毎年7月13日は 私にとって忙しい・・
いつもの時間に 起きてまずは ウォ-キングに出る
今朝は比較的気温も低め・・幾分かは凌ぎやすい

何時もより 少し早めにピッチをあげて掃除してると
何やら??何処からか・・熱い視線を感じる?
見られてる??感の圧が・・

hibi「はい」

hibi「みてまちゅ・・けちゃは・何時もより 手ぬいてるなぁ~~」
今日は?今日もかなぁ~(笑)

と・・うるさい響の相手をさておいて・・朝の6時半に家を出たのですが
すでに・長刀鉾の粽を求める人の列・・四条通の長刀鉾の鉾近くの売店から
四条通東洞院入り口まで・・あれよあれよと思っているうちに
後ろに並ぶ人・人・(私もその中の一人なんですが)
7時近くには 錦小路まで・・伸びていました
土曜日の連休初日で人が多かったのか・・

待っている途中に 二階建て観光バスが・・
昔・・子供のいた頃誕生日のお祝いに (丁度 娘が産まれたばかりで
次男の誕生日祝いが出来なかったので
ニ階建てバスに乗りたいというので乗せてやることに。)
遠い~昔の思い出です

雨・・?曇り・・?予報だったのに・・暑い・・
10時販売予定でしたが・・余りも人の列が多いので9時販売に


長刀鉾は2か所の粽等の授与・販売所があり反対側の列も
販売所から四条烏丸から錦小路・蛸薬師迄‥長蛇・・



菊水鉾


あっと言う間に・・長刀鉾の本日分の粽授与は・・終了だそうです

取り合えず・・今年の粽は・・

hibi「尚・この粽は 食べられません
届いても 粽を開けて食べようとは思わないでください」
そんな人 居ません

hibi「この粽は 一年間の厄払いです」

災いが 家の中に入らない様に
軒下に飾って守ってもらいます
(古い粽は 近くの神社で納めて一年間の安全を感謝します)

hibi「お家の あんじぇんは 僕がニャンコムちているのにでちゅか?」
まぁ~どっち?かと言うと・・長刀鉾の粽の神通力の方を信じるかかなぁ~
hibi「良いです・・だから 今日のどっちは 僕は強行手段とりました」

本日もご訪問おおきに
ありがたいしご利益もあるんでしょうね。
こういう「行事」は
大切に守っていただきたいと思います。
長刀鉾の粽はすでに長蛇の列だったのですね!!
さすがは行事や神事を大切にする京都です。。
これで悪疫退散、安心して過ごせますね^-^
「今日のどっち?」、響君、上手にお椀を退かすんですね~^o^
すごい人気ですね。
昔々並んで買ったことがあります。
母が持って帰って家の玄関に飾っていました。
京都に夏が来ますねえ。
今年も安全に過ごせますように(-∧-)
わぁ
凄い行列ですね
みなさん
毎年
大切にされてる行事なんだなぁと
感じました
そのちまきは食べられないのですね。知らずに食べてしまう人はいないのかなあ。
みなさん並んでいたのですか('Д')
京都の人たちの祇園祭に対する想いはすごいし、
粽…特に長刀鉾の粽はどうしても手に入れたいものなんですね。
昨年送っていただいて、まだ玄関に飾っています。
おかげさまで厄払いができて、ロンを保護出来て、いい一年でした。
ありがとうございました。
近くの神社に納めさせてもらいますね。
こんなに長く、でもしっかり並ばれて、
交差点はどうなっているのか心配になりました。
きっと関係者や警察の方が交通整理をされるのですね。
ビビたんお留守番だったのね〜
見てるけど半分?