はよーん!今日は予想最高気温23℃嬉しい!!
障碍者職業センターの宿題だいたい終わっちゃったし、特に観たいDVDもないので「マスコミ学」の復習でもしようっと
やっぱ「マスコミ学」が1番好き
次にあげる罪名に対応する刑罰をあとから選びなさい。
a.現住建造物放火罪
b.殺人罪
c.強制猥褻罪
d.斡旋収賄罪
e.殺人蔵匿罪
f.偽証罪
g.誣告罪
h.傷害罪
i.窃盗罪
j.通貨偽造罪
1.死刑・無期または3年以下の懲役
2.2年以下の懲役または10万円以下の罰金
3.10年以下の懲役または10万円以下の罰金もしくは科料
4.6月以上7年以下の懲役
5.無期または3年以上の懲役
6.死刑・無期または5年以上の懲役
7.3月以上10年以下の懲役
8.2年以下の懲役または4万円以下の罰金
9.10年以下の懲役
10.3年以下の懲役
a.6
b.1
c.4
d.10
e.2
f.7
g.7
h.9
i.3
j.5
犯罪の成立要件を3つ書きなさい
構成要件
違法性
責任能力
違法性阻却事由を3つ書きなさい
正当行為
緊急避難
正当防衛
裁判官が罷免される特別な場合を3つ書きなさい
弾劾裁判で罷免判決が出たとき
分限裁判
国民審査(最高裁判所裁判官)
日本国憲法に於いて天皇が任命するのは誰ですか?2人書きなさい
内閣総理大臣
最高裁判所長官
地方自治体は別名なんと呼ばれていますか?また地方自治の仕組みや住民の権利などを細かく定めている法律は?
別名:地方公共団体
法律:地方自治法
府政を取る2つの府は?
京都府
大阪府
次のアルファベットにあてはまる言葉を書きなさい。
都道府県Aや市町村Bは、地方自治体の執行機関の長で、それを助けるものに、都道府県にC・出納帳、市町村に助役・Dが居る。これらの人は地方Eで議決されたF・予算・自治の方針を執行する。
A:知事
B:長
C:副知事
D:収入役
E:議会
F:条例
次の文を読んでそれぞれに当てはまる刑法上の罪名を挙げなさい。
1.美香は、友人の真弓が泥酔状態にあったのに公園のベンチに置き去りにしてボーイフレンドのアパートへ行ってしまった:遺棄罪
2.敬子は若いボーイフレンドが居るのに、ある会社重役の愛人となり月々30万円の手当を貰っている:罪名なし
3.池田はパチンコで損をしてしまったので磁石を使って一発逆転に成功した。2台で8000発の儲けになった:窃盗罪
4.未亡人真弓は12歳の少年と無理矢理関係を結んでしまった:強制猥褻罪
5.田中元首相はアメリカの航空機会社から航空機の我が国への導入に便宜を図った謝礼として5億円を受け取った:受託収賄罪
6.船戸は若い女性に振られ続け恨みを持っていた。あるとき若い女性が彼の近くを通りかかったので、足下めがけて石を投げつけ避けようとした彼女は転倒し全治10日の怪我をした:傷害罪
7.一成と諭は犯人を追跡中に自動車で老人をはね死亡させた:業務上過失致死罪
8.殺人罪は刑法第何条か:第199条
9.スリが他人の財布から金銭を奪った:窃盗罪
10.政治家にその職務に関し便宜を図るよう依頼し、金品を送る行為:贈賄罪
11.勤務中の警察官や検察官の職務を妨害する行為:公務執行妨害罪
12.プロ野球選手に試合中レーザー光線を当てる行為:威力業務妨害
13.学校で飼育しているウサギを殺す行為:器物損壊罪
14.阿部定の行為:殺人罪および死体損壊罪
15.古沢は由里子に思い切ってプロポーズしたが「あなたと結婚するくらいなら死んだ方がマシよ!」と言われた。
彼の愛は憎しみへと変わった。古沢は復讐を考え、沢山の小さなカードに「今夜、貴方をお待ちしてますわ」と書き、それに由里子の名前・住所・電話番号を書き、付近の電話ボックスやトイレにバラ撒いた。
効果は覿面でいろんな男が彼女のアパートを訪ねたり電話を掛けた:名誉毀損罪および脅迫罪および傷害罪
16.ひろみはスーパーで買い物をしたが1000円の値札を500円の物と貼り替え500円安く商品をゲットした:詐欺罪
17.佐川はオランダ人女性を殺害し、死体を切り刻んで食べた:殺人罪および死体損壊罪
18.小林は振られた腹いせに彼女の家の近くの藁に火を付けた。するとあっという間に燃え上がり彼女の家に燃え移り、彼女の祖父が焼け死んだ:現住建造物放火罪
19.家人の留守を狙って他人の家に侵入し金品を盗んだ:窃盗罪および住居侵入罪
20.経理課の貴子が遊ぶ金ほしさに、その立場を利用して会社の金を奪った:業務上横領罪
21.殺意はなかったが、ケンカの末に相手を殺してしまった:傷害致死罪
22.夜道で通行中の女性にいきなり抱きついた:強制猥褻罪
法律とは何か?
社会規範。人が守らなくてはならないもので強制力がある。
六法全書の六法とは?
憲法、民法、刑法、商法、刑事訴訟法、民事訴訟法
刑法とは?
犯罪と刑罰を定めた法律
犯罪とは?
構成要件にあてはまる犯罪の類型であること。
責任能力があること(心神喪失=無罪、心神耗弱=減刑、刑事未成年=14歳未満)。
違法性があること(正当防衛、正当行為、緊急避難は含まれない)。
刑罰の内容
生命刑(死刑)、無期懲役・懲役、禁固、拘置(自由刑)、財産刑(罰金、科料、没収)
死刑制度廃止論の根拠
冤罪の可能性、法の下の殺人であること、威嚇効果がないこと
次の文の内容が正しければ○、間違っていたら正しく直せ。
1.むりやり女性の手を握れば強制猥褻罪である:暴行罪ないし迷惑防止条例違反
2.13歳未満の女子と性的関係を結んでしまえば、お互い合意の上でも強姦罪が成立する:○
3.公園での覗き行為は罪にならない:公然猥褻罪
4.人を殺していなくても死刑の判決が降る可能性のある犯罪がある:○(内乱罪)
5.詐欺罪の最高刑は強制猥褻罪の最高刑よりも重い:○
6.住居侵入罪の最高刑は3年である:○
次の文を選び正しいものを番号で選べ。
・中学1年生のAは、釘を使った槍を作り、同級生のBと遊んでいたがAの投げた槍がBの眼に当たり失明させてしまった。BはAに対してどのような請求が可能か?
