『揚げ豆腐のきのこ餡かけ』
木綿豆腐に片栗粉つけて揚げて→たっぷりの「きのこ」をごま油で炒め、出汁とお醤油みりん、生姜を加え
→片栗粉でとろみをつけ→揚げた豆腐にかける
と、何とも簡単な品ですが、この時期「きのこ」が美味しいのでお勧めです!
まだまだ残ってる「さつまいも」、今日は釉さんからのアドバイスで「なんば煮」
は「なんば煮」なるもの知らず、(生粋の大阪人)友人に聞いたら
どうも、ネギのぶつ切りと色々な物を煮る料理らしい。
なので、大根、鶏肉、さつまいも、ネギで煮てみました。
これが、大正解!ネギの甘みと香りが煮物に程よく加わって、我ながらナイス!
キュウリとわかめ、じゃことおあげさんの酢の物
今日は日本の食卓だ~!
幼い頃「きのこ」は苦手だったが、今は大好物。きのこの美味しさが分かるくらい大人になった!と威張っていたら
”江戸時代ならもうとっくにあの世に行ってる歳だ”と言われたに←ここをクリック戴ければ喜びます
木綿豆腐に片栗粉つけて揚げて→たっぷりの「きのこ」をごま油で炒め、出汁とお醤油みりん、生姜を加え
→片栗粉でとろみをつけ→揚げた豆腐にかける
と、何とも簡単な品ですが、この時期「きのこ」が美味しいのでお勧めです!
まだまだ残ってる「さつまいも」、今日は釉さんからのアドバイスで「なんば煮」
は「なんば煮」なるもの知らず、(生粋の大阪人)友人に聞いたら
どうも、ネギのぶつ切りと色々な物を煮る料理らしい。
なので、大根、鶏肉、さつまいも、ネギで煮てみました。
これが、大正解!ネギの甘みと香りが煮物に程よく加わって、我ながらナイス!
キュウリとわかめ、じゃことおあげさんの酢の物
今日は日本の食卓だ~!
幼い頃「きのこ」は苦手だったが、今は大好物。きのこの美味しさが分かるくらい大人になった!と威張っていたら
”江戸時代ならもうとっくにあの世に行ってる歳だ”と言われたに←ここをクリック戴ければ喜びます
『レトロビルでイタリアン』
今日はちゃんとランチ♪
しかし!二人はランチカロリー分、ウォーキングで消化しようと企む
で・・・
ランチ予約13:00なのに9:30集合!?
街へ行くが、勿論ヒールパンプスなど履かないわよ。帽子やUVカットは忘れずに。
さぁ、大阪市内を街歩き出発!
途中、寄り道はしたものの、歩け!歩け!
ここサリーレさんは、大正時代銀行だったレトロビルを上手にリノベーションしてあります。
内部も素敵。勿論お料理もGOOD!お勧めです。
前菜にこんな品をいただき・・・
パスタに続き、メインにこんな品もいただき・・・
デザートだってしっかりいただき・・・
満腹になった二人はまた歩く・・・
靱公園の薔薇も、歩く二人を応援するかの様に満開さ!?
満腹だというのに、パン好きの二人はブランジュリ タケウチ のパンをどっさり買い込み、重いパンの袋を抱える様にしてまた歩く。
で・・・結果!22078歩!
帰宅後、買ってきたパンを食べたいが為に、エアロビクスで1時間汗を流す。
そこまでして、食べたいか!?と聞かないでね~
確かに歩くとこは身体に良いと言われてるが、何が私を歩かせるのか!?そりゃ、美味しい物お腹一杯食べたいからさ。
っと涼しい顔して言い切るに←ここをクリック戴ければ喜びます
今日はちゃんとランチ♪
しかし!二人はランチカロリー分、ウォーキングで消化しようと企む
で・・・
ランチ予約13:00なのに9:30集合!?
街へ行くが、勿論ヒールパンプスなど履かないわよ。帽子やUVカットは忘れずに。
さぁ、大阪市内を街歩き出発!
途中、寄り道はしたものの、歩け!歩け!
ここサリーレさんは、大正時代銀行だったレトロビルを上手にリノベーションしてあります。
内部も素敵。勿論お料理もGOOD!お勧めです。
前菜にこんな品をいただき・・・
パスタに続き、メインにこんな品もいただき・・・
デザートだってしっかりいただき・・・
満腹になった二人はまた歩く・・・
靱公園の薔薇も、歩く二人を応援するかの様に満開さ!?
満腹だというのに、パン好きの二人はブランジュリ タケウチ のパンをどっさり買い込み、重いパンの袋を抱える様にしてまた歩く。
で・・・結果!22078歩!
帰宅後、買ってきたパンを食べたいが為に、エアロビクスで1時間汗を流す。
そこまでして、食べたいか!?と聞かないでね~
確かに歩くとこは身体に良いと言われてるが、何が私を歩かせるのか!?そりゃ、美味しい物お腹一杯食べたいからさ。
っと涼しい顔して言い切るに←ここをクリック戴ければ喜びます
『キラキラが好き』
は家事の中では、お裁縫が一番苦手。
(また、見栄張ったわ。家事全般余り得意ではないのですが、その中でも一番苦手)
ミシンさえ持ってません。
(正確に言えば、お嫁には持参しましたが、壊れた時点でポイっと)
友人達とビーズアクセサリー作成時も、邪魔しないよう、足手まといにならないようお茶係になる徹底ぶり。
そのが・・・
あるブログで、ミシンを持たないブロガーさんが、チクチクとそれは見事にお針仕事されてたのに刺激され・・・
この地味ーなニット帽をリメイクしようぢぁないの~とフト思い。
こんな感じにしちゃった次第。
先日、アウトレットで定価1/3くらいのお値段で購入したチョコレート色のダウンジャケットにあわせるつもり。
(訳あり品。ベルトがないの~安さにひかれ買ってしまった)
どうでしょう!?
(初めてだから、大目に見てやって下さい)
褒められて伸びる子ですから、その点宜しく(笑)と開き直るに←ここをクリック戴ければ喜びます
は家事の中では、お裁縫が一番苦手。
(また、見栄張ったわ。家事全般余り得意ではないのですが、その中でも一番苦手)
ミシンさえ持ってません。
(正確に言えば、お嫁には持参しましたが、壊れた時点でポイっと)
友人達とビーズアクセサリー作成時も、邪魔しないよう、足手まといにならないようお茶係になる徹底ぶり。
そのが・・・
あるブログで、ミシンを持たないブロガーさんが、チクチクとそれは見事にお針仕事されてたのに刺激され・・・
この地味ーなニット帽をリメイクしようぢぁないの~とフト思い。
こんな感じにしちゃった次第。
先日、アウトレットで定価1/3くらいのお値段で購入したチョコレート色のダウンジャケットにあわせるつもり。
(訳あり品。ベルトがないの~安さにひかれ買ってしまった)
どうでしょう!?
(初めてだから、大目に見てやって下さい)
褒められて伸びる子ですから、その点宜しく(笑)と開き直るに←ここをクリック戴ければ喜びます
『さつまいもコロッケ』
何しろこの山の「さつまいも」二人家族では荷が重い。
で・・・コロッケだったら沢山使うかな!?と思いコロッケに。
(作って冷凍保存も出来るしね)
普通に牛挽肉とタマネギ・・・
あっ!食感出すため蓮根を細かく切って入れた
ジャガイモを使うとき、はコンデンスミルクを隠し味に入れるが、
さつまいもは充分に甘みがあるからいらないわね。
(京都)打田のお漬け物・・・これ、塩味丁度よくお勧めです!mamaさん仰せの通りの場所にありましたぇ~
お勧めの白菜を買いに行ったら売り場のおじさんに”グリーンボールは今週いっぱいだよ”と言われ
限定物に弱いはグリーンボールを買ってしまった。
お豆腐ととろろ昆布のお味噌汁、雑穀米。
土のついたお野菜はそれだけで美味しそうに見える・・・(と思う)
ヒール履いていた若いお姉ちゃんだった頃”キャァ~虫がいそう”と言ってたのか!?言っていなかったか!?
