LAエンジェルス オブ アナハイム
舌を噛んじゃいそうな長い名前ですが、
エンジェルス
西地区での3連覇を達成しました!!
うれしい!!!!
今年は、
開幕直後に悲しい出来事がありました。
【開幕直後の悲劇】参照。
http://blog.goo.ne.jp/angeldad/e/67874be29401da84980fbba3f62914db
なくなった、
ニック・エイデンハート投手の墓前に、
選手達は優勝報告に行ったそうです。
そして、
なかなか上がっていかない調子と、
主力故障者の続出。
4月は9勝12敗と、
借金を背負ってのスタートとなりました。
しかし、
そこは名将・ソーシア監督。
見事にチームをまとめあげ、
夏場からは首位を快走、
トップを譲らないまま、
ゴールのテープを切りました。
エンジェルスといえば、
オーナーが変わり、
監督にソーシアを据えた10年前から、
劇的にチームが変化をしました。
その前10~15年にわたっては、
リーグのドアマット(全チームに踏みつけられる存在という意味)
的なチームで、
プレーオフ出場もままならなかったチームです。
それを再生させ、
見事に常勝軍団に仕上げたオーナー、
監督その他スタッフには、
敬意を表します。
【ダメダメチームがいかに変わってきたか】
を本にしたら、
アスレチックスGMの著書【マネーゲーム】よりも、
興味深い本になるんじゃないかなあ。
今年は、
守護神・Kロッドを失い、
ブルペンが心配されていましたが、
適材適所に人材を配し、
見事に克服しました。(どこかの日本のチームに聞かせてやりたい・・・)
打線は夏場から絶好調。
チーム打率の.285は、
ヤンキースと並んでリーグトップです。
ソーシアの采配はオーソドックスですが、
選手の調子の把握と、
しっかりとした分析力は、
他に類を見ない素晴らしいものだと思います。
このスタッフありて、
この成績ありですね。
さて、
今年は期待していますよ~!
プレーオフ。
まずは憎っきレッドソックスを破り、
ヤンキースには目に物を見せてやりましょう。
ほとんどの日本人が、
ヤンキースとレッドソックスにしか注目していない中、
エンジェルスの【熱烈サポーター】もしっかり存在してまっせ!
今年こそ、
2002年以来の世界一だ~!
去年は日本シリーズで燃えさせてもらいましたが、
今年はワールドシリーズで、
燃えまっせ~!!!!!!
がんばれ、エンジェルス