今日はいつものようにお仕事曜日。いつもと同じ感じだったのに…
まさか、
あんなことになるとはっ!
ということで、大失敗な2コマ目から…
2コマ目、授業の解説自体はCの『
構造体』のお話。
しかぁ~しっ!!!、前回のテーマが『
ポインタ』だったため
大半の人たちが、前回の演習の課題をやっています。
つまりは質問も「ポインタ」がらみな訳です。
(・_・)ノ:「この問題で、セグメンテーションエラーが出ちゃうんですけど…」
( &0&):「セグメンテーションエラーってことは、さわっちゃいけないアドレスを
きっとさわっているんだろうねぇ。どれどれ…」
と、とりあえず、まずいであろう
箇所を確定し、その辺のコードを読むと
なにか、「
ソート」をやらせる箇所らしいことは理解できました。
が、
何をやっているのか、わからねぇ~っ

もう一度、演習の問題文を読むと
「入力された文字列をアルファベット順に並び替えるプログラムを作れ、ただし、
『Anpan』と入力されたら『aAnnp』とするように、小文字の方を前に持ってくること。」
(もちろん、問題文には『Anpan』なんてありませんよっ)
( &0&):「ふむふむ、こうやればいいんじゃない…」
と、説明するが期待通りの動きをしない。
(;;&0&):「
んっ?、これでどうだ…、ぬおっだめか…」
(;;;;&0&):「じゃぁ、これでっ…。ぐはっ、
だめだぁ」
などと繰り返していたら、いつの間にか授業時間終了。授業終了しても
まだ、おいらはそれに悩んでいて、その子も残っていたのですが…
・
・
・
(;;;;&д&):「あぁ~、お昼時間が後10分しかないっ!、ごめんなさいっ
お昼食べる時間なくさせちゃったね。ほんと申し訳ないですぅ」
(;・_・):「いえっ、だいじょうぶですっ」
と、言ってはくれたのだが、それではあまりにも申し訳ないので
おいらの宿題と言うことで、勘弁していただきました。
(で、先ほど模範解答っぽいものをメールにて送信させていただきました。
実際スクラッチからコードを書くと、それほど難しくはないのですが…、こういうときに限って
しくじったりするんですよねぇ…。これも人間のサガか…)
3コマ目、レポート回収&Cの『
制御構造』の話。
とりあえず、問題の題意をきちんと把握しておきましょうね。
4,5コマ目はJavaのお勉強。今回のテーマは、『
繰り返し文』。
お話自体は、『
for 文』、『
while 文』、『
do…while 文』の使い方
および、これらの違いについて、っていう感じだったので、そんなには
引っかからないはず…。だと、予想していたのですが
結構
行き詰まってしまう人が見られます。
2コマ目の失敗の穴を埋めるがごとく、この授業では懇切丁寧に、プログラムが
どういう動きをするのか、解説して回りました。
『入れ子』を『マトリョーシカ』にたとえたのは、雰囲気つかめたかな?
でも、授業も聞かず寝ているVAIOくんには、みんなお手上げでしたけどね…。
最後に、2コマ目で、おいらに質問をした方、ほんともし訳ありませんでしたぁ
m(_¥_)m