今なら虫くらい何さっつ!何匹でもかかって来いよと言い切れるまで立派なおばさんに成長した
に←ここをクリック戴ければ喜びます
(本日はトレンドのお一人様ごはん風景です。)
何しろこの山の「さつまいも」二人家族では荷が重い。
で・・・コロッケだったら沢山使うかな!?と思いコロッケに。
(作って冷凍保存も出来るしね)
普通に牛挽肉とタマネギ・・・
あっ!食感出すため蓮根を細かく切って入れた
ジャガイモを使うとき、はコンデンスミルクを隠し味に入れるが、
さつまいもは充分に甘みがあるからいらないわね。
(京都)打田のお漬け物・・・これ、塩味丁度よくお勧めです!mamaさん仰せの通りの場所にありましたぇ~
お勧めの白菜を買いに行ったら売り場のおじさんに”グリーンボールは今週いっぱいだよ”と言われ
限定物に弱いはグリーンボールを買ってしまった。
お豆腐ととろろ昆布のお味噌汁、雑穀米。
土のついたお野菜はそれだけで美味しそうに見える・・・(と思う)
ヒール履いていた若いお姉ちゃんだった頃”キャァ~虫がいそう”と言ってたのか!?言っていなかったか!?
今なら虫くらい何さっつ!何匹でもかかって来いよと言い切れるまで立派なおばさんに成長した
に←ここをクリック戴ければ喜びます
(本日はトレンドのお一人様ごはん風景です。)
『オーガニックな一日』
本日は京都・亀岡に行ってきました。
亀岡と言えば、「保津川下り」や「嵯峨野トロッコ列車」が有名ですね。
しかし、二人が訪れた場所は丹波にほど近い。
なので、さつまいもや栗、枝豆、黒豆・・・など畑の幸で一杯
おまけに大阪では考えられない安さ。
3kg以上入ったさつまいもが300円だったり丹波黒枝豆がどっさり束で600円だったり、大きな白菜ひと玉100円・・・
の目はキラキラよ!
加えて地物だから、新鮮で美味しそうです。
お釜で炊いてた松茸ご飯などもあり・・・ふふん♪
堪能して帰宅後、すっかりオーガニック気分のです。
と、ご近所の有機野菜をメインにされてるイタリアンにGO!
店内もなにげにほっこり、空気がゆっくり流れてます。
デザートも人参を使うなど、良い感じ・・・・
メインのお魚やお肉はこの際さて置き、お野菜の美味しいこと!
ここのところのマイブーム”ダイエット”
本日は、すっかりダイエットした気分でいい気になって”ヘヘン”としてたが、
よくよく考えると、お野菜だって根菜類だって沢山食べると”モトもコもなし”
と気付いたときはすでに狸腹の中だったとさ~と、詰めの甘いに←ここをクリック戴ければ喜びます
本日は京都・亀岡に行ってきました。
亀岡と言えば、「保津川下り」や「嵯峨野トロッコ列車」が有名ですね。
しかし、二人が訪れた場所は丹波にほど近い。
なので、さつまいもや栗、枝豆、黒豆・・・など畑の幸で一杯
おまけに大阪では考えられない安さ。
3kg以上入ったさつまいもが300円だったり丹波黒枝豆がどっさり束で600円だったり、大きな白菜ひと玉100円・・・
の目はキラキラよ!
加えて地物だから、新鮮で美味しそうです。
お釜で炊いてた松茸ご飯などもあり・・・ふふん♪
堪能して帰宅後、すっかりオーガニック気分のです。
と、ご近所の有機野菜をメインにされてるイタリアンにGO!
