先日購入したHDDのWD6400AAKS(ウエスタンデジタル製)で酷い目に合い、その所為でニコイチ用に同じ製品を購入する羽目になったことは書いたとおり。
その時に買い足したHDDの調子はと言うと、接続してから全く不安定になることもなく・・・要するに最初に購入した製品が最初から不安定だった事を考えるとやはり初期不良品だったことは疑いがない様子。
この手の製品を購入してしまった場合、交換を申し出たほうが無難。今時はHDDの調子を調べるフリーソフトも一杯あるので、出来る限り納得してから導入すべきかと思う。
その時書いたブログに私の中で唯一信頼できるメーカーとしていてSeagateのHDDに重大な欠陥があることが判明との記事がネットで話題に。
私の信頼も揺らぎそうな記事に、HDDメーカーはどこも信用できないのかと疑心暗鬼になりながら記事を読む。
早速、自分のメインHDDの型番が該当するか確認する。
結果は、該当製品ではなくホッと一安心。
しかし23日のGigazineの記事
リンク:http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090123_seagate_shop/
などを読む限り、Seagateの対応はかなりの問題を感じる。
書いてあることが完全に真実なら、条件が揃うと320分の1の確率で動かなくなることになる。
こんな確率、アイスクリームの当たりを引き当てるのと大きな変わりはない。
(大体48本に2本程度。昔の某メーカーの某アイスバー。何の統計にもなっていない・・・。)
海外メーカーらしい対応というか無責任というか、パナソニックなんかの製造メーカーとしての責任の取り方と比較すると有って無きが如くの対応。
リコール対象にした暁には会社が潰れるんじゃないかってほどの損害が考えられる問題だけに、簡単に頭を下げたくないんだろうと推測。
しかし、今回のことを逃げ切ったとしてもこういう事を真摯に受け止めないと確実に消費者はスルーするわけで、すでに当該製品でなくともSeagate製と言うだけでスルーの対象になっていることは容易に想像できる。私とて今はこのメーカーの製品を買う気にはとてもなれない。
困った時の神頼みって言葉どおりなら、やっぱり信頼できるのは日本製って事になり、HDDは日立グローバルになるのかしらと思ったりするのです。
その時に買い足したHDDの調子はと言うと、接続してから全く不安定になることもなく・・・要するに最初に購入した製品が最初から不安定だった事を考えるとやはり初期不良品だったことは疑いがない様子。
この手の製品を購入してしまった場合、交換を申し出たほうが無難。今時はHDDの調子を調べるフリーソフトも一杯あるので、出来る限り納得してから導入すべきかと思う。
その時書いたブログに私の中で唯一信頼できるメーカーとしていてSeagateのHDDに重大な欠陥があることが判明との記事がネットで話題に。
私の信頼も揺らぎそうな記事に、HDDメーカーはどこも信用できないのかと疑心暗鬼になりながら記事を読む。
早速、自分のメインHDDの型番が該当するか確認する。
結果は、該当製品ではなくホッと一安心。
しかし23日のGigazineの記事
リンク:http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090123_seagate_shop/
などを読む限り、Seagateの対応はかなりの問題を感じる。
書いてあることが完全に真実なら、条件が揃うと320分の1の確率で動かなくなることになる。
こんな確率、アイスクリームの当たりを引き当てるのと大きな変わりはない。
(大体48本に2本程度。昔の某メーカーの某アイスバー。何の統計にもなっていない・・・。)
海外メーカーらしい対応というか無責任というか、パナソニックなんかの製造メーカーとしての責任の取り方と比較すると有って無きが如くの対応。
リコール対象にした暁には会社が潰れるんじゃないかってほどの損害が考えられる問題だけに、簡単に頭を下げたくないんだろうと推測。
しかし、今回のことを逃げ切ったとしてもこういう事を真摯に受け止めないと確実に消費者はスルーするわけで、すでに当該製品でなくともSeagate製と言うだけでスルーの対象になっていることは容易に想像できる。私とて今はこのメーカーの製品を買う気にはとてもなれない。
困った時の神頼みって言葉どおりなら、やっぱり信頼できるのは日本製って事になり、HDDは日立グローバルになるのかしらと思ったりするのです。