先週の万二郎岳からの三筋山風車尾根が気になって、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7f/79dbbb906a622dceba90df99f581f9d2.jpg)
天城カルデラの反対側尾根に行って見ました。
日の出も期待したのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8d/303d895b64af6d91b8ccc4b92ea5beb0.jpg)
三筋山の山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a7/5999cc8f14b3e225006d78d4e1a29d17.jpg)
そして天城連山(右から万二郎岳・馬の背・万三郎岳・小岳)
今日から四足走行(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8b/fa8c314f33dd7eee07a4631c1c5a7213.jpg)
ゆっくり歩くことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/97/2501676c11f54c856d142bd0fb60139c.jpg)
右に風車尾根を行く
そして約2時間で01番の風車着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f1/dfd0de55a46945c0cb4c1551fb944c69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f5/835dfedf9db4acbde793322ffb57d4de.jpg)
先はハイキングコースだった。(やはり)
帰路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9a/6e7bda03c60c98edaade6cebe4e78e9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/da/134f39581f2ff73fa65e1aa0399835ad.jpg)
鉢ノ山や猿山方面の遠望
そして天城連山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fc/2ff4cba6ffae090a134eaf18b80ec7db.jpg)
まるで天城カルデラ火口丘の様? ソーラーパネルが設置されている(-_-;)
下山、所要約四時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/90/e8c0d0dc5e78e88afe55c6961eea77a6.jpg)
細野高原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d7/cc7d9d34456bf4c81d6849564d239f0d.jpg)
今日のログでした。
三筋のこのコース、けっこう距離がありますよね、時期をうまく選ばないと、景色以外に見るものがありません。野草時期をうまく選択するとそれなりに良いのですがシカのおかげで、花も減ってしまいましたしね。
いっぱい扇風機は立っているけど、あんまり稼働してはいないので、これで採算合うのか?といつも心配になります。
結局来た道でした。
コアジサイの最後の黄葉が見られましたが、本数が減っているようでした。
12月からは景色しかないですね。氷の時期にまたお願いします。