滝川第二中学校・高等学校演劇部

2023年鹿児島全国「リセマ達」優良賞!
05・14年夏全国・14年国立劇場、19年春全国。公演情報はこちら!

初めまして♪

2006-03-02 | 第8期部員の活動日誌
読者の皆さま、初めまして。お茶子です。
舞台では最初に登場するのですが、ブログでは出遅れました(汗)
これからちょこちょこ登場して、マイペースがとりえの茶子的視点から、演劇部の日常をお伝えしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
 現在、三年生が卒業して、部員は6名(全員2年生)になりました。演劇部は3/9までテストでお休みしていますが、活動再開になったら、部員の仕事ぶりやメッセージ等も含めもっと濃い内容でお伝えできるかと思いますお楽しみに

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 何なんですか、一体 | トップ | 入部のきっかけは? »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (alakawa)
2006-03-04 19:43:58
文丸よ、思春期か(笑)

呼ばれても無いが妙にハイテンションな僕がアドバイスをしようじゃあないか!

気分が晴れないときは・・・



寝るに限るよ!



寝る子は育つというしね。

それとも、あれだ。



病院行けばいいよ!



医者の不養生って言うしね。

まぁ、冗談はここまでにしておいて胸がモヤモヤするのかい。



そういう時はね、思いっきり悩むといいよ。

で、何に対してのもやもやかがはっきりしたらそれを言葉にして誰かに愚痴りなさい。

「世の中の悩みの約30㌫は言うて解決することがほとんどじゃ」

っていう言葉をどこかの ダンディガイ が言ってたぞ。

それに口から音声として発することによって、自分の言った言葉を自ら聞くことができるのよ。

で、これはどんな意味があるかっていうと。

頭の中で考えてるだけじゃ気づかないことがある、

それを自分の耳で聞くことで客観的に理解できるわけ。

自分の思いを。



さて、アドバイスになったかどうかはわからないけど。

テスト前ってのはテンションがおかしくなりがちだ。

僕も普段の三倍くらい読書したりしたもんだ。

だが、しかし!

みんなそんなもんだから安心し



じゃ、この辺で退散します・・・。ばいばい
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

第8期部員の活動日誌」カテゴリの最新記事