ブロクの更新久々になってしまいました…。
なんだか日々仕事と家事とで追われていることもありますが,その他にも我が家も遂に念願のマイホームを建てることになり週末は打ち合わせが入ったり,土曜日も出勤日が重なったりで最近バタバタしておりまして。
それよりなにより,他にも大きな理由がありまして。
パソコンが最近重たくなってきたので,中を掃除したらなんとインターネットが繋がらなくなりました(; ̄ェ ̄)
繋がってはいるんですけどね,一つページを開くのに数分かかる。または固まる~_~;
なのでこんな時は誰にどうしてもらえばいいのか分からず,いまだパソコンからネットが使えません。
だれか,助けてください…。
さてさめ,だいぶ前の話になりますが,6月にみーちゃん,発達検査を受けました。
だんなが連れて行ってくれたのですが,なんだか良くできてたよ。と言いながら帰ってきました。
その結果が7月の半ばに出ました。
先生は,みーちゃんがだいぶ発達テストにも慣れて来たというのもあるかもしれないですが,と前置きして
数字はDQ124と言う数字がでました。
前回よりも、10以上、上の数字がでました。
でもね,今回はこの数字の伸びを喜べない様子でして…。
計算すると
4歳7ヶ月で受けたので,発達年齢は5歳8ヶ月になります。
先生が言うには,大体,真ん中の子(8◯~1◯◯、私、最低なことにこの数字を覚えていない(; ̄ェ ̄))が85パーセントいて,その下にそれより数値の低い7.5パーセント,85%の子等の上にまた7.5%の子がいるらしいです。
でね,また7.5%の中の上の方に2.2%という枠があるらしく,どうやらみーちゃんはそこに入るらしいのです。
100人いたら2、3人いる感じ?
これを聞いた時,先生は何を言っているんだろう?と思っていましたが,話を聞いて行くうちに納得できました。
みーちゃんの中でいろんな項目全てを平均すると124という数字になるのですが,個別で見ると,得意な部分と苦手な部分の差が大きいのですよ。
たまにきく,発達に凹凸があるというやつです。
この得意な部分と苦手な部分の差が大きいほど,本人は「生きづらい」と言うことになるようです。
みーちゃんは理解の部分はすごく数字が高いのですが,表現の部分がとても苦手なところなのです。
なので,理解力はあるからどんどん情報はみーちゃんの中に入るのですが,みーちゃんから表現する,出して行くのが出来ずにみーちゃんの中へ溜まって行ってしまう。
何かみーちゃんに聞いても,なかなか答えが返って来なかったり,本当に少しの情報しか返って来なかったり…。
みーちゃんも本当はもっとたくさん言いたいことがあるかもしれないのに(本当に言いたいことがないのかもしれないけど)どう言葉にしていいのか,どう伝えていいのかが分からなかったりするようです。
あとね,テスト中,答えが出るまで割と時間のかかるほうだったらしく,でも答えは正確に出すことができる。
(発達検査はかかった時間は関係ないのです)
なので,日常生活でも,指示を受けて(とくに初めてのことなど)理解はできているのですが,どうやって動こうか考えて,実際に動くまで時間がかかってしまいます。
この時に指示を出した方は逆に指示が理解できていないんだ。と思ってしまって,立て続けに他の言い方とかで指示をだすと,みーちゃんには情報量が多くて余計に固まってしまうこともあるみたいです。
でもね,待つ方はなかなかじっと待つことは出来ないので,大げさだけど,一度時計を見て1分待ってみてください。そうすると出来ることもあると思いますと言われました。
そういえば,私もみーちゃんが戸惑っていると分かってないんだと思って何度も言ってしまうことがあるんだよね…。
今回,私,本当にボケっとしていて詳しい数字を聞き忘れてしまったのですが,たぶんね,表現の部分の発達年齢は実年齢よりも下だと思うんだよね。
だから,理解の部分は124よりもかなり上の数値なのではないかと…。
理解の部分の数字だけでいうと100人いて2,3人っていうくらいになるのかなぁと思います。
あとね,みーちゃん,とーっても理解力はあるので,言葉の意味を取り過ぎてしまうこともあるようです。
みーちゃんと同じくらいの4歳児が
「バカ」やら「気持ち悪いっ」やらいう時は
言うほうも言われるほうも,本当にバカだとか気持ち悪いだとか考えて言うのではなく,勢いで言っていて,言われたほうも「あっ,なんかイヤな事いわれたな」くらいにしか受け取らないらしいのですが,みーちゃんは言葉の意味そのままで受け止めてしまって必要以上に傷ついたり,考えてしまったりするようなのです。
なおかつ空気も読みづらいみーちゃんは冗談で言われたことも本気で受け止めてしまうのかしら…?
とも思ったり…。
まぁ,でもこの辺りはまだみーちゃん自身困ってる風ではない感じなので,ちょっと様子見してます。
そんな感じで発達検査の結果を聞いて参りました。
これからどんな女の子になっていくのかしら…。
みーちゃんが困らないようにフォローするべく,しっかりと様子をみて行きたいと思います。
⬇️よろしければポチッとお願いします
なんだか日々仕事と家事とで追われていることもありますが,その他にも我が家も遂に念願のマイホームを建てることになり週末は打ち合わせが入ったり,土曜日も出勤日が重なったりで最近バタバタしておりまして。
それよりなにより,他にも大きな理由がありまして。
パソコンが最近重たくなってきたので,中を掃除したらなんとインターネットが繋がらなくなりました(; ̄ェ ̄)
繋がってはいるんですけどね,一つページを開くのに数分かかる。または固まる~_~;
なのでこんな時は誰にどうしてもらえばいいのか分からず,いまだパソコンからネットが使えません。
だれか,助けてください…。
さてさめ,だいぶ前の話になりますが,6月にみーちゃん,発達検査を受けました。
だんなが連れて行ってくれたのですが,なんだか良くできてたよ。と言いながら帰ってきました。
その結果が7月の半ばに出ました。
先生は,みーちゃんがだいぶ発達テストにも慣れて来たというのもあるかもしれないですが,と前置きして
数字はDQ124と言う数字がでました。
前回よりも、10以上、上の数字がでました。
でもね,今回はこの数字の伸びを喜べない様子でして…。
計算すると
4歳7ヶ月で受けたので,発達年齢は5歳8ヶ月になります。
先生が言うには,大体,真ん中の子(8◯~1◯◯、私、最低なことにこの数字を覚えていない(; ̄ェ ̄))が85パーセントいて,その下にそれより数値の低い7.5パーセント,85%の子等の上にまた7.5%の子がいるらしいです。
でね,また7.5%の中の上の方に2.2%という枠があるらしく,どうやらみーちゃんはそこに入るらしいのです。
100人いたら2、3人いる感じ?
これを聞いた時,先生は何を言っているんだろう?と思っていましたが,話を聞いて行くうちに納得できました。
みーちゃんの中でいろんな項目全てを平均すると124という数字になるのですが,個別で見ると,得意な部分と苦手な部分の差が大きいのですよ。
たまにきく,発達に凹凸があるというやつです。
この得意な部分と苦手な部分の差が大きいほど,本人は「生きづらい」と言うことになるようです。
みーちゃんは理解の部分はすごく数字が高いのですが,表現の部分がとても苦手なところなのです。
なので,理解力はあるからどんどん情報はみーちゃんの中に入るのですが,みーちゃんから表現する,出して行くのが出来ずにみーちゃんの中へ溜まって行ってしまう。
何かみーちゃんに聞いても,なかなか答えが返って来なかったり,本当に少しの情報しか返って来なかったり…。
みーちゃんも本当はもっとたくさん言いたいことがあるかもしれないのに(本当に言いたいことがないのかもしれないけど)どう言葉にしていいのか,どう伝えていいのかが分からなかったりするようです。
あとね,テスト中,答えが出るまで割と時間のかかるほうだったらしく,でも答えは正確に出すことができる。
(発達検査はかかった時間は関係ないのです)
なので,日常生活でも,指示を受けて(とくに初めてのことなど)理解はできているのですが,どうやって動こうか考えて,実際に動くまで時間がかかってしまいます。
この時に指示を出した方は逆に指示が理解できていないんだ。と思ってしまって,立て続けに他の言い方とかで指示をだすと,みーちゃんには情報量が多くて余計に固まってしまうこともあるみたいです。
でもね,待つ方はなかなかじっと待つことは出来ないので,大げさだけど,一度時計を見て1分待ってみてください。そうすると出来ることもあると思いますと言われました。
そういえば,私もみーちゃんが戸惑っていると分かってないんだと思って何度も言ってしまうことがあるんだよね…。
今回,私,本当にボケっとしていて詳しい数字を聞き忘れてしまったのですが,たぶんね,表現の部分の発達年齢は実年齢よりも下だと思うんだよね。
だから,理解の部分は124よりもかなり上の数値なのではないかと…。
理解の部分の数字だけでいうと100人いて2,3人っていうくらいになるのかなぁと思います。
あとね,みーちゃん,とーっても理解力はあるので,言葉の意味を取り過ぎてしまうこともあるようです。
みーちゃんと同じくらいの4歳児が
「バカ」やら「気持ち悪いっ」やらいう時は
言うほうも言われるほうも,本当にバカだとか気持ち悪いだとか考えて言うのではなく,勢いで言っていて,言われたほうも「あっ,なんかイヤな事いわれたな」くらいにしか受け取らないらしいのですが,みーちゃんは言葉の意味そのままで受け止めてしまって必要以上に傷ついたり,考えてしまったりするようなのです。
なおかつ空気も読みづらいみーちゃんは冗談で言われたことも本気で受け止めてしまうのかしら…?
とも思ったり…。
まぁ,でもこの辺りはまだみーちゃん自身困ってる風ではない感じなので,ちょっと様子見してます。
そんな感じで発達検査の結果を聞いて参りました。
これからどんな女の子になっていくのかしら…。
みーちゃんが困らないようにフォローするべく,しっかりと様子をみて行きたいと思います。
⬇️よろしければポチッとお願いします
まじぱ~んという者です。
発達の凸凹が大きいとは
そういうことなんですね。
みーちゃんはかなり早い時期に
自閉症がわかり、対応やフォローも
しっかりされているようで、
ほんとに素晴らしいと思います。
うちの娘は明後日の13日に
児童精神科の受診をすることになりました。
今、2歳8ヶ月です。
同年代の子とうまく関われない事や、
歌やテレビやCMのセリフが多かったり、
落ち着きのなさなど、
気になる様子はたくさん他にもありますが、
しっかり先生に診察して
もらってこようと思います。
保育士さんは、笑って気のせいでしょ
という感じでしたが、
娘の担当の保健師さんは、
早くに気づいて対応してあげることが
大事ですからねと言っていました。
みーちゃんもこれからも
大変だとは思いますが、
生きづらさが少しでも
小さくなっていくと良いですね。
いいなぁいいなぁ~
建売じゃなくて、設計から関わるのって、大変だろうけどワクワクするだろうなぁ~
5歳の娘がいます。自閉傾向ありです。
うちの子も理解はしているが言葉での表現はまだまだ ...とみーちゃんと同じ感じです。ブログとっても参考になります!!うちみたいな子はとにかくやっぱり絵本の読み聞かせからと言語聴覚士の先生に言われます、
お互い頑張りましょう。
自分達で設計したり選んだりってすごく忙しいけど
楽しいよっ
家は2度3度建てないと満足したものが建たないと言われてるから
慎重に選んで考えて決めてねっ
うちは今の二世帯住宅を8年前建てたんだけど
吹き抜けやら間取りやら後悔してるところが多々あります
みなさん元気で何よりです。
そして、マイホーム おめでとうございます。
我が家は建てて四年。
ちょうど、自閉っ子末娘がお腹にいた頃 設計やら、打ち合わせやらでバタバタして…
住んで始めて、
『コンセントがたらない』
事態に!
階段と、現在のコンセントは必要です。
そして、みーちゃんすくすく成長してますね。
ウチの娘も園に慣れ、加配の先生とも上手く行ってます。
ただ、幼稚園の為 只今 夏休み中で…
毎日、ドタバタしています。
発達に凹凸があるということ、
序盤でコメントが切れてしまいましたT_T
娘さんの診察どうだったでしょうか?
子供もの「なにか他の子と違うかも?」という感じはなかなか親にしかこの違和感が分からないこともありますよね。
みーちゃんは保育園の先生にもばっちり違和感が伝わってましたが,祖父母や他のママなどには伝わらないこともありました。
早めに見てもらって,何もなければ問題ないし、少しでも何かあるならば絶対に早い内からのサポートはマイナスにはならないですしね。
みーちゃんも,診断を受けた当時は親の私達からしてもがっつり自閉傾向が出てましたが,今では市の心理士さんに「今のみーちゃんは本当に発達障害にかすっている程度でよく診断が下りたなぁって感じです」と言われるほどになりました。
まぁ,それが元々みーちゃんが持っていた成長によるものかもしれませんが,とにかく今は知らずに接するよりはいい方に行っているのでは無いかと思ってます。
まじぱ~んさんと娘さんにとってよい方向に行くといいですね^ ^
でもうちは建売ではないですが、間取りは土地にあうもので何種類かある中から選ぶ感じなので設計とかはないのです^ ^
でもいろんな設備から,床,壁がみ,小さいものだとタオルホルダーまでこんなに選ぶのかとびっくりしながらも楽しく進めてるよ。
コメントありがとうございます^ ^
お返事大変遅くなり申し訳ないです。
ようちゃんさんの娘さんもみーちゃんと同じ感じなのですね。
年も5歳ということは同じ年中さんですかね?
やっぱり絵本の読み聞かせはいいのですね。
最近は時間もなくめっきり少なくなってしまいましたが,時間を見つけて親子でまったりしながら読み聞かせしてみたいと思います^ ^
うちは建売ではないですが,完全な自由設計でもないので設計はないですが,家の中の設備を考えたり,内装を決めたりするのは楽しいね(o^^o)
まだ土地はさら地だけど,打ち合わせの度にどんな家か具体的になってきて,本当に忙しいけど楽しいねU+1F3B5
なるべく後悔のないようにがんばります(笑)