BIMを使うと効率が上がる。
BIMを使えば積算までできる。
BIMはすべてのデータが連動しているので、1か所の修正で関連したすべての箇所が修正される。
早い段階でシミュレーションができる。
etc,etc,etc・・・・・。
BIMを使えば効率が上がる?
単純に実施設計の効率を上げる為には、相当なスキルが必要です。
また、難問先送り(現場で対応)体質のところでは、おそらくBIMの効果は出ないのではないでしょうか。
BIMは積算もできる?
データさえ入力すれば、正確な積算は可能です。
但し、正確な積算を出すためには精度の高いデータ入力が必要です。
積算の精度は、入力データの精度です。
まともな積算ができないと怒っているあなた、それはデータを入力した アナタ の責任です。
BIMはデータが連動している?
そう、一つ修正すれば関連するすべてが修正されます。
誤って消してしまうと、関連するすべての箇所からデータが消えます。
はやく気付いて良かったねえ、フフフ。
早い段階でシミュレーションができる?
そうね、目先の効率化に目を奪われずにやってください。
BIMって、イロイロ難しい・・・・・否、とってもメンドクサイ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます