昨日の春分の日は、1日 雪や雨や
雷まで鳴って!
まだまだ冬なのかなぁ…と思わせるお天気でしたが…
寒い方が体調が良いワタシめは
ちょっと疲れてきてるかも?…と言う時に
雪景色を観ると
一気に元気が甦えるタイプで 😅
こんな今朝の景色も
休日明けの テンションを上げてくれたのでした…
街の灯りと、雪化粧した山🏔️
それでも 雪を被ったのは山の標高の高い部分だけで、低い辺りは雪が見えない
けど、
きっと昔々から
遠い雪国から 暖かい土地へ移動してきた御先祖さまたちも
雪を観ると 懐かしい気持ちが こみあげてきたのじゃ ないかなぁ。。。
などと
万葉集の防人の歌や 東国の詠み人知らず の 歌を思い出しても
感慨に耽る の でした。
………
平野には道路が出来、家や建物が建ち
変化してゆくけど…
山々を観ていると、この山の見えるシルエットは
何百年も何千年も変わらずに昔からあったのかもしれないと
この頃、思い始めて仕方がない。。
安芸国(あき の くに)には
伴 氏、 佐伯 氏、 武田 氏などが
東国から来た氏族なのかな?
(古代史、学び中………_φ(・_・ ………)
こちらも更新しました↓