店内もなにげにほっこり、空気がゆっくり流れてます。
デザートも人参を使うなど、良い感じ・・・・
メインのお魚やお肉はこの際さて置き、お野菜の美味しいこと!
ここのところのマイブーム”ダイエット”
本日は、すっかりダイエットした気分でいい気になって”ヘヘン”としてたが、
よくよく考えると、お野菜だって根菜類だって沢山食べると”モトもコもなし”
と気付いたときはすでに狸腹の中だったとさ~と、詰めの甘いに←ここをクリック戴ければ喜びます
『二周年!』
この記事からなにげに始めたブログも今日で、まる2年経ってしまいました。
ブログ始めたきっかけは些細なこと。
食べ歩きが好きな我が家、でもすぐに”あれぇ~!?あれ食べたのどこだっけ!?”となるので、
”写真撮っとこ”とフトが言ったら、が小さなこのデジカメを買ってくれた。
だったら、ブログに載せちゃぉ!・・・とまぁ、こんな始まりでした。
それから2年。
写真の腕は一向にに上がらず・・・記事内容も一向に進歩せず・・・
加えて、国語が苦手な私は文章書くのもチョー苦手。
ですからヘンテコリンな文章。
おまけに我がブログは、面白みもサプライズも参考になることもなく、
だらだらと、ただただ日常を綴ってるだけの生活記録。
でも、まぁブログって我が日記のような物だから良いかなぁ~って思うことにしました。
しかし・・・
ブログを通じて学んだことは沢山!お勉強になったことも沢山!役だったことは数知れず!
この点ではブログ続けて良かったーっ!!!と痛切しています。
あっという間の2年、されど2年、楽しかった事ばかりではありません。苦しかったことも、悩んだことも沢山。
でも、ブログの中では、日々暮らしの中楽しかった事だけ書いてきました。
この先も気負わず、こんな感じで続けていこうと思ってます。
読んで戴いてる皆さん、ありがとうございます。
可能な限り続けていきますので、これからも覗いてみて下さいね~
手先を使うと惚けないと聞いた。毎日文章を書くと惚けないと聞いた。本音はこの点がブログを続ける訳になってるのか!?(笑)
3年目に突入したに←ここをクリック戴ければ喜びます
(カメラ以外のお写真と文面とは全く関係ございません。賑やかしに入れてみました)
この記事からなにげに始めたブログも今日で、まる2年経ってしまいました。
ブログ始めたきっかけは些細なこと。
食べ歩きが好きな我が家、でもすぐに”あれぇ~!?あれ食べたのどこだっけ!?”となるので、
”写真撮っとこ”とフトが言ったら、が小さなこのデジカメを買ってくれた。
だったら、ブログに載せちゃぉ!・・・とまぁ、こんな始まりでした。
それから2年。
写真の腕は一向にに上がらず・・・記事内容も一向に進歩せず・・・
加えて、国語が苦手な私は文章書くのもチョー苦手。
ですからヘンテコリンな文章。
おまけに我がブログは、面白みもサプライズも参考になることもなく、
だらだらと、ただただ日常を綴ってるだけの生活記録。
でも、まぁブログって我が日記のような物だから良いかなぁ~って思うことにしました。
しかし・・・
ブログを通じて学んだことは沢山!お勉強になったことも沢山!役だったことは数知れず!