1.Aは未成年であり責任能力はないと認められるので諦めるしかない。
2.Aの両親にはBに対する監督義務があるのでAの両親に損害賠償を請求できる。
3.Aの両親の監督義務に関わらず、A自身に過失責任があり、Aに賠償能力が出来てから賠償させることを求めることが出来る。
答え:2。場合により3も有り。
・クーリングオフについて正しい物を番号で選べ。
1.売買契約をいつでも取り消せる権利。
2.訪問販売や割賦販売などで品物を購入した場合のみに適用され、7日以内に解約を申し出れば一方的に契約を解約できる。
3.一括して代金を納めた場合や分割払いの最終回が終了した場合も適用になる。
答え:2
・19歳になるAは、ある日若い女性に街で声をかけられ、喫茶店で話をするうちに英語のカセット教材を買わされてしまった。月々9800円の20回払いなのでたいしたことはないと思ったが、
あとでしまったと思い解約しようとしたが、クーリングオフの対象にならないとのことで困ってしまった。教材も少し使っているので諦めるしかないのか?
1.親の承諾を得ていなければAは未成年であり、行為無能力者なのでいつでも契約を取り消せる。教材の使用分は支払う義務がある。
2.親の承諾があっても未成年者であるAはいつでも契約を解除できる。
3.親の承諾がなければAは契約をいつでも取り消すことができる。教材も現状で返還すれば済む。
答え:3
・認知について正しい物はどれか?
1.3年以内なら父親が死んでからでも認知請求ができる。
2.認知は取り消すことが出来る。
3.将来にわたり認知請求はしませんと言う契約が父母の間にあれば有効である。
答え:1
未成年であっても民法上成年とみなす場合を2つ挙げよ。
・婚姻
・経営者(営業を行ってる者)
民法上の行為無能力者を3つ挙げよ。
・未成年者
・禁治産者
・準禁治産者
失踪宣告の申し立てはなんという裁判所でしますか?また何年、生死不明の状態が継続すると失踪宣告の申し立てが可能ですか?失踪宣告によってどのような法的効果がありますか?
家庭裁判所で申し立てをする。
7年生死不明の場合、失踪宣告ができる(事故の場合は1年)。
死亡とみなされる。
民法上の親族の範囲は?
6親等以内の血族と配偶者、3親等以内の姻族
所有権と占有権の違いを答えよ。
所有権:物に対する絶対的な権利(使用、収益、処分が出来る)。
占有権:所有権のほんの一部。
先取特権が認められる債権を3つ挙げよ。
労働債権、給与、退職金
民法の典型契約でないものは、請負・贈与・組合・割賦のうち、どれか?
割賦
自動車の運転中に人をはねて怪我をさせることを民法上では何というか?
不法行為
国会議員は現行犯を除くと、会期中は国会の許諾が無い限り逮捕はされない。この特権をなんというか?
不逮捕特権
憲法事例問題
次のうち日本国憲法に反するものはどれか?
1.公務員を選定することは国民固有の権利である。
2.何人も国籍を離脱する自由を侵されない。
3.何人も実行のとき適法であった行為については刑事上の責任を問われない。
4.栄転の授与は、これを有する者の一代に限りその効力を有する。
5.私有財産は、無償でこれを公共の福祉の為に用いることが出来る。
答え:5
我が国の国会について述べたものであるが正しいのはどれか?
1.両院の議員の被選挙権に差異はない。
2.法律案は両院の議決が異なると廃案になる。
3.公職選挙法を改正することによって両院の議員を兼ねることができる。
4.内閣に対する不信任議決権は、衆議院のみが有する。
5.我が国の両院制は、完全両院制と言うべきものである。
答え:4
国会議員の不逮捕特権に関する記述のうち正しいのはどれか?
1.国会議員は、その在職中、逮捕はもちろん訴追もされない。
2.国会議員は、その在職中、訴追されることはあっても逮捕されない。
3.国会議員は国会の会期中は、いかなる場合も逮捕されない。
4.国会議員は国会の会期中でも院外における現行犯罪の場合は逮捕される。
5.国会議員は国会の会期中でも現行犯罪を犯しても、その院の承諾がなければ逮捕されない。
答え:4
地方自治に関する文章で誤っている物はどれか?
1.地方公共団体は、法律の範囲内で条例を制定することが出来る。
2.地方公共団体は、司法権を行使することはできない。
3.地方公共団体の議員を、間接選挙によって選ぶことは出来ない。
4.地方公共団体は、その団体の議会の議決を経て財産を宗教団体の便宜に供することができる。
5.地方公共団体の組織および運営に関する事項は、地方自治の本分に基づいて法律で定める。
答え:4
次のうち憲法の番人と呼ばれるのは?
1.天皇
2.国会
3.最高裁判所
4.最高検察庁
5.国家公安委員会
答え:3
刑法の法律事例問題について答えよ。
・智介は道で女性に抱きつきキスをしたら舌を噛まれた。男と女、それぞれの罪は?
1.キスをしたくらいでは強制猥褻とは言えない。逆に相手の女性は舌を噛んだのだから傷害罪だ!
2.キスをしたのは強制猥褻の未遂だ。相手の女性が舌を噛んだのは、厳密には傷害罪だが、驚愕または恐怖の結果やってしまったことであり罪にはならない。
3.キスするのも強制猥褻罪だ。相手の女性が舌を噛んだのは智介の犯行に対する正当防衛で罪にはならない。
答え:3
・タツヤは小学校3年生になる近所の可愛い女の子が家に遊びに来たので、うまく騙して衣服を脱がせ丸裸にしてオモシロ半分でヌード写真を撮った。
1.暴力を振るったわけではないから、強制猥褻罪にはならない。
2.ヌード写真を撮ったぐらいでは、強制猥褻罪にはならない。
3.写真を撮るのも強制猥褻罪であり、別に暴力を振るわなくても相手は子供なのだから強制したのと同じだ。
答え:3
・新婚夫婦の夜の営みを屋上から双眼鏡で覗き見る行為は?
1.新婚夫婦はまさか双眼鏡で覗かれているとは思っていないのだからプライバシー侵害には違いないが、刑法で処罰するほどの罪ではない。
2.新婚夫婦の意思に反してプライバシーを侵害しているから、強制したのと同じであり、やはり強制猥褻罪だ。
3.新婚夫婦も不用心な話であり、電灯も点けっぱなしでカーテンも引かずセックスをするなんて、むしろ覗かれても構わないと思っているからに違いない。つまり法律上の「被害者の承諾」があったわけだから何の罪にもならない。
答え:1
・肇は振られた腹いせに女の子の後をつけ回し相手に薄気味悪い想いをさせて喜んでいる。法的な責任は?
1.猥褻な行為をしたわけではないが、このての嫌がらせはタチが悪い。恐喝罪でこの男は処罰される。
2.刑法の罪にはならないが、人に迷惑な行為をしたのだから何らかの罪にはなるはずだ。
3.何の罪にもならない。
答え:2・・・・・ボクが専門学校に通ってた(この問題を解いた)当時は、そうでしたが今は「ストーカー規制法」に引っ掛かるよねwww
・暗がりで夫と錯覚されたのを良いことに関係を持ったら?
