2月3日は節分祭 京都では吉田神社や壬生寺など節分祭の行事を行っているところが多くあります
我が家は 吉田神社へ行って来ました
懐かしい屋台も有りますが・・屋台もずいぶん変わりました
お正月の飾りや 御札・お守りなどを一緒に2月3日の
火炉祭で・・夜の11時は無理です・・
お参りを済ませて
年越し蕎麦を頂きました
hibi「又・・自分らだけでちゅか?」
haya「そりや~うまかろう~」
はやと・・今日も時間はかかったけど・・ちゃんと食べたね
お父さんは・・酒の肴とか言って・・
買ってた・・(笑)
hibi「で・・おちゃかなのおみやげは?」
無いよ~
hibi「えっ・・なんで?かってにのでちゅか??」
と~しゃんに聞いて~おくりゃす~~
そうそう帰りに・・近くのお家の三毛ちゃん
玄関にチョコンと開くのを待ってたよ
帰って来たんだけど・・開けてくれないの・・って・・
エドフに着いたのは早朝・・朝の7時には観光に
ホルス神殿を目指して・・馬車に 嬉しそうな顔の旦那
ハヤブサの形をしているホルス神
紀元前237年約2世紀をかけての完成とか
幅79m高さ36mの塔門
hibi「かっこいい~でちゅ~」
ホルスは王の守護者として王と同様に 偉大な神2つの国の領主として
上下エジプト統一を象徴する二重王冠を被っています
18本の柱が立つ第一列室と12本の柱の第二列室
レリ-フが刻まれています
かえりも同じ馬車なのですが・・この中から探すのは・・
ガイドさんが居なかったら帰れなかった(笑)
馬車を見つけ ホットする旦那・・
一緒に写真を撮る度に・・ワンダラ~~・ワンダラ~~と請求されます。
クル-ズに帰り コム・コンボ神殿を目指します
風情がありますねー(*゚∀゚*)
そういえば節分に神社やお寺に
行ったことないですね。
ホルス、かっこいいうえに
可愛らしさも持っていて愛着がわきますね^^
絶対見つけられない私には!
響ちゃん、そういうのはサザエさん♡
パッと加えて逃げなさいな(笑)
彼らの黄色いベストが、JRの安全ベストに見えるー
とーしゃんは優しいからね。
少しでも彼らにお金を落としてあげたいのでしょう。ワンダラーでちょこっとHAPPYになったら嬉しいですね。
節分も色々と楽しそうですねー!
お魚は響君だって欲しいよね!
分かるわあ( *´艸`)
一年の最後の日、大晦日にに食べるそばが年越しそばみたいに思われてるけど
ほんまの晦日そばは毎月月末だったよね^^
節分そばもそう言う事かな〜
お土産に鮎の塩焼きがあったかな?
あたしはその分厚い塩タン食べたいな
小さい神社はどうなんでしょうね…
そちらは風習を大事にしているそちらは京都だけのことはありますね。
鮎焼きですか!!
それははー君とびびたんにも買ってきてあげなくちゃ(笑)
人力車かと思ったら、馬車なんですね!
こんな乗り物も風情がありますね。
ホルス神、ぽっちゃりして可愛いかも^^。
ご主人の笑顔、いいですね~
昔のお写真の面影あり~