*りりのあみはな日記*

編み物とフラワーデザイン & 日々の出来事など綴っています。

木曜日のニット教室

2018-11-30 17:31:31 | ニット&手仕事教室

朝夕は寒くなりましたが、今週のニット教室は ぽかぽか陽気の中で、、

木曜日のニット教室は 最近入会したKIさんの初めての作品 

ハマナカボニーの{くまのプーさんマット}が完成しました(^^♪

教室を始めて ずっとウエアー作りに重点を置いて来ましたが

こんな可愛いもの作りから 編み物に夢中になって行くのだと

自分の半世紀前を・・・思い起こしました。

 

 

火曜日教室の上西さん ゆったりとした ロングベスト 

胸の位置で別の糸を足しています

 

 

火曜日教室の鴨下さんはジャケットの共糸で帽子を作りました。

まだ残糸が有って、も一つ作っているよ!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の我が家②京都へ

2018-11-25 16:02:54 | 旅行・散策・アウトドア

今日は午前に続き午後もブログUPに・・・

夫は朝から釣りに出かけていますからお昼ご飯は無しで ゆとり~

京都 東本願寺の平成30年度御正忌報恩講11月21日~11月28日

お寺のバスで11月21にお参りしました。

 

昨年のお斎の様子 東本願寺の近郷近在のご住職が心のこもった接待をして下さいました。

 

今年はてっぱつ料理で知られる泉仙の精進鉄鉢料理・・

 

以前大徳寺に行った時 大慈院店で食べたのが忘れられず 再び頂いて・・・

美味しゅうございました。

このお庭を眺めながら頂きました。 その後散策

 

親鸞聖人のお墓 大谷祖廟 同じバスの何人かは此処でお骨を収めました。

我が家は収めず、次男の分骨をもう少し後に・・・と思っています。

さて、直ぐ横にある八坂神社 丸山公園界隈は外国からの観光客で賑わっていましたね 

ほとんどは着物を着せてもらった女性や若旦那姿の男子で、カメラに収まっていました・・・

 

この機に 東本願寺の前にある仏具屋で数珠を買いました 今まで使った2連の水晶から

落ち着いたこれに。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の我が家 焼き芋

2018-11-25 12:33:58 | みつばち・養蜂場

先週の日曜日 長男ファミリーが「養蜂場で焼き芋するが、良いか?」

との連絡を受けて 身近にある胡桃 みかん おでん等を持って私達も合流しました。

息子夫婦が家から持ってきたコーヒーはハワイのライオンコーヒー

マカダミア味か?フレーバーが効いていた。

我が家もワルツのコーヒーを持参したが、ハワイのを飲んだよ。。。

 

切り株が重宝 あそこに埋めたよ~ と孫の見張り番

 

出来たかな?と探っている孫に「昔は火遊びするとおねしょするって言ったんだよ~」

と大きくなった孫にいつまでも子供扱いする自分に  苦笑い・・・

気の張らないまったりした日曜日でした。

その後 我が家は用事が続きましたが、また次に持ち越し・・・

リアルタイムじゃなくなりつつありますね。

今日はBS小さな村のものがたりを見て ここに座ったのですが、もうこんな時間! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 土曜のニット教室で蜷川実花展へ

2018-11-17 18:21:27 | ニット&手仕事教室

先週の土曜日は ニット教室の生徒さんの希望でランチを兼ね

豊川市桜ケ丘ミュージアムで催されている「蜷川実花展」に行ってきました。

我が家に集合→ランチ→蜷川実花展→帰ってニット教室 のスケジュール

若い生徒さんとの交流でこういう機会を得るのは嬉しい事。

 

お父さんの蜷川幸雄さんは有名な方ですが、

娘さんが写真家・映画監督である事知りませんでした。

会場は何だか何時もと様子が違って、若い方々で溢れて

「1万人入場御礼」のパネルも立っていました。

外から見たガラス一面のアート

 

撮影OKコーナー  

側面・フロアー一面お花の写真が敷き詰められて展示も斬新!

 

撮影不可の2階フロアーは 

 portraits of the Time 「人の顔」には何が顕れるのだろう? 

知識人・俳優・ミュージシャンなどを撮っていました。

本当に様々なジャンルの方々。

全国の美術館を巡回 台湾・上海でも個展を開催し、好評を博したそうです。

 

1週間後の今日  いつものニット教室です・・・

 

私 このソックスは簡単な技法なのでサンプルとして(内藤商事のナイフメーラ2玉)

 

午後の教室を終えるとすっかり日が暮れて ・・・

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焦る11月の庭仕事

2018-11-13 18:14:50 | ガーデニング

養蜂場と同じく 庭でも育てている菊(ピンポンマム)

曲がったのや、背丈の短いのを教室に飾り「上手く育ったでしょう~ 」

とたわいもない自画自賛! 皆も 本当に~と合わせてくれます。

 

 

2週目の日曜日は 買っておいたスノードロップを植えました。

この頃大型園芸店で見かけるようになったので、一か月前5球だけ買う。

小心者の私、もっと買っても良かった!

 

 

ターシャさんの早春の庭にも可愛い花を咲かせていました。

庭の樹々の下に植えたかったのですが、結局 玄関のユーカリの鉢に埋めました

 

酷い事になっているクリスマスローズを玄関の花壇に移して 水仙も埋め込んでいます。

11月も半ば 芽が出て来たアイリスを早く植えないと・・・ 

植える場所を決めかねて焦る。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする