今日もアレフガルドは夜だった

気が向いたときに書く何か…

ふっかつのたま と ふしぎなぼうし

2011-11-20 23:49:39 | Weblog
ようやく「ふっかつのたま」と二つ目の「ふしぎなぼうし」を手に入れたっ!
あとはLvを上げ終えるだけだな。
もちろんSFC版 DQ2でのおはなし。
「ふっかつのたま」を手に入れたときに、初めて気がついたこと。
(w&0&):「はぐれメタル逃げちゃったけど、宝箱おとしていった…」
モンスターが逃げてしまっても宝箱手に入れられる場合があるんですねぇ。
これはSFC版だけ?

らぁめんとは、関係ない?

2011-11-18 23:51:12 | Weblog
今日は、お仕事で京都までおでかけ。
前回京都にお仕事をしにいったときは、車に乗せてもらって行ってきたのだが、今回は電車を乗り継いで目的地に。
途中「高槻」を通過したり、「四条」で乗り換えたりした。
(w&0&):「おっ、昨日の今日で、『四条』か、なんだこの偶然(苦笑)」
となったのはヒミツ。

ビデオカードかなぁ?

2011-11-16 23:55:08 | Weblog
やっぱり、なんだかお部屋で使っている計算機が調子が悪い。
いや、もしかしたら、計算機本体ではなくてビデオカードが問題なのかも?

ちょっと気になって、このweblogを漁ってみたところ、2006年の1月から現在の計算機を使っているようです。
5年と10ヶ月半ってところかな?
もうちょっと長く使っているような気がしたがそんなもんなのか。
技術革新めざましい、この業界で取り残されている感は否めないですが、まだまだ引き続き頑張ってもらいたいモノです。
新しい計算機が欲しくないわけではないのですがね…。
欲しいモノがありすぎて、どうしても優先順位が下がっちゃう。
まぁ、致し方ありませんな。

なぜかふえた。

2011-11-15 23:44:10 | Weblog
日曜日に7ヶ月ぶりにチャレンジしてみたが、まぁここのサブタイトルのように『気が向いたときに作る何か』でした。
カウンタもまわらない状況で、なぜか定点監視をしようという人が増えたことに驚かされた。
ここと同じで、なにをもって定点観測しようと思い立つのでしょうか?
つまりは「蓼食う虫も好き好き」ってことなんですかね?

今回はピンクか

2011-11-14 23:28:45 | Weblog
外見だけ見て、
( &0&):「いつもに比べてチャレンジングじゃないなぁ~」
と思って買ってみたあの飲み物を、現在試飲中。
あれって、もちろん↓コレ


味はですね、パッケージにも書いてあるとおり「いちごみるく」風味。
わかりやすくいうと、↓このあめを炭酸に溶かしたモノを飲んでる感じ。


興味がわいた人は是非、飲んでみたらいかがでしょうか?

コレも日本人的な感覚?

2011-11-13 23:43:59 | Weblog
最近、ようやく全巻そろえたDr.SLUMPの完全版をちょくちょく読み進めている。
Dr.SLUMPでは、ふつうに人間やロボット、動物が極々普通のこととして同じように暮らしている様子が描かれている。
それを読者も特に意識せず、ごく普通のこととしてとらえている。
日本のマンガやアニメ、ゲームの世界では普通にこういう設定で描かれるモノがありそういったモノが特別であるとも思ったりしない。
ただ、海外の作品に『普通のこと』としてそういった設定が取り入れられてるモノって、おいらは知らない。
もしかしたら、そういうのを普通に、全く意識せずに受け入れられるのって、日本人の独特の感覚によるのかもしれないね。
まぁ、おいらの知らない範囲でそういった作品はたくさんあるよ、という事もあるかもしれないけど…

ウルトラ五つの誓い 2011年バージョン?

2011-11-12 23:29:41 | ウルトラマン
久々にネタを考えていて、今更ながらにこんな動画を見つけた。

ウルトラ5つの誓い2011


せっかく、BGMを「帰ってきたウルトラマン」での曲にしているのに、出演してるのが新マン兄さんじゃないのが残念。

新マンのウルトラ五つの誓いとか、Aの「やさしさを失わないでくれ…」とか名言ですよね。
これは、時代が変わっても受け継がれていくべきですよ。
さっ、おいらも天気の良い日には布団をちゃんと干さないとな。

シースルー!?

2011-11-11 23:57:31 | Weblog
今日はウワサのヘッドマウントディスプレイHMZ-T1の発売日。
おいらもちょっとコレは欲しいなと思っているわけですが、タイの洪水の影響もあってか、かなり品薄なようです。
今から予約しても1月か…、でもほしいなぁ。
体験会の短い試着だけでは細かいところはよく分からないし、レビューを色々とチェックだな。

それから、ヘッドマウントディスプレイといえば、こんなのも出るようです。
こっちは、シースルーということで、かなり面白い。
見た目はアレですが、かけたまま外を歩いちゃったりできくなくはないわけですな。
実際やると色々な意味でちょっと危ないけど。

これを機にヘッドマウントディスプレイに光が当たり始めて、いろいろと面白いものが出てくることを期待しちゃいますね。