ささやかなおたのしみ・・・・・

ふと笑顔になれる『美味しいもの』『愉しい事』

2161)今時チビッコの・・・

2015-02-10 | つぶやき
『食事情』

たまたま下校時小学生の後ろを歩いた。

と、山手線ゲーム(!?)をしてる。お題は何故か?「お惣菜」

色々出てくる・・・思わずフフフと微笑む
          

と、詰まった一人、何を思ったか?「トリュフ」と言う。

と、他の子達”トリュフは惣菜じゃないやろ!”
          

ランドセルしょってる子が「トリュフ」を知ってることにおばちゃんは驚いちゃったわよ。

それを「惣菜」ではないと返す・・・と言うことは他の子達も知ってるのよねぇ。

おばちゃん、トリュフを知った時はもう立派な大人だったわ。”はぁ~”とため息。

日本赤十字社  日本ユニセフ協会








コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2160)有馬・・・ | トップ | 2162)傘だけは・・・ »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
グローバル (空子)
2015-02-10 08:39:16
私も知ったのは大人になってから。
現物見たのはもっと後だよ!!
ムスメがボスの坊や(英)に「1番好きな食べ物はな~に?」と聞いたら「白トリュフ」
9歳にして黒じゃなく白だと驚いてた。
返信する
なんで (あんこ♪)
2015-02-10 08:47:51
“お惣菜”なんやろねw
きっと、和惣菜でなくカタカナだらけやったやろうな~
おばちゃんも聞いてみたかったわ(笑)

こちらの田舎の小学生にはないと思うわ。
やはりハイソな街♪
返信する
今時の (nana)
2015-02-10 08:55:16
小学生はすごい!
トリュフとかタルトとか・・・とにかくカタカナに強い。
でももしかすると、知識だけ、というケースもある(?)
そのゲーム、食べたことがあるモノ。。。という
条件つきがいいな。
トリュフは・・・それでも出るかも~♪
返信する
ふふ・・・ (ぶんこ)
2015-02-10 09:06:08
「そしたらフォアグラもあかん?」って続きそう(笑)

友人のお宅にお邪魔した時に
幼稚園のおぼっちゃまが「ママ、ラフランスむいて~」発言!
私の時はいいとこリンゴだったわよ~
返信する
空子さんへ (albi)
2015-02-10 09:37:39
ドヒャ~!
白トリュフなんぞ、見たのは最近だわ。
覚えてるくらいだもの。
恐るべし。

返信する
あんちゃんへ (albi)
2015-02-10 09:40:19
うん、私もなんでお惣菜なん?ってツッコミたかった。
オムレツとかコロッケとかはまだよかった。
トリュフが出てきたときには、新喜劇並みにずっこけたわよ。
食文化も変わったよねぇ
返信する
nanaさんへ (albi)
2015-02-10 09:44:30
友人たちの子供さんたちも皆さん成人され、
チビッコと接する機会がなくなってきました。
ら・・・これでしょう。
いつの間に、私の知らない間に、等等頭の中グルグル。

確かにカタカナ食文化傾向ありますね。
肉じゃがとか出てきたらホッツ!
返信する
黒い粒々 (hiroベ)
2015-02-10 09:45:29
さすがに今の子は違いますね。
家族でレストランで食事も普通のことでしょうから。

私が知ったのは結婚してから、TVで見てでしょうね。
食べたのは、スライスではない粒々、TVで見ていなければ、
トリフは黒い無臭の味のない粒々状のものという知識に
なっていたでしょうね。(笑、汗)
返信する
ぶんちゃんへ (albi)
2015-02-10 09:46:26
ほんまやな!
三代珍味も言えそうな最近のチビッコ達。

私がラフランスが梨だと知ったのは最近だ!
返信する
うん、うん! ()
2015-02-10 11:48:28
わかります~~
知人の理系・女子高生はキャビアの養殖を真剣に考えています。笑。
もはや三大珍味も、皆さん、お若いくせによッくご存知で・・・

でも、意外にふつ~~の食べ物を知らなかったりするんですよ~
切り干し大根、高野豆腐あたりなんて、ハードルが高いのでは?
いや、昭和オババには普通なだけで、
いまき平成人間にとってはトリュフより、もはや珍味なのかも 笑。
返信する

コメントを投稿