


頂き物やフリマやリサイクルや若かりし頃の着物や浴衣。
帯と袖と裾と履物と持ち物が、私には危険に繋がるので、安全第一に和服も含めて、ファッションを楽しみたくて始めたリメイク。
基本型はだいたい同じで、作りながら色々思いついたまま、手を加えて完成させています。
私のパニック障害の治療にも貢献してくれた、実益と趣味と暇潰しを兼ねたリメイク作業。
冬場はタバコやめて太ったから、洋服のサイズや丈を長くしたりのサイズUPの為のリメイクをしていました。
編み物も楽しかった。
今年はサイズが合わなくなった、浴衣や着物を次々縫い直しています。
リサイクルSHOPで見つけた、浴衣や帯も大活躍。
全て手縫いなので、ほどくのも簡単!
自由に変化させています。
端切れが随分貯まってきたので、布団カバー作ろうかな~。
パッチワークみたくすると、質感が違う組み合わせも、楽しみのひとつになります。
歌と料理と手芸と人とのお喋りが私の栄養剤(特効薬)にもなってくれています☆
みや