色々書いてきたPS3普及委員会。応援してるのかしてないのか?
I LOVE Walkman I LOVE Batamax
SONYはBataを止めません。といってたけどいつ出るの新型は?
Walkmanはパソコン要らずだってさ。原点復帰といってもな(またこの話はいずれ)
PS3は何故3電源に対応してバッテリー搭載しないんだ?
え?しょうひ電力が多すぎてバッテリーでは**分しか遊べない?(ウルトラマンの地球上での活躍時間よりは長いらしい)それに火を噴いて燃えちゃあいけない。ゲームで萌えるのはいいんだけどね。
結局のところPS3もWiiもソフトが牽引するのは間違いなくて、PS3の普及はFFあたりが発売されるのと同時に、Wiiもドラクエが発売される3月ごろが販売を伸ばすんだろうということは容易に想像される。
ドラクエに関してはいつも発売が遅れる傾向にあるからその期日に発売されるとは限らない。Wiiならではの新しい遊び方を上手に提供してもらいたいね。ドラクエならではのミニゲームなんかをドラクエワールドで展開してくれたら、ストーリーそっちのけで遊べていいだろうしね。かつて「天空の花嫁」あたりではカジノで遊んでばかりでストーリー進めるの忘れたぐらいだし。
FFに関してはもう相当のクオリティで期待十分だけど、ビジュアルに反して内容はどうなんだろうか?
なんでもそうだけど完成されるにしたがって感情移入がしにくくなるのは仕方がないところ。想像力を描きたてる余地が少なくなるからなんだけど、例えばFFⅦのクラウドなんかは完璧でないキャラだし、不明な点が多い。その部分に遊ぶ側の個性が入り込む余地があって、個性をプラスされたキャラは更に魅力的なものになっている。少なくとも私にはそうだった。
その思い入れが作った自分の中のクラウドと、ムービーとして発売されたアドベント・チルドレンの中のクラウド。どれぐらい自分の中のキャラとギャップがあったかは比較すると意外と楽しい。そのギャップからアドベント・チルドレンは成功か失敗か?見方は180度変わる。
FF13ではほぼキャラクターは完成されているだろうからそこにキャラクターへの感情移入はない。好きか嫌いか?馴染めるか馴染めないかの二者択一でしかない。見せる部分が尚更強くなるだろうし、その物語の片棒を担がされるようなストーリーになればもうゲームとしての価値をいよいよ見出せなくなる危惧に遭遇しなくてはならない。
前回、ロイヤリティの観点から見てみた。ハード屋の私はソフトにはとても疎い。だから細かい点は間違っているかもしれないし、経営戦略なんて畑違いでチンプンカンプンというのが本当のところ。私が知る範囲の情報を私がわかるように書いているだけなので、専門的なことはもっと良く知っているライターのサイトでも探して読んでもらうほうがいいんだろうな。
PS3のソフト開発はTGS2006である程度お披露目となった。評価は概ね良好でTGS2006以降のPS3の人気は相当回復している。
E3以降のPS3の評価は価格も含めて低かった。購入意欲も低かったがここにきてWiiと同等になっている。
この最新アーキテクチャを持つ喜びが消費者に少しずつ広がっているようだ。
私にしても5年後にはPS3を買ってもいいかな?ぐらいの購入意欲がある。今から貯金すれば買えるんじゃないかな?Wiiは即買いする予定にしてるけど。
実際のところどっちもどっちで、ローリング40には要らないといえば要らないものなのでそれなら負担が少ないWiiがいいということ。ドラクエも遊べるしね。
PS3の開発環境はまだ遅れていて開発キットのSDKはまだバージョン0.93。バージョンが0台というのはこの時期では異例で本当にハード発売に間に合うのか不安になる。
MS-DOSなどに代表されるこのバージョンは1.00以降に消費者に提供されることが多い。1.0は完成バージョンを示しており、以降マイナーバージョンアップが繰り返されるがそれは小数点側に示され1,5や1,61など表記される。メジャーバージョンアップは整数点側が繰り上がる。MS-DOSの場合、消費者への販売は確か3.00以降だったように記憶している(もう少し早いかも知れないけど)最終は6,2ぐらいだから開発から足掛け6回のメジャーバージョンアップと数回のマイナーで開発終了となったわけだね。
そのPS3向けのSDKは0.93で開発環境自体が完成した領域に達していない。その状態で開発されたソフトをPS3で販売するのだからこれはちょっとした問題になるかも。
もちろん今後1.00には到達するだろうけど、そのバージョンで開発されたソフトが同時発売で発売されるのかはとても疑問。通信機能を持っているのでソフトにバグがあった場合、ファームウェアで対応していくことは容易に想像できるけどソフト自体の価値はかなり低いものになると考えられる。今のように中古ソフト買取とかなったとき初期ロットのソフトにはバグがあるとなれば買い取り価格にも影響はあるだろうし、そうなれば長期的な影響も出てくる。
PS3はゲーム機ではなくコンピューターとの説明。ではPS3で何が出来るのか?正直なところ私にはさっぱりだ。ハードとして消費電力の問題も書いた。Wiiのように電源入れっぱなしに出来る機械ではないと申し上げた。この機械でコンピューティングライクな使い方はどれほどできるのか?ネットにつないでいればcellの一部をグリッドコンピューティングに使えて世界貢献できるとかうたっているが何故に電力消費してまで善行を味わう気分を強制されなければいけないのか分からない。オンラインの必要がなければ通信機能をカットしたくなる。cellプロセッサの開発はハードルが高く、もちろん時間経過で淘汰されてくるのだろうが初期段階でどれほどの期待が出来るか疑問。
◆キラーソフトは出るのか?
とにかく普及にはキラーソフトの存在が欠かせず、その存在が普及のイニシアチブを握るのは間違いないと思う。
あのソフトが遊べるからあの機械を買う。消費者の明確な購入指標だね。
Wiiのドラクエ、PS3のFFがキラーソフトになるか?否である。
FF12の売り上げがそうささやいている。250万本以上売り上げたらしいが、その割には話題性は乏しく、実際それまでのFFシリーズからすると100万本以上の売り上げの減少はこのソフトの出来が良いとか悪いとか以前の問題でやはりゲーム離れのほうが深刻なんだろうなと感じさせる。
最近はネットゲームなんかでも女性キャラが人気で男性が女性キャラに成りすます、いわゆるネカマ減少なども起きていて、FFの主人公が女性なのはその辺りが関係しているのかもね。そりゃビジュアルとして女性キャラは花があるので見ていて楽しいし、実際FF10なんかはユウナは主人公の扱い。10-2ではまんまユウナが主人公だったしね。
個人的には女の子が武器を持って戦う姿に感心しない。ローリング40の人生観がものすごく邪魔しているだけだけど。
本当に思考が多様化してきているのでゲーム機の前でじっくり遊ぶ時間はまことにもったいなく感じる人が増えていて。
だからこそDSのように少しの時間を埋めるために簡単に遊べるDSソフトは便利なわけだね。脳トレのように1回10分で済むのなら待ち時間を潰すのもいいしね。私がWiiを良いと思うのはようやくゲームをするのに両手を拘束されることから開放されるということに他ならない。寝そべりながら片手でコントローラーをグリグリ。これがやりたいだけだ。別にテニスラケットにしたくないしガンの変わりにもしたくないしバットにも。ただ静かにグリグリやりたいだけ。だからドラクエは絶対に旧型コントローラー対応にしちゃいけない。そうなればWiiなんていらない。
WiiにしてもPS3にしてもやっぱりワイヤレスでDSやPSPと接続、つまりプラットフォームとしてサーバーとしての存在が面白い。任天堂の提案する。電源入れっぱなし、朝起きたらソフトがダウンロードされているってのが面白い。これをワイヤレスでDSで遊べればかなり便利。昔遊んだソフトなんかをベッドの上で寝そべりながらグリグリ。これは絶対いい。
どちらがそんな使い方を先に提案するのやら。
I LOVE Walkman I LOVE Batamax
SONYはBataを止めません。といってたけどいつ出るの新型は?
Walkmanはパソコン要らずだってさ。原点復帰といってもな(またこの話はいずれ)
PS3は何故3電源に対応してバッテリー搭載しないんだ?
え?しょうひ電力が多すぎてバッテリーでは**分しか遊べない?(ウルトラマンの地球上での活躍時間よりは長いらしい)それに火を噴いて燃えちゃあいけない。ゲームで萌えるのはいいんだけどね。
結局のところPS3もWiiもソフトが牽引するのは間違いなくて、PS3の普及はFFあたりが発売されるのと同時に、Wiiもドラクエが発売される3月ごろが販売を伸ばすんだろうということは容易に想像される。
ドラクエに関してはいつも発売が遅れる傾向にあるからその期日に発売されるとは限らない。Wiiならではの新しい遊び方を上手に提供してもらいたいね。ドラクエならではのミニゲームなんかをドラクエワールドで展開してくれたら、ストーリーそっちのけで遊べていいだろうしね。かつて「天空の花嫁」あたりではカジノで遊んでばかりでストーリー進めるの忘れたぐらいだし。
FFに関してはもう相当のクオリティで期待十分だけど、ビジュアルに反して内容はどうなんだろうか?
なんでもそうだけど完成されるにしたがって感情移入がしにくくなるのは仕方がないところ。想像力を描きたてる余地が少なくなるからなんだけど、例えばFFⅦのクラウドなんかは完璧でないキャラだし、不明な点が多い。その部分に遊ぶ側の個性が入り込む余地があって、個性をプラスされたキャラは更に魅力的なものになっている。少なくとも私にはそうだった。
その思い入れが作った自分の中のクラウドと、ムービーとして発売されたアドベント・チルドレンの中のクラウド。どれぐらい自分の中のキャラとギャップがあったかは比較すると意外と楽しい。そのギャップからアドベント・チルドレンは成功か失敗か?見方は180度変わる。
FF13ではほぼキャラクターは完成されているだろうからそこにキャラクターへの感情移入はない。好きか嫌いか?馴染めるか馴染めないかの二者択一でしかない。見せる部分が尚更強くなるだろうし、その物語の片棒を担がされるようなストーリーになればもうゲームとしての価値をいよいよ見出せなくなる危惧に遭遇しなくてはならない。
前回、ロイヤリティの観点から見てみた。ハード屋の私はソフトにはとても疎い。だから細かい点は間違っているかもしれないし、経営戦略なんて畑違いでチンプンカンプンというのが本当のところ。私が知る範囲の情報を私がわかるように書いているだけなので、専門的なことはもっと良く知っているライターのサイトでも探して読んでもらうほうがいいんだろうな。
PS3のソフト開発はTGS2006である程度お披露目となった。評価は概ね良好でTGS2006以降のPS3の人気は相当回復している。
E3以降のPS3の評価は価格も含めて低かった。購入意欲も低かったがここにきてWiiと同等になっている。
この最新アーキテクチャを持つ喜びが消費者に少しずつ広がっているようだ。
私にしても5年後にはPS3を買ってもいいかな?ぐらいの購入意欲がある。今から貯金すれば買えるんじゃないかな?Wiiは即買いする予定にしてるけど。
実際のところどっちもどっちで、ローリング40には要らないといえば要らないものなのでそれなら負担が少ないWiiがいいということ。ドラクエも遊べるしね。
PS3の開発環境はまだ遅れていて開発キットのSDKはまだバージョン0.93。バージョンが0台というのはこの時期では異例で本当にハード発売に間に合うのか不安になる。
MS-DOSなどに代表されるこのバージョンは1.00以降に消費者に提供されることが多い。1.0は完成バージョンを示しており、以降マイナーバージョンアップが繰り返されるがそれは小数点側に示され1,5や1,61など表記される。メジャーバージョンアップは整数点側が繰り上がる。MS-DOSの場合、消費者への販売は確か3.00以降だったように記憶している(もう少し早いかも知れないけど)最終は6,2ぐらいだから開発から足掛け6回のメジャーバージョンアップと数回のマイナーで開発終了となったわけだね。
そのPS3向けのSDKは0.93で開発環境自体が完成した領域に達していない。その状態で開発されたソフトをPS3で販売するのだからこれはちょっとした問題になるかも。
もちろん今後1.00には到達するだろうけど、そのバージョンで開発されたソフトが同時発売で発売されるのかはとても疑問。通信機能を持っているのでソフトにバグがあった場合、ファームウェアで対応していくことは容易に想像できるけどソフト自体の価値はかなり低いものになると考えられる。今のように中古ソフト買取とかなったとき初期ロットのソフトにはバグがあるとなれば買い取り価格にも影響はあるだろうし、そうなれば長期的な影響も出てくる。
PS3はゲーム機ではなくコンピューターとの説明。ではPS3で何が出来るのか?正直なところ私にはさっぱりだ。ハードとして消費電力の問題も書いた。Wiiのように電源入れっぱなしに出来る機械ではないと申し上げた。この機械でコンピューティングライクな使い方はどれほどできるのか?ネットにつないでいればcellの一部をグリッドコンピューティングに使えて世界貢献できるとかうたっているが何故に電力消費してまで善行を味わう気分を強制されなければいけないのか分からない。オンラインの必要がなければ通信機能をカットしたくなる。cellプロセッサの開発はハードルが高く、もちろん時間経過で淘汰されてくるのだろうが初期段階でどれほどの期待が出来るか疑問。
◆キラーソフトは出るのか?
とにかく普及にはキラーソフトの存在が欠かせず、その存在が普及のイニシアチブを握るのは間違いないと思う。
あのソフトが遊べるからあの機械を買う。消費者の明確な購入指標だね。
Wiiのドラクエ、PS3のFFがキラーソフトになるか?否である。
FF12の売り上げがそうささやいている。250万本以上売り上げたらしいが、その割には話題性は乏しく、実際それまでのFFシリーズからすると100万本以上の売り上げの減少はこのソフトの出来が良いとか悪いとか以前の問題でやはりゲーム離れのほうが深刻なんだろうなと感じさせる。
最近はネットゲームなんかでも女性キャラが人気で男性が女性キャラに成りすます、いわゆるネカマ減少なども起きていて、FFの主人公が女性なのはその辺りが関係しているのかもね。そりゃビジュアルとして女性キャラは花があるので見ていて楽しいし、実際FF10なんかはユウナは主人公の扱い。10-2ではまんまユウナが主人公だったしね。
個人的には女の子が武器を持って戦う姿に感心しない。ローリング40の人生観がものすごく邪魔しているだけだけど。
本当に思考が多様化してきているのでゲーム機の前でじっくり遊ぶ時間はまことにもったいなく感じる人が増えていて。
だからこそDSのように少しの時間を埋めるために簡単に遊べるDSソフトは便利なわけだね。脳トレのように1回10分で済むのなら待ち時間を潰すのもいいしね。私がWiiを良いと思うのはようやくゲームをするのに両手を拘束されることから開放されるということに他ならない。寝そべりながら片手でコントローラーをグリグリ。これがやりたいだけだ。別にテニスラケットにしたくないしガンの変わりにもしたくないしバットにも。ただ静かにグリグリやりたいだけ。だからドラクエは絶対に旧型コントローラー対応にしちゃいけない。そうなればWiiなんていらない。
WiiにしてもPS3にしてもやっぱりワイヤレスでDSやPSPと接続、つまりプラットフォームとしてサーバーとしての存在が面白い。任天堂の提案する。電源入れっぱなし、朝起きたらソフトがダウンロードされているってのが面白い。これをワイヤレスでDSで遊べればかなり便利。昔遊んだソフトなんかをベッドの上で寝そべりながらグリグリ。これは絶対いい。
どちらがそんな使い方を先に提案するのやら。