このほど、
サッカーにイエローカード(警告)とレッドカード(退場)の間の、オレンジカード(JRに乗れるカードじゃないよ~;我ながら古いなあ)が導入されるか検討しているという話題が載りました。
サッカーにしろラグビーにしろ、
審判の厳格なジャッジの元に運営されている競技ですから、
悪質なプレーや抗議、
侮辱の言葉などには、
カードが出され、
選手やベンチのプレー時間を拘束しますよね。
ではなぜ、
もっと審判の権威が高い(1球1球にジャッジが下されるという意味で)
野球という競技では、
カードは導入されないのでしょうか?
『古くからの伝統に基づき』
やっている競技で、
『カードという文化がない』
のがすべてでしょう。
しかし、
悪質なものにカードを出すのは、
検討してみてもよいのではないでしょうか。
≪目に余る抗議≫
よくありますよね。
プロ野球だけに限りませんよ。
少年野球の世界はもっと酷い。
「よくこんな人が子供を指導しているな」
というような、
ベンチからジャッジへの罵りや侮蔑が、
日常のように行われています。
逆に、
原則として
「一切の抗議を認めない」
となっている高校野球での審判技術の稚拙さも、
度々問題になります。
どっちもどっち、
という気がしないでもないのですが。
カードを導入した方が、
基準の明確化という意味では、
有効なのではないでしょうか。
*余談ですが、ワタシは≪高校野球の審判≫が大嫌いです。
見ていると分かるのですが、常に上からの目線でものを言い、
いくら選手が高校生だからとはいえ、
選手に対するリスペクトが圧倒的に欠けています。
ラグビーの試合の審判などでは、
プレーを止めたあと選手にジャッジを説明する際に、
「いいですか・・・今のプレーは・・・こうですよ。こうしてください」
というような口調で諭しますが、
高校野球では、いつ何時でも
「走れ」
「下がってろ」
など命令口調がほとんど。
サッカーはよく知りませんが、
こんな審判は、高校野球だけでしょう。
テニスとか卓球など、
個人スポーツでも、
こんな審判は見たことがありません。
選手をリスペクトしない審判って、
その競技へのリスペクトもないのでは、
と思っているのですが、
どうでしょうか。
≪毅然とした態度≫と、
≪尊大≫の意味、
履き違えているんじゃないかな?
まあ審判自体がアマチュアだから、
仕方のない面もありますがね。