こんばんわ!ソヨカゼペンギンです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0245.gif)
最近、飲食店だけでなく、家電量販店や衣料品店でも、入り口での消毒をお願いされることが多いですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
一時期、アルコール系消毒液が不足したことで、それ以外で同じ効果が望めるものとして、次亜塩素酸が注目されてきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1c/153aaa17a5c20ffec0b91a60e44107af.png)
高い殺菌・ウイルス除去、消臭効果などを持ち、人体への影響も少ないことから、空気清浄目的で使われることが多いです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/17/6b856ee7dbaf424e0cddf142fdd71421.png)
ところで、一言で次亜塩素酸と言っても、”次亜塩素酸水”と”次亜塩素酸ナトリウム(カルシウム)水”の2種類あることを知っていますか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
名前はそっくりですが、性質が大きく異なるので注意が必要です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
◆次亜塩素酸水・・・弱酸性。人体に無害で食品添加物にも使われる。一方、直射日光や時間経過で分解されやすく長期保存が難しい
◆次亜塩素酸ナトリウム(カルシウム)水・・・強アルカリ性。安定した白い個体の次亜塩素酸ナトリウムを水に溶かしたもので、適切な濃度で扱わないと人体に有害です。また金属を錆びさせたりもしますし、酸性の液体と混ぜると塩素ガスが発生します(『混ぜるな危険』
)
どちらも、正しく使えばかなり効果が見込めるので、それぞれの性質を理解した上での利用をオススメします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
プールの消毒に使っているもの次亜塩素酸ナトリウム(カルシウム)なので、むしろ毎日消毒された温水プールに浸かるのが一番安全なのかもしれません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
それではまた明日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0245.gif)
最近、飲食店だけでなく、家電量販店や衣料品店でも、入り口での消毒をお願いされることが多いですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
一時期、アルコール系消毒液が不足したことで、それ以外で同じ効果が望めるものとして、次亜塩素酸が注目されてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1c/153aaa17a5c20ffec0b91a60e44107af.png)
高い殺菌・ウイルス除去、消臭効果などを持ち、人体への影響も少ないことから、空気清浄目的で使われることが多いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/17/6b856ee7dbaf424e0cddf142fdd71421.png)
ところで、一言で次亜塩素酸と言っても、”次亜塩素酸水”と”次亜塩素酸ナトリウム(カルシウム)水”の2種類あることを知っていますか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
名前はそっくりですが、性質が大きく異なるので注意が必要です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
◆次亜塩素酸水・・・弱酸性。人体に無害で食品添加物にも使われる。一方、直射日光や時間経過で分解されやすく長期保存が難しい
◆次亜塩素酸ナトリウム(カルシウム)水・・・強アルカリ性。安定した白い個体の次亜塩素酸ナトリウムを水に溶かしたもので、適切な濃度で扱わないと人体に有害です。また金属を錆びさせたりもしますし、酸性の液体と混ぜると塩素ガスが発生します(『混ぜるな危険』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
どちらも、正しく使えばかなり効果が見込めるので、それぞれの性質を理解した上での利用をオススメします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
プールの消毒に使っているもの次亜塩素酸ナトリウム(カルシウム)なので、むしろ毎日消毒された温水プールに浸かるのが一番安全なのかもしれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
それではまた明日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0245.gif)