ブログの練習

新聞配達とパソコンなど
(朝日新聞と中国新聞)
いっしょになりました。

毎朝3時におきます。

メダカ

2011年06月26日 20時50分43秒 | パソコン
メダカ(目高、Oryzias latipes)またはニホンメダカはダツ目メダカ科(アドリアニクチス科)属する魚。体長4㎝程の淡水魚。学名のOryzias latipesは『稲の周りにいる足(ヒレ)の広い』という意味である。 目が大きく、頭部の上端から飛び出していることが、名前の由来になっている。飼育が簡単なため、キンギョ同様、観賞魚として古くから日本人に親しまれてきたほか、様々な目的の科学研 . . . 本文を読む

2011年06月26日 20時17分01秒 | パソコン
                                  アマリリス アマリリス(Amaryllis)は、ヒガンバナ科ヒッぺアストルム属(ヒぺアストラム属とも、ラテン名Hippeastrum)の園芸雑種。学名Hippeastrumxhybridum。多年草で原産は南アメリカ。夏場、ユリに似た六弁の大きい花を2-4個つける。花の色は白・赤・など。 春植え球根の代表種で、こぶし大の球 . . . 本文を読む

美術館の絵

2011年06月19日 06時12分34秒 | パソコン
                                  大久保作次郎 大久保作次郎(おおくぼさくじろう、1890年11月24日‐1973年2月28日)は、洋画家、日本芸術院会員。 大阪市生まれ。旧姓・氏原。1915年東京美術学校西洋画科卒。1916-1918年文展特選。1923年渡仏、1927年帰国、帝展審査員。1936創元会を結成、戦後は1950年日展運営会参事、また同年より . . . 本文を読む

倉敷の町並み

2011年06月15日 06時19分48秒 | 旅行
 「白壁の町」「文化の町として有名な「倉敷エリア」。江戸時代、天領として栄えた商人の町でもあった。 その中でも倉敷美観地区・本町・東町の町並みは、古き情緒を今も色濃く受け断いでいる・・・。白壁の屋敷、町の建築様式に息づく江戸の風情、倉敷川沿いの柳並木・・・そんな倉敷の象微的な風景は、いつの季節もそぞろ歩きがよく以合う。 「ひやさい」呼ばれる裏路地に、数多く点在する隠れた名店・・・そんな自分だけ . . . 本文を読む

倉敷市立美術館

2011年06月14日 20時14分27秒 | 旅行
  倉敷市立美術館は、もともと市庁舎本館として建築家・丹下健三氏の設計により1960(昭和35)年に建てられました。その後、新市庁舎建設にともない、また、郷土出身の日本画家・池田遥邨氏から倉敷市への作品寄贈が契機となり、旧市庁舎の再利用法として、美術館設立の構想がだされました。 そして、1983(昭和58)年、倉敷市立中央図書館、倉敷市立自然史博物館ととみに3館同時に開館し、文化施設ゾーンを . . . 本文を読む

浦上玉堂

2011年06月12日 07時14分06秒 | パソコン
(1745-1820) 江戸後期の南画家。名は考弼(こうひつ)、字(あざな)は君輔、通称を兵右衛門といい、穆斎(ぼくさい)玉堂と号した。岡山藩の支藩鴨方(かもがた)池田藩士の家に生まれ、7歳で父を亡くし跡目を相続。玉堂は主君池田政香(まさか)を敬愛し、その夭折(ようせつ)(1768,25歳)に際しては大きな打撃を受けたといわれる。武士としては大目的にまで上ったが、43歳のときは罷免され閑職に . . . 本文を読む