≪第90回全国高校サッカー選手権大会≫
【決勝】
市立船橋(千葉) 2 - 1 四日市中央工(三重)
( 1-1 )
延長 ( 1-0 )
90回を迎えた冬の風物詩、高校サッカー。
昨日は国立競技場に満員の観衆を集め、
最後まで目の離せない激闘を繰り広げました。
開始直後の前半1分、
四中工が電光石火の早業で先制し、
後半まで早い出足で市船の攻撃の芽を摘み取り、
試合を優位に進めました。
やや有利と予想されていた市船は、
後半の中ごろから徐々に中盤を支配。
「あわや」
のシーンを何度も作り出しましたが、
その都度四中工の厚いディフェンスに跳ね返され、
ついに試合は後半のロスタイムに。
「最後のチャンス」
と思われたCKが『ごちゃごちゃした』ゴール前でエース和泉の前へ。
このボールを和泉が冷静にけりこみ、
土壇場で追いついた市船がゲームを延長に持ち込みました。
延長では市船の運動量が四中工を上回り、
後半の半ば、
またもエースの和泉がゴール前に持ち込んだボールを渾身の力を籠めシュート。
気合いの乗ったそのボールは、
GKの手をわずかにはじいてゴールネットへ、
『美しく』
吸い込まれていき、
この大激戦は決着しました。
四中工が先制したことで、
がぜん試合は白熱しましたね。
四中工は2年生ツートップが何度も裏に抜け出しチャンスを作りましたが、
市船の堅守を崩しきるまでには至りませんでした。
しかしまた来年も、
彼らはチームの中心となって帰ってきてくれることでしょう。
楽しみです。
市船は、
伝統の堅守速攻がさえた大会でした。
そして、
初戦、決勝と追い込まれたところからの逆転勝ち。
気持ちの強さは、
正に85人部員全員の”絆”だったような気がします。
決して突出したチームには見えませんでしたが、
『大会を勝ちきった』
という印象を残しました。
これぞ【伝統の力】ですね。
おめでとうございます。
05年の野洲以来続いていた、
『選手権初優勝』
の連続は、
6年で途切れました。
途切れさせたのは、
やはり力を持った名門校でした。
これから高校サッカーがどのような方向に進んでいくか、
まだまだ見えていないものも多いと思いましたが、
やはり【高校スポーツ】には、
そこにしかない良さが宿っていることも強く感じる大会でした。
さあ、
12月~1月にかけ、
クラブW杯、天皇杯、高校サッカーと、
普段からサッカーを”ヘビーに”見る人間でないワタシが”サッカー三昧”させられました。
どの大会も、
どの試合も面白かったですね。
改めて”サッカーの魅力”を再発見した、
この【寒い冬】でした。
最新の画像[もっと見る]
-
全国高校サッカー選手権準決勝 決勝は関東のプレミア対決 前橋育英🆚流経大柏 2日前
-
さあ リーグワン開幕! 3週間前
-
2024.10.26 オールブラックス戦観戦記 3ヶ月前
-
大の里 圧巻の2度目のV! 令和の怪物が相撲界を変える! 4ヶ月前
-
大の里 圧巻の2度目のV! 令和の怪物が相撲界を変える! 4ヶ月前
-
大の里 圧巻の2度目のV! 令和の怪物が相撲界を変える! 4ヶ月前
-
大の里 圧巻の2度目のV! 令和の怪物が相撲界を変える! 4ヶ月前
-
ラグビーパシフィックネーションズカップ 日本代表 決勝に進出 4ヶ月前
-
ラグビーパシフィックネーションズカップ 日本代表 決勝に進出 4ヶ月前
-
おめでとう玉鷲。 1631回、連続出場の記録を更新! 4ヶ月前
「サッカー」カテゴリの最新記事
全国高校サッカー選手権準決勝 決勝は関東のプレミア対決 前橋育英🆚流経大柏
高校サッカー準々決勝 激戦あり、大勝あり、快進撃あり
高校サッカー3回戦 レベル高い攻防の末、流経大柏が大津を破る
ヴィッセル神戸 Jリーグ連覇
ありがとう東京ヴェルディ 1年間の奮闘に感謝のスタジアム観戦記
サッカー日本代表 快勝でワールドカップ王手 高校サッカーの組み合わせも決まる
サッカー日本代表 敵地で圧倒 1強状態で後半の戦いへ
J1は広島が痛恨の敗戦で神戸が首位堅持。 J2は横浜FCが昇格、POには仙台、山形が...
激闘ルヴァンカップ決勝 2度土壇場で追いついた新潟、初タイトルは遠く!
ショック! フロンターレ、鬼木監督が今季で退任。