・・えっ、デザイン決まってないんかい!」
とりあえず、演劇部の表記をどうするか相談する二人。
先生「うちの演劇部は漢字やと思うのよ、『演劇部』って具合に」
若旦那「いやぁ、でも『あくたーずくらぶ』って英語で書くのも良いんじゃないっすか?」
先生「ふむ、ほしたらまずは綴りを辞書で調べるか」
流石は世界のいぐりん、滝二のいぐりん、とりあえずいぐりんのいぐりん先生!
バッチリ英和辞典を持参していました、しかも二冊。
若旦那「ふーん、綴りは『actor』なのね・・・」
先生「ぶしゃしゃしゃしゃしゃ!!」
新川「どうしたんですか、先生。突然笑い出して・・・」
先生「これ見てよ、これ・・・・ぶしゃしゃしゃしゃ!!!」

いぐりん先生大爆笑!英和辞典の珍挿絵の図
新川「うわ、これは・・・すごい邪悪な顔してますね。特に下」
先生「ぶしゃしゃしゃしゃ!」
英和辞典すらもネタにしてしまう、それがいぐりん先生です。
さて、色々な案が出つつ着実に進む試行錯誤。
先生「そいじゃ、こんなのでどうよ」

いぐりん先生、デザインを書く!の図
若旦那「それじゃあ、折衷案ってことで。これでどうでしょう・・・」
サラサラサラ・・・カキカキカキ・・・
先生「どれどれ」

先生「うむ、これでいくか。」
新川「その作戦・・・」
若旦那・先生「その作戦で行こう!」
開始30分、早くも壊れ始めた三人。
さて、勢い勇んでやってきたのはプリントショップ『TOM』

ショップの図
ここで店主のおかみさんとの打ち合わせ。
いぐりん先生、若旦那ちょっと緊張気味。
店内には今まで作ってきたのであろう色んなTシャツが飾ってありました。
中には背中に「RONAL DINHO」と書かれたユニホームのようなものも。
おかみさん曰く、サッカーが盛り上がった頃にレプリカを作って欲しいとの依頼があったそうな。
結構、何でもできそうな勢いを感じました。
11時30分、打ち合わせ終了。
Tシャツ作りの依頼がついに完了しました!

デザイン(完成稿ではないよ)の図 試行錯誤の後が見られますね。
計30着を注文しました。
10日頃には完成し、届けてくれるそうです。
どんな風に仕上がるのか!?
また後日、続報をお伝えしますよ!
と、いうわけで旅日記2へ続く~