お正月11日は〔鏡開き〕だそうです。日本には独自の様々な風習がありますね。
現在は〔お餅つき〕をする家庭も殆ど無くなりました。スーパーや百貨店での購入が増えたものです。
の子供の時代はまだまだお餅はパック入りでなく、お米やサンに予め予約しておき大晦日頃に木製の浅い箱に入ったつきたての
〔丸餅〕と〔小豆餡の入ったお餅〕、〔鏡餅〕が届けられた記憶があります。
お餅が届くとお正月気分も上昇し、妙にはしゃいだ気持ちになったものです。
ただし、二人とも西日本地方出身ですから、東の方は違っているのでしょうが。
二人家族の我が家には〔鏡開き〕をするほどのお餅もありませんが、真似事だけでも
〔鏡開き〕の〔おぜんざい〕作ってみましたわヨ~
宜しければクリックお願いします
現在は〔お餅つき〕をする家庭も殆ど無くなりました。スーパーや百貨店での購入が増えたものです。
の子供の時代はまだまだお餅はパック入りでなく、お米やサンに予め予約しておき大晦日頃に木製の浅い箱に入ったつきたての
〔丸餅〕と〔小豆餡の入ったお餅〕、〔鏡餅〕が届けられた記憶があります。
お餅が届くとお正月気分も上昇し、妙にはしゃいだ気持ちになったものです。
ただし、二人とも西日本地方出身ですから、東の方は違っているのでしょうが。
二人家族の我が家には〔鏡開き〕をするほどのお餅もありませんが、真似事だけでも
〔鏡開き〕の〔おぜんざい〕作ってみましたわヨ~
宜しければクリックお願いします
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます