anzu&hayato

アメショの2匹の兄弟と
暮らす下僕夫婦・・
下僕の身で時々家出すること
生きがいにしています

マチュピチュ2

2015年10月09日 04時03分54秒 | ペット&南米編

昨日も載せたかも?と思いますが・・重なっていたらすみません

主神殿天地創造の神ヴエラコチャを祀った綺麗な石組の神殿

17のくぼみには宝飾品やミイラ等を供えていたのではといわれていいます

ペル-は地震や地盤沈下で右端が壊れてかけています。

ガイドさんの話では・・マチュピチュも最近風化や地盤沈下等で

保存も危機を迎えているとか・・

そのうち入場できなくなる危険性もあるので

マチュピチュに興味が有る方は早めに来て~との伝言です(笑)

南を示す岩

主神殿の近くにひし形を形どった岩が

南十字星を形どっていて

それぞれの角が東西南北の方角を示し

一番長く尖がった所は真南をちゃんと示しているそうです。

太陽を見る水鏡・・

水の中の太陽を見る

遺跡保存の方がたの細かな作業が続いていました

儀式の岩

 

 

此処は貴族の居住区だったよです

 

奥には二階建の跡が二階からも一階からも出入りできるように作られていて

一階が居住区

二階には板を渡して使われていたようです

朝からこれだけ晴れるのは本当に運のいい日だと言われました

 

 

此処は技術者の居住区で

農業試験場・・数々の野菜などの種類品種を研究して

病気に強い品種を増やしていたようです。

常に野菜の育成中に万が一病気に成っても

蔓延する病気に強い品種を植え付けて全滅の危機を考えていたと言う事です

だからジャガイモだけでも300種以上有ったようです

毎年病気に強い品種の野菜を・って凄い知ですね

全世界色々な野菜果物が有りますが殆どがインカが発祥の地だそうです。

コンドルの神殿・・

この中央の岩がコンドルの神殿と思いきや・・

 つきでた岩がコンドルの顔くちばしの様に見えるのに・・・

地面にコンドルの頭部とくちばしを象った石が・・

此処は拷問部屋だったようです

インカの掟は3つ

1.怠けるな

2.嘘をつくな

3.盗むな

だったとか・・

人として絶対に守るべき基本の事ですね

こんな断崖絶壁によく畑を・・作ろうなんて思いつくは~

 

 

ちゃんと整備された段々畑

山の傾斜を考えて作られていました

絶対に自分の目で見て確かめたかったマチュピチュ

本当に来られて良かったとしみじみ思いました。

帰り道の小屋にアルパカが

マチュピチュ又来れるかなぁ?

と・・思いながら出口に(笑)

ガイドのマリアさん私のニャン財布が気に成っていたようで

「pretty~~」を連発でプレゼントしてあげたら~

喜んでいました~

これを持っているガイドさんは「マリアさん」ですよ~

もしペル-のに行かれてこの財布を持っている人に出逢う事が有ったら

「マリアさん~」って声かけてあげて下さい~

haya「どうせ~今日も~僕は~~

ベロンチョ~~ベロンチョ~~ってか?」

haya「んん??何や・・?」

haya「今日は僕が可愛く見える角度で~~

腕も顔も性格も根性も何処も悪い婆ァ~ァ~に素直な仔猫さん可愛さをのカメラで撮れるか?不安やなぁ~」

何処もかも悪うてごめんねぇ~

haya「避難勧告命令~」

もぅ~ええから~

本日もおおきに