あんず鍼灸マッサージ治療院 訪問鍼灸マッサージ【各種健康保険取扱い、交通事故取扱】

訪問治療が主の伊豆市にある鍼灸マッサージ治療院です
医療保険適用されます!1割負担の方は1回あたり約400円負担です。

鍼灸とは?よく聞かれる質問です(^^)

2015-07-18 07:15:04 | あんず鍼灸マッサージ治療院

 

鍼灸とは



鍼灸とは、【はり】、【きゅう】を用いて、身体の表面にある【つぼ】に刺激を行い、生体に一定の刺激を与え、それによって起こる効果的な生体反応を利用し、生活機能の変調を矯正し、保健および疾病の予防または治療に広く応用されている施術です。
代表的には、肩こりや腰痛の筋肉の痛みを緩和したり、足腰の冷えを改善する血液の循環を治療する技術として広く認知されています。
西洋医学中心の現代になお存続している事実は、やはり先人の臨床効果の大きさを物語るものだと思います。
また、整体、カイロプラクティック等の民間療法と混同されている人もおられますが、医師、看護師等と同じ厚生労働省認可の国家資格です。

鍼灸の効果
1.痛みやこりの除去(肩こり、腰痛、関節可動域の維持・増大など)
2.血液・リンパの循環の改善(ダイエット、疲労回復)
3.自律神経の調節(頭痛、不眠、不安感)
4.内臓機能の改善(胃腸虚弱など)
5.免疫力調節(アトピー性皮膚炎、喘息、アレルギー性鼻炎)
6.心理的効果


WHO(世界保健機構)が認める鍼灸適応疾患
神経系疾患 神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・
めまい・不眠・神経症・ノイローゼ・ヒステリー
運動器系疾患 リウマチ・頚肩腕症候群・頚椎捻挫後遺症・五十肩・腰痛
腱鞘炎・外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)・ 関節炎
循環器系疾患 心臓神経症・動脈硬化症・高血圧低血圧症・動悸・息切れ
呼吸器疾患 気管支炎・喘息・風邪および予防
消化器系疾患 胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘)・胆嚢炎・
肝機能障害・肝炎・胃十二指腸潰瘍・痔疾
代謝内分秘系疾患 バセドウ氏病・糖尿病・痛風・脚気・貧血
生殖、泌尿器系疾患 膀胱炎・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大・陰萎
産婦人科疾患 不妊症、月経不順、生理痛、冷え症、更年期障害、妊娠悪阻(つわり)、
胎位異常(さかご)、乳腺炎、乳汁分泌不全
耳鼻科疾患 耳鳴、難聴、メニエール病、鼻炎、中耳炎、鼻出血(はなぢ)、
副鼻腔炎(蓄膿症)
眼科系疾患 眼精疲労・仮性近視・結膜炎・眼精疲労(疲れ目)・かすみ目・
麦粒腫(ものもらい)
小児科疾患 小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)
・小児喘息・アレルギー性湿疹・耳下腺炎・夜尿症・虚弱体質の改善
皮膚科疾患 皮膚炎、蕁麻疹、ヘルペス、肝斑(しみ)、円形脱毛症
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする