ささやかなおたのしみ・・・・・

ふと笑顔になれる『美味しいもの』『愉しい事』

1104)ほんま・・・

2010-11-18 | 出かける(そとごはん、旅は除く)
『大阪らしいやん』

黄金色に色づき始めた御堂筋。

御堂筋沿い淀屋橋駅すぐに淀屋橋odonaビルがあります。

最新ファンションがディスプレーされ、おしゃれ~な場所
                    

その前に白テントが並んだ!
                    

なんでも、「大阪マルシェ」とか、ハイカラなネーミングだけど
要は「道の駅」のようなもの。。。いや、そのものだ!

紀州蜜柑もあれば、梅もあり、堺の蛸もあれば、お野菜も並ぶ
                    

勿論も買った・・・(笑)
                    

やるなぁ~OSAKA 大阪人の手にかかると、最新ファッションも大根も皆一緒なようだ。
あまりに大阪らしくて、嬉しくなった←ここをクリック戴ければ喜びます。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1103)ありゃりゃ・・・ | トップ | 1105)大阪マルシェで・・・ »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マルシェ (ぶんこ)
2010-11-18 09:09:43
赤坂とか有名よねぇ。
名古屋も中心部で開催したことがあったような気がします。
マルシェは都会にだけ許される(笑)呼び方やわぁ!
田舎は朝市、わが町はで少し走れば無人販売所です~
返信する
はははっ! (あんこ♪)
2010-11-18 10:05:53
東京には考えられない光景かな?
odonaは行ったけど、お洒落過ぎて空いてました
大阪はこれが似合ってるのかもね~
でもalbiさんやから持って帰れるけど、田舎の人間は荷物になって無理やわ~
あ、地元で売ってるのか
返信する
あはは ()
2010-11-18 10:22:27
これね、今、東京でも流行っています。
確か、銀座とか青山とか、そのあたり♪
「マルシェ」っていうネーミングにお洒落感があるのよね、って思っていたら、
横浜市内の某私鉄沿線、とてもお洒落とは言えない駅でも発見

最近、落ち着いてきたけれど、
お野菜高騰の折の、新しい商売なのかもしれませんね
返信する
ぶんこさんへ (albi)
2010-11-18 10:40:36
えー東京でもやってるんだぁ~知らんかった

マルシェってパリの雰囲気かと思いきや思いっきり道の駅でしたわ

無人販売所好きよあれは良いわ
返信する
あんちゃんさんへ (albi)
2010-11-18 10:44:08
odonaって大人のファッションって書いてあるけど、お客さん少ないよん
やっぱり大阪おばちゃんは天六商店街ダス(笑)

野菜袋一杯持って、お茶休憩に主人呼び出し(近いからね)たら、
”よくそんなん持ってここら辺歩くね”と言われてしまった

私は全然平気だった・・・
返信する
釉さんへ (albi)
2010-11-18 10:51:26
そうなんですってね
今、別コメで聞いた次第

とってもパリのマルシェ野雰囲気ではなかったのですけど・・・
でも、大阪にはぴったりの催しだと思います。
絶対うけますよ

お野菜安いし、新鮮やし、沢山持って帰りました
返信する
あら~~ (mamaさん)
2010-11-18 11:20:53
パリの香りプンプンだわ。
お野菜がトレーに載ってないのがお洒落~
近所の産直も見方によってはマルシェ・ド・パリ
ただ、買い物客がパリっ子には程遠いファッションなの。
JAの帽子に長靴のおぢさんと、柄物エプロンにツッカケのおばちゃんで溢れてます
返信する
へ~ (かしえママ)
2010-11-18 11:39:38
お店の人とのやりとりもありそうだし
面白そうですね

つい買いすぎてしまいそうです
返信する
mamaさんへ (albi)
2010-11-18 11:56:55
お野菜は新鮮で美味しいものでした
朝採れのものばかりだったし・・・ね

こちらも、同じようなものよん
大阪おばちゃんが群がっていました
私もその中の一人ですけど・・・
返信する
かしえママ さんへ (albi)
2010-11-18 11:58:27
偶然通りかかったのですが、楽しい催しでした
次回開催時は行こうと思ったくらい

お野菜沢山もって帰りました
返信する

コメントを投稿