1.女が夫ではないと気づかなくても強姦罪である。
2.暴力を振るったわけではないから強姦にはならないが強制猥褻罪にはなる。
3.これは単なる浮気で、道徳的には悪いかもしれないが、女は全然気づいていないのだから処罰の対象にはならない。
答え:1
・音田は知り合った敬子と付き合っている内に、敬子にもその気があるらしいと見て、ある晩ドライブに誘い、その帰りにモーテルへ車ごと滑り込んだ。シャッターが閉まった。
しかし、敬子は激しく抵抗し、逃げようとするので音田は「俺をその気にさせておきながら、今更なんだ!」と敬子を引き倒し、下着を引き裂いて無理矢理セックスした。
だが敬子が暴れるので射精する前に窓から逃げられた。射精前に逃げられたら未遂になるか?既遂になるか?強姦罪にすら当たらないか?
1.敬子に逃げられて音田は射精していないのだから強姦未遂だ。
2.射精したかどうかは関係なしに、音田は強姦既遂だ。
3.敬子はモーテルに入るときには別に抵抗しなかったわけで、敬子が同意したと音田が思うのは当然であり強姦罪にはならない。
答え:2
・夫の浮気相手の女性をヤクザに依頼して、強姦させた罪は?
1.妻は強姦罪では処罰されず何か別の罪になる。
2.妻自身は強姦にならないが、男を使って強姦させたのだから強姦罪だ。
3.共犯関係は成立しない。なぜなら強姦できない者は、共犯にもならないからだ。したがって妻は処罰できない。
答え:2
こんな問題(当時)19歳のボクらに、やらすなよwwwwww
ってか、実を言うと、この登場人物、漢字を変えて全部クラスメイト(と先生自身)の実名っていうね先生のナイスアイディア
顔(と名前)思い出すと爆笑するぅ~wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
憲法と言論の自由
1.明治憲法下での言論の自由:法律で制限できた。太平洋戦争後、GHQ(連合国総司令部)占領下における日本の検閲体制は、日本の非軍事化と民主化に重きを置かれた。検閲とは出版物に対する事前・事後の審査のこと。
2.日本国憲法下での言論の自由:法律で制限できない。表現過程の保障がされており「知る権利」と「情報公開」(グラスノスチ)、再編(ペレストロイカ)などがあった。
【表現の自由に関する判断基準】
・教科書検定制度
・税関検査(猥褻の概念)
・裁判所による出版の差し止め
・プライバシーの保護:三島由紀夫著「宴のあと」より
・著作権と表現の自由
頭括式と尾括式
通常、文章を書くときは「尾括式」と呼ばれる「序論」→「本論」→「結論」という書き方をするが、
新聞記事の場合は、これが逆で「前記=前文(リード)」→「本記=本体(ボディ)」→「後記=後文」という最初に結論を持ってくる記事の書き方をする。これを「頭括式」と呼ぶ。
【頭括式のポイント】
①前記:記事の結論を最初に書く。いわゆる逆三角形・逆ピラミッド方式と呼び、大切な結論が初めに来ると読者が解りやすく記事削りもしやすい。
とにかく興味深く書く。そうすれば自然に記事の山場や結論から書き出すことになる。超短文の要約記事であるから簡潔にして明瞭、そのものズバリで書く。
書き出しで苦労するという話をよく聞くが、書き手は誰もが書き出しの最後に万感の思いを込めて筆力のありったけを傾け秘策を編むのだから当然であるが、
前文をスクラップして読み眺めると揃いも揃って記事の山場に当たる部分を文頭に掲げるタイプが多い。紙面でのあしらい方としては、奇をてらうよりも、読者に1番読みやすい素直なあしらい方が望ましい。
「頭揃え」、「後揃え」、「センター揃え」など行の揃え方や天地左右に罫を置いたり行ごとに罫を立てる方法もあり視覚的アクセントをつけて訴求デザインをする。
②本記:こうなりまして・・・ああなりまして・・・と事実の展開を書く。読者の興味や関心を引くように事の成り行きを書く。いわゆる本文である。
③後記:ことの見通しやこれからの展望を書く。結論や解決の見通しでありながら、実際の行数は最短行数が要求される為、解決の見通しや発展方向を曖昧に書くことは絶対に許されない。
一般新聞が一時期「成り行きが注目される」といった一行で見通しを片付けこれが「成り注記事」として軽蔑の的になったこともある。見通しをハッキリ語ることのできる責任者を捕まえて談話記事を取る。
ポストは見通しを明確に語れる最高の判断者(トップ)が良いが、往々にしてトップは飾り物で3番手が実力者という場合もあり、最高実力者のコメントを取りたい。
新聞記事の書き方に於ける高速執筆法の5大条件
熟練した記者達がなぜ記事の早書きができるのか?高速執筆が誰にでもできるようになる条件とは何か?
1.必要な資料がたっぷり手元に揃っている
頭の中の知識とは別に、手元に生資料が有り余るくらい揃っていること。つまり、考えながら書くのではなく、「これは書く」・「これは書かない」の判断をしながら書き飛ばせる状態を作ること。
2.執筆手法としての6つの要素(5W1H)
特に「What」と「How」が執筆の重点になるので、この判断がきちんとできれば誰にでも早書きは可能。
When:いつ(日時)
Where:どこで(場所)
Who:誰が誰と(人物名・会議名・組織名・団体名)
What:何を(出来事・行事)
Why:なぜ(原因・理由)
How:どのように(経過・展開)
3.表現技法としての逆三角形
先にも書いた「頭括式」の文章構成のこと。結論や記事の最重点をトップ7行に書きまとめる。大抵、3回も書いてみれば身につく。
4.締め切り日時厳守の思想
これがあるのとないのとでは大違い。もともと機関紙や広報の編集者の大半がボランティアである為、締め切り日時がたてまえになって記事書きが終わった時が締め切り日時となる場合が多い。
この甘えがある限り、日刊の筈が3日刊になったり、定期発行が不定期発行になったりする。機関紙の退廃状況が生じる原点は、組織を上げての締め切りへの甘えから生まれる。
締め切りとは「締め付け」ではなく、集団編集を行う為の「規律」であり、自覚的に守られる気風が作られていない限り高速執筆力は誕生しない。
5.わかち書き
後記を書く際、見通しをハッキリ語ることのできる責任者(実力者)を探しコメントを取る。
刑罰の種類
・生命刑:死刑
・自由刑:懲役・禁錮・拘留・保護観察
・財産刑:罰金・科料・没収
・名誉刑:公職選挙法に於ける公民権停止処分
などがある。
死刑:絞首して行う(11条)。刑罰として生命を奪うことは違憲でないが、憲法36条の趣旨から、残酷で異常な方法、すなわち通常の情緒感覚を備えた人にとり耐え難い衝撃を与えるような執行方法による死刑は禁じられている。
懲役と禁錮:懲役・禁錮ともに監獄内に拘禁する。懲役は定役として労働を強制されるが、禁錮は請願により作業に従事するだけである。懲役・禁錮には無期と有期の2種類がある。
拘留:拘留は1日以上30日未満で拘留場に拘禁する。
罰金と科料:罰金は20円以上とする。但し罰金等臨時措置法により4000円以上ということになる。科料は20円以上4000円未満とされ、納付できないときは労役場拘置が行われる。
没収:付加刑で主刑を言い渡す時にのみ言い渡すことができる。
犯罪の段階
1.予備
犯罪を決意し、その実現のための各種の準備行動をすること。
陰謀(共謀):2人以上の者の間で犯罪の遂行計画に関し意思を一致させること。
実行:決意を実現に移す遂行段階のこと。
刑法は実行の着手以降の未完成犯罪を未遂として、重要な罪の未遂を罰するが、予備と陰謀については特に重大な罪に限ってのみ処罰する方針を採っている。
2.未遂
犯罪の実行に着手したが、結果の発生に至らなかった場合をいう。
着手の未遂:たとえば数人の目的でピストルを突きつけたところで逮捕された場合。
実行の未遂:たとえば殺人の目的でピストルを発射したが命中せず、または命中したが被害者が死亡しなかった場合。
正犯と共犯
1.正犯
自ら実行行為をして犯罪を遂行した者。他人を道具に利用して自分の犯罪意思を実現する者も正犯という(この場合=間接正犯)。
2.共犯
2人以上で犯罪を行う場合、刑法は3つの類型を設けている。
a.共同正犯:2人以上共同して犯罪を実行した者はみな正犯として罰することを規定している。
b.教唆犯:人を教唆して犯罪を実行するように至らしめた者を言う。おとり捜査で捜査官が罪を犯すよう唆す犯罪捜査の方法は、一般的には公正妥当性を欠く物であり、
とくに教唆された結果、犯される犯罪が第三者の生命・身体・財産に対する直接的侵害を内容とする場合、違法とされる。しかし麻薬犯罪などでは合法行為と認められる場合が多い。
c.幇助犯:正犯の実行を容易にすること。正犯の刑を軽減した刑で処罰することになっており、幇助の方法は物質的でも精神的でも該当する。
疲れた・・・
でも、あとちょっとだから、やっちゃおう!!
マスコミ業界帰りたいんでしょ?
はーい
マスコミなら知っておきたい一般常識(但しボクが19歳の頃の常識だから変わってる可能性有りww)
1.APEC(Asian Pacific Economic Cooperation):アジア太平洋経済協力会議。貿易・投資の自由化促進の為、日米中など環太平洋18カ国の地域が作った共同体。
2.GATT(General Agreement on Traffs and Trade):関税貿易一般協定。世界的な恐慌の苦い経験を繰り返さないための国連の下部機構。
3.WTO(World Trade Organization):世界貿易機構。GATT後に設けられるモノ、サービス、知的所有権に関する世界の貿易を総括する機関。
4.G7(Group of Seven):先進7カ国蔵相(中央銀行総裁会議)。国際通貨に関する討議を行う。参加国は日・米・英・仏・独・伊・加(カナダ)。
5.IMF(International Monetary Fund):国際通貨基金。固定相場制の確率によって国際通貨体制の安定化を計る目的を持つ国際金融機構。
6.ILO(International Labor Organization):国際労働機関。社会正義の向上と労働条件の改善を目的としている。
7.ODA(Official Development Assistance):政府開発援助。国家が何らかの贈与要素を持った資金を発展途上国に供与するときのその援助のこと。
8.ASEAN(Association of South East Asian Nations):東南アジア諸国連合。平和自由中立地帯構想を目標に、アジア自身の手による冷戦後の秩序作りを行っている。
9.OAU(Organization of African Unity):アフリカ統一機構:紛争の平和的解決、圏内の未独立地域の全面解放などの目標を掲げたアフリカの連帯のための組織。
10.PKO(Peace Keeping Operations of the UN):国連平和維持活動。国連が紛争や事態の悪化を防ぎ、武力衝突を平和に収拾する活動。
11.CTBT(Comprehensive Test Ban Treaty Talks):包括的核実験禁止条約交渉。部分的核実験禁止条約で除外されている地下核実験禁止を含めて、全ての核実験を禁止する条約を制定しようというもの。
12.産業の空洞化:製造業が生産拠点を海外に移すなどして、国内の生産や投資、雇用が減ること。これにより国内にはサービス産業のみが滞留して成長力が衰えたとも言われる。
13.PL法:製造物責任法。製造物の欠陥により消費者が被害を受けた場合、故意過失の有無にかかわらず製造者に賠償責任があるとする法律。
14.規制緩和:民間の経済活動への法律や通達、行政指導などによる規制をできるだけ排除し、企業が自由に活動できるようにすること。携帯電話の規制緩和が巨大な需要を産んだことなどが好例。
15.小選挙区比例代表並立制:定数500を得票の最も多いひとりが当選する小選挙区300と全国を11ブロックにわけて行われる比例体表制200に分けた並立制。候補者は重複立候補が可能。
極端な結果が出やすい小選挙区の欠点を緩和できるが、小選挙区で有権者に支持されなかった候補者が比例代表制で当選するという矛盾が生じる。
16.薬害エイズ問題:80年代後半、血友病患者らが非加熱輸入血液製剤でHIV(エイズウィルス)に感染。国が危険性を知りながら輸入血液製剤の使用を続けていたことが判明した。その後裁判でも国や製薬会社との和解が成立。
17.日本三景:天の橋立、厳島(安芸の宮島)、松島
18.日本の三名園:偕楽園(水戸)、兼六園(金沢)、後楽園(岡山)
19.日本国憲法の三大原則:基本的人権の尊重、平和主義、国民主権
20.日本国民の三大義務:勤労、納税、子供に教育を受けさせる
21.労働三法:労働基準法、労働組合法、労働関係調整法
22.生産の三要素:土地、資本、労働
23.三大栄養素:タンパク質、脂肪、炭水化物
24.色の三原色:赤、青、黄
25.世界の三大宗教:キリスト教、イスラム教、仏教
26.江戸の三大革命:享保(1716)、寛政(1787)、天保(1841)
27.三大随筆:枕草子(清少納言)、方丈記(鴨長明)、徒然草(吉田兼好)
28.四大文明:エジプト文明、メソポタミア文明、インダス文明、黄河文明
29.北方領土:日本がポツダム宣言を受諾し降伏した直後にソ連が占領した、択捉・国後・歯舞・色丹の4島。
30.アウンサン・スー・チー:ミャンマー(ビルマ)の民主化運動の指導者でノーベル平和賞受賞者。ミャンマー建国の父アウンサン将軍の長女で国民の信頼も厚い。95年7月軍事政権による自宅軟禁から解放された。
つかりた・・・
11時から書いてるから3時間かかった・・・・・・。
でも当時を思い出して胸熱
やっぱ面白い。マスコミ学
さすがボクが「国語表記」の次に好きだった教科(あとは情報処理とワープロ実習、フォトショップ実習が楽しかったなぁ~。企業研究とかビジネスマナーとかレイアウト実習とか大嫌いwwww)。
たまーに、こういう一般常識(ちょっと偏りすぎてるけどww)っぽいことをお勉強するのも、社会人になるにあたっては大切なことだと思います、はい。
ほなな~
今日は銀魂もないし、コナンもないし、バリバラもないし・・・・あああああ!!!観たいテレビが何もねえええ!!!
障碍者職業センターの宿題だいたい終わっちゃったし、特に観たいDVDもないので「マスコミ学」の復習でもしようっと
やっぱ「マスコミ学」が1番好き
次にあげる罪名に対応する刑罰をあとから選びなさい。
a.現住建造物放火罪
b.殺人罪
c.強制猥褻罪
d.斡旋収賄罪
e.殺人蔵匿罪
f.偽証罪
g.誣告罪
h.傷害罪
i.窃盗罪
j.通貨偽造罪
1.死刑・無期または3年以下の懲役
2.2年以下の懲役または10万円以下の罰金
3.10年以下の懲役または10万円以下の罰金もしくは科料
4.6月以上7年以下の懲役
5.無期または3年以上の懲役
6.死刑・無期または5年以上の懲役
7.3月以上10年以下の懲役
8.2年以下の懲役または4万円以下の罰金
9.10年以下の懲役
10.3年以下の懲役
a.6
b.1
c.4
d.10
e.2
f.7
g.7
h.9
i.3
j.5
犯罪の成立要件を3つ書きなさい
構成要件
違法性
責任能力
違法性阻却事由を3つ書きなさい
正当行為
緊急避難
正当防衛
裁判官が罷免される特別な場合を3つ書きなさい
弾劾裁判で罷免判決が出たとき
分限裁判
国民審査(最高裁判所裁判官)
日本国憲法に於いて天皇が任命するのは誰ですか?2人書きなさい
内閣総理大臣
最高裁判所長官
地方自治体は別名なんと呼ばれていますか?また地方自治の仕組みや住民の権利などを細かく定めている法律は?
別名:地方公共団体
法律:地方自治法
府政を取る2つの府は?
京都府
大阪府
次のアルファベットにあてはまる言葉を書きなさい。
都道府県Aや市町村Bは、地方自治体の執行機関の長で、それを助けるものに、都道府県にC・出納帳、市町村に助役・Dが居る。これらの人は地方Eで議決されたF・予算・自治の方針を執行する。
A:知事
B:長
C:副知事
D:収入役
E:議会
F:条例
次の文を読んでそれぞれに当てはまる刑法上の罪名を挙げなさい。
1.美香は、友人の真弓が泥酔状態にあったのに公園のベンチに置き去りにしてボーイフレンドのアパートへ行ってしまった:遺棄罪
2.敬子は若いボーイフレンドが居るのに、ある会社重役の愛人となり月々30万円の手当を貰っている:罪名なし
3.池田はパチンコで損をしてしまったので磁石を使って一発逆転に成功した。2台で8000発の儲けになった:窃盗罪
4.未亡人真弓は12歳の少年と無理矢理関係を結んでしまった:強制猥褻罪
5.田中元首相はアメリカの航空機会社から航空機の我が国への導入に便宜を図った謝礼として5億円を受け取った:受託収賄罪
6.船戸は若い女性に振られ続け恨みを持っていた。あるとき若い女性が彼の近くを通りかかったので、足下めがけて石を投げつけ避けようとした彼女は転倒し全治10日の怪我をした:傷害罪
7.一成と諭は犯人を追跡中に自動車で老人をはね死亡させた:業務上過失致死罪
8.殺人罪は刑法第何条か:第199条
9.スリが他人の財布から金銭を奪った:窃盗罪
10.政治家にその職務に関し便宜を図るよう依頼し、金品を送る行為:贈賄罪
11.勤務中の警察官や検察官の職務を妨害する行為:公務執行妨害罪
12.プロ野球選手に試合中レーザー光線を当てる行為:威力業務妨害
13.学校で飼育しているウサギを殺す行為:器物損壊罪
14.阿部定の行為:殺人罪および死体損壊罪
15.古沢は由里子に思い切ってプロポーズしたが「あなたと結婚するくらいなら死んだ方がマシよ!」と言われた。
彼の愛は憎しみへと変わった。古沢は復讐を考え、沢山の小さなカードに「今夜、貴方をお待ちしてますわ」と書き、それに由里子の名前・住所・電話番号を書き、付近の電話ボックスやトイレにバラ撒いた。
効果は覿面でいろんな男が彼女のアパートを訪ねたり電話を掛けた:名誉毀損罪および脅迫罪および傷害罪
16.ひろみはスーパーで買い物をしたが1000円の値札を500円の物と貼り替え500円安く商品をゲットした:詐欺罪
17.佐川はオランダ人女性を殺害し、死体を切り刻んで食べた:殺人罪および死体損壊罪
18.小林は振られた腹いせに彼女の家の近くの藁に火を付けた。するとあっという間に燃え上がり彼女の家に燃え移り、彼女の祖父が焼け死んだ:現住建造物放火罪
19.家人の留守を狙って他人の家に侵入し金品を盗んだ:窃盗罪および住居侵入罪
20.経理課の貴子が遊ぶ金ほしさに、その立場を利用して会社の金を奪った:業務上横領罪
21.殺意はなかったが、ケンカの末に相手を殺してしまった:傷害致死罪
22.夜道で通行中の女性にいきなり抱きついた:強制猥褻罪
法律とは何か?
社会規範。人が守らなくてはならないもので強制力がある。
六法全書の六法とは?
憲法、民法、刑法、商法、刑事訴訟法、民事訴訟法
刑法とは?
犯罪と刑罰を定めた法律
犯罪とは?
構成要件にあてはまる犯罪の類型であること。
責任能力があること(心神喪失=無罪、心神耗弱=減刑、刑事未成年=14歳未満)。
違法性があること(正当防衛、正当行為、緊急避難は含まれない)。
刑罰の内容
生命刑(死刑)、無期懲役・懲役、禁固、拘置(自由刑)、財産刑(罰金、科料、没収)
死刑制度廃止論の根拠
冤罪の可能性、法の下の殺人であること、威嚇効果がないこと
次の文の内容が正しければ○、間違っていたら正しく直せ。
1.むりやり女性の手を握れば強制猥褻罪である:暴行罪ないし迷惑防止条例違反
2.13歳未満の女子と性的関係を結んでしまえば、お互い合意の上でも強姦罪が成立する:○
3.公園での覗き行為は罪にならない:公然猥褻罪
4.人を殺していなくても死刑の判決が降る可能性のある犯罪がある:○(内乱罪)
5.詐欺罪の最高刑は強制猥褻罪の最高刑よりも重い:○
6.住居侵入罪の最高刑は3年である:○
次の文を選び正しいものを番号で選べ。
・中学1年生のAは、釘を使った槍を作り、同級生のBと遊んでいたがAの投げた槍がBの眼に当たり失明させてしまった。BはAに対してどのような請求が可能か?
1.Aは未成年であり責任能力はないと認められるので諦めるしかない。
2.Aの両親にはBに対する監督義務があるのでAの両親に損害賠償を請求できる。
3.Aの両親の監督義務に関わらず、A自身に過失責任があり、Aに賠償能力が出来てから賠償させることを求めることが出来る。
答え:2。場合により3も有り。
・クーリングオフについて正しい物を番号で選べ。
1.売買契約をいつでも取り消せる権利。
2.訪問販売や割賦販売などで品物を購入した場合のみに適用され、7日以内に解約を申し出れば一方的に契約を解約できる。
3.一括して代金を納めた場合や分割払いの最終回が終了した場合も適用になる。
答え:2
・19歳になるAは、ある日若い女性に街で声をかけられ、喫茶店で話をするうちに英語のカセット教材を買わされてしまった。月々9800円の20回払いなのでたいしたことはないと思ったが、
あとでしまったと思い解約しようとしたが、クーリングオフの対象にならないとのことで困ってしまった。教材も少し使っているので諦めるしかないのか?
1.親の承諾を得ていなければAは未成年であり、行為無能力者なのでいつでも契約を取り消せる。教材の使用分は支払う義務がある。
2.親の承諾があっても未成年者であるAはいつでも契約を解除できる。
3.親の承諾がなければAは契約をいつでも取り消すことができる。教材も現状で返還すれば済む。
答え:3
・認知について正しい物はどれか?
1.3年以内なら父親が死んでからでも認知請求ができる。
2.認知は取り消すことが出来る。
3.将来にわたり認知請求はしませんと言う契約が父母の間にあれば有効である。
答え:1
未成年であっても民法上成年とみなす場合を2つ挙げよ。
・婚姻
・経営者(営業を行ってる者)
民法上の行為無能力者を3つ挙げよ。
・未成年者
・禁治産者
・準禁治産者
失踪宣告の申し立てはなんという裁判所でしますか?また何年、生死不明の状態が継続すると失踪宣告の申し立てが可能ですか?失踪宣告によってどのような法的効果がありますか?
家庭裁判所で申し立てをする。
7年生死不明の場合、失踪宣告ができる(事故の場合は1年)。
死亡とみなされる。
民法上の親族の範囲は?
6親等以内の血族と配偶者、3親等以内の姻族
所有権と占有権の違いを答えよ。
所有権:物に対する絶対的な権利(使用、収益、処分が出来る)。
占有権:所有権のほんの一部。
先取特権が認められる債権を3つ挙げよ。
労働債権、給与、退職金
民法の典型契約でないものは、請負・贈与・組合・割賦のうち、どれか?
割賦
自動車の運転中に人をはねて怪我をさせることを民法上では何というか?
不法行為
国会議員は現行犯を除くと、会期中は国会の許諾が無い限り逮捕はされない。この特権をなんというか?
不逮捕特権
憲法事例問題
次のうち日本国憲法に反するものはどれか?
1.公務員を選定することは国民固有の権利である。
2.何人も国籍を離脱する自由を侵されない。
3.何人も実行のとき適法であった行為については刑事上の責任を問われない。
4.栄転の授与は、これを有する者の一代に限りその効力を有する。
5.私有財産は、無償でこれを公共の福祉の為に用いることが出来る。
答え:5
我が国の国会について述べたものであるが正しいのはどれか?
1.両院の議員の被選挙権に差異はない。
2.法律案は両院の議決が異なると廃案になる。
3.公職選挙法を改正することによって両院の議員を兼ねることができる。
4.内閣に対する不信任議決権は、衆議院のみが有する。
5.我が国の両院制は、完全両院制と言うべきものである。
答え:4
国会議員の不逮捕特権に関する記述のうち正しいのはどれか?
1.国会議員は、その在職中、逮捕はもちろん訴追もされない。
2.国会議員は、その在職中、訴追されることはあっても逮捕されない。
3.国会議員は国会の会期中は、いかなる場合も逮捕されない。
4.国会議員は国会の会期中でも院外における現行犯罪の場合は逮捕される。
5.国会議員は国会の会期中でも現行犯罪を犯しても、その院の承諾がなければ逮捕されない。
答え:4
地方自治に関する文章で誤っている物はどれか?
1.地方公共団体は、法律の範囲内で条例を制定することが出来る。
2.地方公共団体は、司法権を行使することはできない。
3.地方公共団体の議員を、間接選挙によって選ぶことは出来ない。
4.地方公共団体は、その団体の議会の議決を経て財産を宗教団体の便宜に供することができる。
5.地方公共団体の組織および運営に関する事項は、地方自治の本分に基づいて法律で定める。
答え:4
次のうち憲法の番人と呼ばれるのは?
1.天皇
2.国会
3.最高裁判所
4.最高検察庁
5.国家公安委員会
答え:3
刑法の法律事例問題について答えよ。
・智介は道で女性に抱きつきキスをしたら舌を噛まれた。男と女、それぞれの罪は?
1.キスをしたくらいでは強制猥褻とは言えない。逆に相手の女性は舌を噛んだのだから傷害罪だ!
2.キスをしたのは強制猥褻の未遂だ。相手の女性が舌を噛んだのは、厳密には傷害罪だが、驚愕または恐怖の結果やってしまったことであり罪にはならない。
3.キスするのも強制猥褻罪だ。相手の女性が舌を噛んだのは智介の犯行に対する正当防衛で罪にはならない。
答え:3
・タツヤは小学校3年生になる近所の可愛い女の子が家に遊びに来たので、うまく騙して衣服を脱がせ丸裸にしてオモシロ半分でヌード写真を撮った。
1.暴力を振るったわけではないから、強制猥褻罪にはならない。
2.ヌード写真を撮ったぐらいでは、強制猥褻罪にはならない。
3.写真を撮るのも強制猥褻罪であり、別に暴力を振るわなくても相手は子供なのだから強制したのと同じだ。
答え:3
・新婚夫婦の夜の営みを屋上から双眼鏡で覗き見る行為は?
1.新婚夫婦はまさか双眼鏡で覗かれているとは思っていないのだからプライバシー侵害には違いないが、刑法で処罰するほどの罪ではない。
2.新婚夫婦の意思に反してプライバシーを侵害しているから、強制したのと同じであり、やはり強制猥褻罪だ。
3.新婚夫婦も不用心な話であり、電灯も点けっぱなしでカーテンも引かずセックスをするなんて、むしろ覗かれても構わないと思っているからに違いない。つまり法律上の「被害者の承諾」があったわけだから何の罪にもならない。
答え:1
・肇は振られた腹いせに女の子の後をつけ回し相手に薄気味悪い想いをさせて喜んでいる。法的な責任は?
1.猥褻な行為をしたわけではないが、このての嫌がらせはタチが悪い。恐喝罪でこの男は処罰される。
2.刑法の罪にはならないが、人に迷惑な行為をしたのだから何らかの罪にはなるはずだ。
3.何の罪にもならない。
答え:2・・・・・ボクが専門学校に通ってた(この問題を解いた)当時は、そうでしたが今は「ストーカー規制法」に引っ掛かるよねwww
・暗がりで夫と錯覚されたのを良いことに関係を持ったら?
1.女が夫ではないと気づかなくても強姦罪である。
2.暴力を振るったわけではないから強姦にはならないが強制猥褻罪にはなる。
3.これは単なる浮気で、道徳的には悪いかもしれないが、女は全然気づいていないのだから処罰の対象にはならない。
答え:1
・音田は知り合った敬子と付き合っている内に、敬子にもその気があるらしいと見て、ある晩ドライブに誘い、その帰りにモーテルへ車ごと滑り込んだ。シャッターが閉まった。
しかし、敬子は激しく抵抗し、逃げようとするので音田は「俺をその気にさせておきながら、今更なんだ!」と敬子を引き倒し、下着を引き裂いて無理矢理セックスした。
だが敬子が暴れるので射精する前に窓から逃げられた。射精前に逃げられたら未遂になるか?既遂になるか?強姦罪にすら当たらないか?
1.敬子に逃げられて音田は射精していないのだから強姦未遂だ。
2.射精したかどうかは関係なしに、音田は強姦既遂だ。
3.敬子はモーテルに入るときには別に抵抗しなかったわけで、敬子が同意したと音田が思うのは当然であり強姦罪にはならない。
答え:2
・夫の浮気相手の女性をヤクザに依頼して、強姦させた罪は?
1.妻は強姦罪では処罰されず何か別の罪になる。
2.妻自身は強姦にならないが、男を使って強姦させたのだから強姦罪だ。
3.共犯関係は成立しない。なぜなら強姦できない者は、共犯にもならないからだ。したがって妻は処罰できない。
答え:2
こんな問題(当時)19歳のボクらに、やらすなよwwwwww
ってか、実を言うと、この登場人物、漢字を変えて全部クラスメイト(と先生自身)の実名っていうね先生のナイスアイディア
顔(と名前)思い出すと爆笑するぅ~wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
憲法と言論の自由
1.明治憲法下での言論の自由:法律で制限できた。太平洋戦争後、GHQ(連合国総司令部)占領下における日本の検閲体制は、日本の非軍事化と民主化に重きを置かれた。検閲とは出版物に対する事前・事後の審査のこと。
2.日本国憲法下での言論の自由:法律で制限できない。表現過程の保障がされており「知る権利」と「情報公開」(グラスノスチ)、再編(ペレストロイカ)などがあった。
【表現の自由に関する判断基準】
・教科書検定制度
・税関検査(猥褻の概念)
・裁判所による出版の差し止め
・プライバシーの保護:三島由紀夫著「宴のあと」より
・著作権と表現の自由
頭括式と尾括式
通常、文章を書くときは「尾括式」と呼ばれる「序論」→「本論」→「結論」という書き方をするが、
新聞記事の場合は、これが逆で「前記=前文(リード)」→「本記=本体(ボディ)」→「後記=後文」という最初に結論を持ってくる記事の書き方をする。これを「頭括式」と呼ぶ。
【頭括式のポイント】
①前記:記事の結論を最初に書く。いわゆる逆三角形・逆ピラミッド方式と呼び、大切な結論が初めに来ると読者が解りやすく記事削りもしやすい。
とにかく興味深く書く。そうすれば自然に記事の山場や結論から書き出すことになる。超短文の要約記事であるから簡潔にして明瞭、そのものズバリで書く。
書き出しで苦労するという話をよく聞くが、書き手は誰もが書き出しの最後に万感の思いを込めて筆力のありったけを傾け秘策を編むのだから当然であるが、
前文をスクラップして読み眺めると揃いも揃って記事の山場に当たる部分を文頭に掲げるタイプが多い。紙面でのあしらい方としては、奇をてらうよりも、読者に1番読みやすい素直なあしらい方が望ましい。
「頭揃え」、「後揃え」、「センター揃え」など行の揃え方や天地左右に罫を置いたり行ごとに罫を立てる方法もあり視覚的アクセントをつけて訴求デザインをする。
②本記:こうなりまして・・・ああなりまして・・・と事実の展開を書く。読者の興味や関心を引くように事の成り行きを書く。いわゆる本文である。
③後記:ことの見通しやこれからの展望を書く。結論や解決の見通しでありながら、実際の行数は最短行数が要求される為、解決の見通しや発展方向を曖昧に書くことは絶対に許されない。
一般新聞が一時期「成り行きが注目される」といった一行で見通しを片付けこれが「成り注記事」として軽蔑の的になったこともある。見通しをハッキリ語ることのできる責任者を捕まえて談話記事を取る。
ポストは見通しを明確に語れる最高の判断者(トップ)が良いが、往々にしてトップは飾り物で3番手が実力者という場合もあり、最高実力者のコメントを取りたい。
新聞記事の書き方に於ける高速執筆法の5大条件
熟練した記者達がなぜ記事の早書きができるのか?高速執筆が誰にでもできるようになる条件とは何か?
1.必要な資料がたっぷり手元に揃っている
頭の中の知識とは別に、手元に生資料が有り余るくらい揃っていること。つまり、考えながら書くのではなく、「これは書く」・「これは書かない」の判断をしながら書き飛ばせる状態を作ること。
2.執筆手法としての6つの要素(5W1H)
特に「What」と「How」が執筆の重点になるので、この判断がきちんとできれば誰にでも早書きは可能。
When:いつ(日時)
Where:どこで(場所)
Who:誰が誰と(人物名・会議名・組織名・団体名)
What:何を(出来事・行事)
Why:なぜ(原因・理由)
How:どのように(経過・展開)
3.表現技法としての逆三角形
先にも書いた「頭括式」の文章構成のこと。結論や記事の最重点をトップ7行に書きまとめる。大抵、3回も書いてみれば身につく。
4.締め切り日時厳守の思想
これがあるのとないのとでは大違い。もともと機関紙や広報の編集者の大半がボランティアである為、締め切り日時がたてまえになって記事書きが終わった時が締め切り日時となる場合が多い。
この甘えがある限り、日刊の筈が3日刊になったり、定期発行が不定期発行になったりする。機関紙の退廃状況が生じる原点は、組織を上げての締め切りへの甘えから生まれる。
締め切りとは「締め付け」ではなく、集団編集を行う為の「規律」であり、自覚的に守られる気風が作られていない限り高速執筆力は誕生しない。
5.わかち書き
後記を書く際、見通しをハッキリ語ることのできる責任者(実力者)を探しコメントを取る。
刑罰の種類
・生命刑:死刑
・自由刑:懲役・禁錮・拘留・保護観察
・財産刑:罰金・科料・没収
・名誉刑:公職選挙法に於ける公民権停止処分
などがある。
死刑:絞首して行う(11条)。刑罰として生命を奪うことは違憲でないが、憲法36条の趣旨から、残酷で異常な方法、すなわち通常の情緒感覚を備えた人にとり耐え難い衝撃を与えるような執行方法による死刑は禁じられている。
懲役と禁錮:懲役・禁錮ともに監獄内に拘禁する。懲役は定役として労働を強制されるが、禁錮は請願により作業に従事するだけである。懲役・禁錮には無期と有期の2種類がある。
拘留:拘留は1日以上30日未満で拘留場に拘禁する。
罰金と科料:罰金は20円以上とする。但し罰金等臨時措置法により4000円以上ということになる。科料は20円以上4000円未満とされ、納付できないときは労役場拘置が行われる。
没収:付加刑で主刑を言い渡す時にのみ言い渡すことができる。
犯罪の段階
1.予備
犯罪を決意し、その実現のための各種の準備行動をすること。
陰謀(共謀):2人以上の者の間で犯罪の遂行計画に関し意思を一致させること。
実行:決意を実現に移す遂行段階のこと。
刑法は実行の着手以降の未完成犯罪を未遂として、重要な罪の未遂を罰するが、予備と陰謀については特に重大な罪に限ってのみ処罰する方針を採っている。
2.未遂
犯罪の実行に着手したが、結果の発生に至らなかった場合をいう。
着手の未遂:たとえば数人の目的でピストルを突きつけたところで逮捕された場合。
実行の未遂:たとえば殺人の目的でピストルを発射したが命中せず、または命中したが被害者が死亡しなかった場合。
正犯と共犯
1.正犯
自ら実行行為をして犯罪を遂行した者。他人を道具に利用して自分の犯罪意思を実現する者も正犯という(この場合=間接正犯)。
2.共犯
2人以上で犯罪を行う場合、刑法は3つの類型を設けている。
a.共同正犯:2人以上共同して犯罪を実行した者はみな正犯として罰することを規定している。
b.教唆犯:人を教唆して犯罪を実行するように至らしめた者を言う。おとり捜査で捜査官が罪を犯すよう唆す犯罪捜査の方法は、一般的には公正妥当性を欠く物であり、
とくに教唆された結果、犯される犯罪が第三者の生命・身体・財産に対する直接的侵害を内容とする場合、違法とされる。しかし麻薬犯罪などでは合法行為と認められる場合が多い。
c.幇助犯:正犯の実行を容易にすること。正犯の刑を軽減した刑で処罰することになっており、幇助の方法は物質的でも精神的でも該当する。
疲れた・・・
でも、あとちょっとだから、やっちゃおう!!
