「子どもとでかける 京都あそび場ガイド」最後の取材は、京都国際マンガミュージアム。
平日の午前中でしたが、修学旅行生や、外国からの観光客など、多くの人がマンガを楽しんでいました。
お昼の時間帯には、外の芝生でお弁当食べたり、寝ころがったり、輪になっておしゃべりしたり・・・みんな楽しそう。
マンガを読むだけでなく、常に、様々な展示やイベントも行われ、マンガの研究や発表の場としても、活用されています。
さて、今回一番のお勧めは、「紙芝居」。
すばらしい話術で、老若男女関係なく、「抱腹絶倒ってこれかい?!」と思い知るくらい笑わせてくれます。
「紙芝居が始まるよー!」と、拍子木の音がしたら、ぜひぜひ、見てください。
平日の午前中でしたが、修学旅行生や、外国からの観光客など、多くの人がマンガを楽しんでいました。
お昼の時間帯には、外の芝生でお弁当食べたり、寝ころがったり、輪になっておしゃべりしたり・・・みんな楽しそう。
マンガを読むだけでなく、常に、様々な展示やイベントも行われ、マンガの研究や発表の場としても、活用されています。
さて、今回一番のお勧めは、「紙芝居」。
すばらしい話術で、老若男女関係なく、「抱腹絶倒ってこれかい?!」と思い知るくらい笑わせてくれます。
「紙芝居が始まるよー!」と、拍子木の音がしたら、ぜひぜひ、見てください。
黄金バットが出てきませんでした?
最近 しょっちゅう京都うろうろしてます。
昨日も今日も(今日は早めにさっき帰ってきました)京都でした。
ん、もう~、京都は とんでもない人~~~~!!!
実は毎週日曜は必ず京都に行ってるんです。
でも、あさ9時半ぐらいから夜19時まで わたし自由時間で……(汗)
ひとりで散策してみたり 映画観たり ひたすら本読んだりしてます。
なんかいい過ごし方あったら教えてください~! 遊んで♪
「正真正銘、ほんとうのニセモノ」の指輪、もらいました。
今の季節は、歩くのが気持ちいいですよね。
わたしは、取材が終わり、次は、お絵かきにひきこもる季節・・・ああ、こんな青空なのに・・・。