朝は風が強く・・時折雨が・・でも‥蒸し暑い
気温は朝から 結構・高目・・
朝のウォ-キング時・雨に降られたり・・途中で上がったりの??天気だった

朝の予報では 大雨?予報だったので・・完全武装で出たら・・
小雨・・時々晴れ??滋賀県ではかなり降ったところもあるとか
桜の無くなった‥産寧坂・・やはり寂しなぁ~

相変わらず観光客が多い
お墓参りを済ませて 八坂神社を通ったら
7月1日は長刀鉾稚児さんのお千度参り
各町内祇園祭へ向けての行事が行われます
一カ月もの長いお祭りの始まりです

生き稚児さんを乗せるのは 長刀鉾だけなので
今年のお稚児さん・・背が高い
綺麗な顔立ち・・

雨の中・・神事だからね

北の方はどんよりしてます・・

京都の街も 祇園祭一色になりました

お囃子も聞こえます・・阪急電車烏丸では祇園祭お囃子が・・鳴り響いていました。
帰宅すると・・・加賀氷室饅頭が・・東京のO先生ありがとうございました

昔は金沢の氷を6月1日将軍様に氷を献上したとか
氷室開きと共にこのお饅頭を神前にお供えし氷が無事献上されるように神前にお供えしたとか
今では7月1日に娘の嫁ぎ先に折節のご挨拶として「杏子の実」「やきちくわ」を氷室饅頭に添えて
無病息災の祈りを込めて持参するとか・・
各地夏越しの厄払いの行事に添えるお菓子が色々あるんですね
勉強になります
京都の水無月 金沢の氷室饅頭・・両方頂いて・・厄払い出来ました~
嫁ぎ先のお家へ・・って‥何年するんだろう??(笑)

hibi「ところで・か~しゃん きらちろうままさんから
何もらってるでちゅか?
僕が・・・・無理やり 押し付けておいて・・頂くなんて・・」
無理やりですが・・助かったのは・・あんたじゃないかなぁ~~

そうなんですよ~
きらちろうままさんから・・夏蕎麦を沢山~
蕎麦・うどん・麺類大好き旦那が??何故かハイテンション
意味不明‥食べる気でいるんだ


hibi「お返しに・僕が・・と・・思いましたが・・
折角 難を逃れたのに・・
今 きらちろうままさんの所へ 行くと・・絶対に
K/d缶をを出される危険度が100%・・行くのを取りやめました」
行ったら・危険度って・・そんなに危険な物だったのか
そうだね・・ある意味・・正解かも・・(笑)
真剣に悩むな~

大雨予報が そんなに降らなかったので
傘を部屋に干して置いたら

妙に傘が似合う・・??
hibi「七月スタ-トの・・どっち・・をさされました」

本日もご訪問おおきに~~
後半無理せず・・おきばりやす~~
いいですね、素晴らしい風物詩。
大切に守って欲しいです^_^
お稚児さんのお顔ニュースで観ました^^
伝統行事って良いですねえ。
いいタイミングで見ることができてよかったですね!
新潟のへぎそばおいしいですよね~。
この時期から京都の暑さは格別になりますが、負けないようにいろんなしきたりや催しがあるのですね。
ビビたん傘がお似合い。日本画のように見えます。
モデル猫さん〜
祇園祭の行事も粛々と進められているのですね。
毎年暑い中大変だなあ。関係者は誇らしい気持ちなのでしょうね。
行事の食事って由来がいろいろあっておもしろいです。
娘の嫁ぎ先に...お正月に帰省したさいにお餅を持たせる、ぐらいしか知りませんでした。
毎年となると大変ですね。
ひびたんが入っている箱、ちょっと小さいのがまたいいのかな(笑)
絽の黒羽織に京都人の心意気を感じますね~^^
お~、k/d缶のお返しは美味しい新潟の麺類が届きましたか♪
傘の内の響君、雨宿りする猫ちゃんかな^o^
とってもいい雰囲気ですよ♡
おお
ひびたん
傘と2ショット似合ってますよ(^^)
梅雨時の行事は大変だけど、和傘姿も美しい…。
お稚児さん、何歳くらいなのかな?
大人びた顔ですね。
今年も氷室饅頭をいただいてよかったですね。
金沢は、厄落としに氷室饅頭を食べると言うから、ダブルで厄払い!!
下半期は、絶好調(笑)
びびたんもk/d缶がなくなって、いい下半期を過ごせそうね(^▽^;)
たくさんいただいたのに、ほんの少しの麺類ですみませんm(__)m
しかも、びびたんからいただいたのに、お礼はおとーさんのお腹に収まりそうなね(;´∀`)
びびたんへのお礼は、また改めますね。
そちらにいたほうが、きらちろ家より美味しいものを食べられるわよ~(^ー^* )フフ♪