この点ではブログ続けて良かったーっ!!!と痛切しています。
あっという間の2年、されど2年、楽しかった事ばかりではありません。苦しかったことも、悩んだことも沢山。
でも、ブログの中では、日々暮らしの中楽しかった事だけ書いてきました。
この先も気負わず、こんな感じで続けていこうと思ってます。
読んで戴いてる皆さん、ありがとうございます。
可能な限り続けていきますので、これからも覗いてみて下さいね~
手先を使うと惚けないと聞いた。毎日文章を書くと惚けないと聞いた。本音はこの点がブログを続ける訳になってるのか!?(笑)
3年目に突入したに←ここをクリック戴ければ喜びます
(カメラ以外のお写真と文面とは全く関係ございません。賑やかしに入れてみました)
『おでん』
暑い!暑い!と言ってた大阪市内も、急に朝晩、冷えてきました。
先日、某ブログさんで『おでん』を拝見してから、頭の中におでんの文字が駆け巡り。
ひねりは全くない我が家の『おでん』だけど、一応ご紹介。
(どうも、おでんは色目が地味で、いけませんわ(笑))
お出汁は、昆布と鰹、牛すじ。
大根、ジャガイモ、蓮根、ロールキャベツのお野菜系
厚揚げ、がんも、焼き豆腐のお豆腐系
つみれ、はんぺん、練り物・・・等々
蛸が入ります。
箸休めに『海藻とキュウリのサラダ』
ハフハフ言いながら今シーズン初『おでん』いただきま~す。
おでんを食べると”おそ松くん”を思い出す。”ちび太”がわかった、あなたっつ!同世代と見た!(笑)
(なんのこっちゃ分からない人は、スルーして下さ~い)
イヤミの”シェー”は正確に再現出来るに←ここをクリック戴ければ喜びます
暑い!暑い!と言ってた大阪市内も、急に朝晩、冷えてきました。
先日、某ブログさんで『おでん』を拝見してから、頭の中におでんの文字が駆け巡り。
ひねりは全くない我が家の『おでん』だけど、一応ご紹介。
(どうも、おでんは色目が地味で、いけませんわ(笑))
お出汁は、昆布と鰹、牛すじ。
大根、ジャガイモ、蓮根、ロールキャベツのお野菜系
厚揚げ、がんも、焼き豆腐のお豆腐系
つみれ、はんぺん、練り物・・・等々
蛸が入ります。
箸休めに『海藻とキュウリのサラダ』
ハフハフ言いながら今シーズン初『おでん』いただきま~す。
おでんを食べると”おそ松くん”を思い出す。”ちび太”がわかった、あなたっつ!同世代と見た!(笑)
(なんのこっちゃ分からない人は、スルーして下さ~い)
イヤミの”シェー”は正確に再現出来るに←ここをクリック戴ければ喜びます
『パンプキンをチャチャっと描き』
世代では「南京」って感じですが、ココはお洒落に「パンプキン」
これは食用ではなくディスプレー用らしい。
今はお花屋さんに多種多様のこんなパンプキンが置いてあります。
に”シールでなくちゃんと彫った方が良いんじゃないの!?”と言われ・・・
”言われたらそうだよなぁ”昔取ったなんとやら・・・で、ごそごそ彫刻刀なるもの探して彫ってみたが。
久々の立体攻略は微妙な結果に終わった(涙)
おまけ・・・ご近所のパン屋さんもハロウィンに乗っかってカボチャ餡のパン
キューブ形がちょっと可愛い♪
昔々はお年賀状も、彫刻刀で彫っていたよなぁ~いつの日からか、パソコンなるものでチョコチョコっとごまかすようになったよな~
と、遠くを見るに←ここをクリック戴ければ喜びます
世代では「南京」って感じですが、ココはお洒落に「パンプキン」
これは食用ではなくディスプレー用らしい。
今はお花屋さんに多種多様のこんなパンプキンが置いてあります。
に”シールでなくちゃんと彫った方が良いんじゃないの!?”と言われ・・・
”言われたらそうだよなぁ”昔取ったなんとやら・・・で、ごそごそ彫刻刀なるもの探して彫ってみたが。
久々の立体攻略は微妙な結果に終わった(涙)
おまけ・・・ご近所のパン屋さんもハロウィンに乗っかってカボチャ餡のパン
キューブ形がちょっと可愛い♪
昔々はお年賀状も、彫刻刀で彫っていたよなぁ~いつの日からか、パソコンなるものでチョコチョコっとごまかすようになったよな~
と、遠くを見るに←ここをクリック戴ければ喜びます