マスコミ業界帰りたいんでしょ?
はーい
マスコミなら知っておきたい一般常識(但しボクが19歳の頃の常識だから変わってる可能性有りww)
1.APEC(Asian Pacific Economic Cooperation):アジア太平洋経済協力会議。貿易・投資の自由化促進の為、日米中など環太平洋18カ国の地域が作った共同体。
2.GATT(General Agreement on Traffs and Trade):関税貿易一般協定。世界的な恐慌の苦い経験を繰り返さないための国連の下部機構。
3.WTO(World Trade Organization):世界貿易機構。GATT後に設けられるモノ、サービス、知的所有権に関する世界の貿易を総括する機関。
4.G7(Group of Seven):先進7カ国蔵相(中央銀行総裁会議)。国際通貨に関する討議を行う。参加国は日・米・英・仏・独・伊・加(カナダ)。
5.IMF(International Monetary Fund):国際通貨基金。固定相場制の確率によって国際通貨体制の安定化を計る目的を持つ国際金融機構。
6.ILO(International Labor Organization):国際労働機関。社会正義の向上と労働条件の改善を目的としている。
7.ODA(Official Development Assistance):政府開発援助。国家が何らかの贈与要素を持った資金を発展途上国に供与するときのその援助のこと。
8.ASEAN(Association of South East Asian Nations):東南アジア諸国連合。平和自由中立地帯構想を目標に、アジア自身の手による冷戦後の秩序作りを行っている。
9.OAU(Organization of African Unity):アフリカ統一機構:紛争の平和的解決、圏内の未独立地域の全面解放などの目標を掲げたアフリカの連帯のための組織。
10.PKO(Peace Keeping Operations of the UN):国連平和維持活動。国連が紛争や事態の悪化を防ぎ、武力衝突を平和に収拾する活動。
11.CTBT(Comprehensive Test Ban Treaty Talks):包括的核実験禁止条約交渉。部分的核実験禁止条約で除外されている地下核実験禁止を含めて、全ての核実験を禁止する条約を制定しようというもの。
12.産業の空洞化:製造業が生産拠点を海外に移すなどして、国内の生産や投資、雇用が減ること。これにより国内にはサービス産業のみが滞留して成長力が衰えたとも言われる。
13.PL法:製造物責任法。製造物の欠陥により消費者が被害を受けた場合、故意過失の有無にかかわらず製造者に賠償責任があるとする法律。
14.規制緩和:民間の経済活動への法律や通達、行政指導などによる規制をできるだけ排除し、企業が自由に活動できるようにすること。携帯電話の規制緩和が巨大な需要を産んだことなどが好例。
15.小選挙区比例代表並立制:定数500を得票の最も多いひとりが当選する小選挙区300と全国を11ブロックにわけて行われる比例体表制200に分けた並立制。候補者は重複立候補が可能。
極端な結果が出やすい小選挙区の欠点を緩和できるが、小選挙区で有権者に支持されなかった候補者が比例代表制で当選するという矛盾が生じる。
16.薬害エイズ問題:80年代後半、血友病患者らが非加熱輸入血液製剤でHIV(エイズウィルス)に感染。国が危険性を知りながら輸入血液製剤の使用を続けていたことが判明した。その後裁判でも国や製薬会社との和解が成立。
17.日本三景:天の橋立、厳島(安芸の宮島)、松島
18.日本の三名園:偕楽園(水戸)、兼六園(金沢)、後楽園(岡山)
19.日本国憲法の三大原則:基本的人権の尊重、平和主義、国民主権
20.日本国民の三大義務:勤労、納税、子供に教育を受けさせる
21.労働三法:労働基準法、労働組合法、労働関係調整法
22.生産の三要素:土地、資本、労働
23.三大栄養素:タンパク質、脂肪、炭水化物
24.色の三原色:赤、青、黄
25.世界の三大宗教:キリスト教、イスラム教、仏教
26.江戸の三大革命:享保(1716)、寛政(1787)、天保(1841)
27.三大随筆:枕草子(清少納言)、方丈記(鴨長明)、徒然草(吉田兼好)
28.四大文明:エジプト文明、メソポタミア文明、インダス文明、黄河文明
29.北方領土:日本がポツダム宣言を受諾し降伏した直後にソ連が占領した、択捉・国後・歯舞・色丹の4島。
30.アウンサン・スー・チー:ミャンマー(ビルマ)の民主化運動の指導者でノーベル平和賞受賞者。ミャンマー建国の父アウンサン将軍の長女で国民の信頼も厚い。95年7月軍事政権による自宅軟禁から解放された。
つかりた・・・
11時から書いてるから3時間かかった・・・・・・。
でも当時を思い出して胸熱
やっぱ面白い。マスコミ学
さすがボクが「国語表記」の次に好きだった教科(あとは情報処理とワープロ実習、フォトショップ実習が楽しかったなぁ~。企業研究とかビジネスマナーとかレイアウト実習とか大嫌いwwww)。
たまーに、こういう一般常識(ちょっと偏りすぎてるけどww)っぽいことをお勉強するのも、社会人になるにあたっては大切なことだと思います、はい。
ほなな~
今日は銀魂もないし、コナンもないし、バリバラもないし・・・・あああああ!!!観たいテレビが何もねえええ!!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます