ブログの練習

新聞配達とパソコンなど
(朝日新聞と中国新聞)
いっしょになりました。

毎朝3時におきます。

秋吉台の旅

2012年09月23日 01時24分58秒 | パソコン

山口県西部、美祢(みね)市にある日本最大の石灰岩台地。面積は

約130平方キロメートルに及ぶ。特異なカルスト地形の発達によって、

学術上、観光上広く知られ、その主要部は秋吉台国定公園となっている。

また、秋吉台地下水系は2005年(平成17)に、ラムサール条約登録湿地

となった。

厚東(ことう)川によって二分され、その東部が狭義の秋吉台で、秋芳洞

(あきょしどう)(特別天然記念物)や地獄台がある。秋吉石灰岩は、灰白

色で割れ目の多い緻密(ちみつ)な岩質で、多種類のフズリナやサンゴなどの化石を含み、古生代石灰紀、ぺルム紀(二畳紀)の示準化石として知られる。秋吉台は秋吉造山運動とよばれる複雑な地穀変動を解明する重要な研究地となっている。台面の高度は200~400メートル、小起状の高原となり、無数のドリーネとよばれる凹地が発達しており、地獄台や剣山(つるぎやま)のように広く石灰岩柱が裸出してカレンフェルトとよばれる特異な景観を示す所もある。台上は毎年春先に行われる山焼きによって広く草原となり一部は牧場や果樹園に利用される。台麓(だいろく)には多くの湧泉(ゆうせん)や湧水洞があって台地周辺の水田の灌漑(かんがい)用水源となり、マスの養殖にも利用。厚東川より西の台地では石灰石の採堀が行われ、採掘場には宇部興産などの工場があり、石灰石の採堀、セメントクリ―カーの製造などが行われている。大理石は全国一の生産あげる。東海道・山陽新幹線新山口駅などからバスが通じる。

 


最新の画像もっと見る