碧大将の山歩き

富士山のプロフェッショナルを目指しておりますが、道のりは、標高以上に高いようです(^^;

富士山 御殿場口 2016.08.06 (35登目)下り編

2016-08-08 07:04:23 | 山歩き 富士山

それでは下山開始。富士宮から下りようと思ったら、岩渕鳥居はどこへ???

 

ひえ~っ!行列ww

 

9号5杓の望遠鏡サービス。こちらも以前、ご来光狙いの途中で覗いて見ましたがお月さまのクレーターがすばらしい!なんだけど本日は新月の夜でしたが、こんな望遠鏡でもすばらしい夜空が拝める富士山のすごさですよ!

 

8号から見たうぱ谷。冬のイメージをしながら(^-^)

 

新7のオンダテさんの定点観測。ブル道で法面が崩壊しつつありますががんばってくださいね~

 

ヤッホ~!またまたサイトウさんにお会いして、絶不調でしたが元気をもらいましよ(^-^)

 

富士宮6合で富士宮焼きそばを食べようと思いつつ、そんなにお腹が空いてなかった残念・・・

 

それでは横歩き。ここからノンビリ、お楽しみしながら行きますよ!

 

カラマツをかき分けながら登山ってのはこういう感じ?

 

てかね、画像ではわかりづらいのですがSUMMITに向かって行列。おつかれさまですw

 

うぱ尾根、冬のイメージをしつつ、吹いたら上がれるのかどうなのか・・・

 

宝永第3火口、鳥のステージですよ(^-^)

 

それにしてもこのルート。富士山でも屈指のすばらしさ?なんだけど、ほとんど人に遭いません。

 

下草もすばらしい!一日中寝てたい感じ?

 

冬に宝永山に直登してみたい感じですね!

 

富士山と宝永山のツーショット(^-^)

 

二子山がいいかんじ~

 

意外と二子山、緑が豊かな感じですよね~

 

メイゲツソウも真っ盛り(^-^)

 

今日も富士山、ありがとう(^^/


富士山 御殿場口 2016.08.06 (35登目)上り編

2016-08-06 23:29:52 | 山歩き 富士山

夜の御殿場にやってきた碧大将ですよ!

てかね、PM11時にスタートしようと思いつつ、早く到着してPM10時スタート?予定では登頂TIME5時間でAM4時にSUMMITに到達予定でしたが、さて、どうしましょうか(^^;

 

しかしね毎度ながら、この看板を見ると気が遠くなりますよね・・・

 

なんだけど、そんなに時間はかかっていませんよw

体調絶不調の中、トボトボ歩いて新7に2時間30分で到着?割りと速かったなぁ(^^;

 

なんだけど、砂地獄&体調不良で途中で引き返そうと思いつつ、調子が上がってきましたよ!

しかしね、砂走館でおいなりさんを食べていたら寒くなってきました。低体温症?ブルブルって、油断すると風邪を引くとかじゃなくて死ぬ感じです・・・

いつも思うのですが、富士山登山の弾丸登山の一見さん?装備も体力もそこそこにみなさん、よく無事に帰ってるんだなぁと(^-^)

 

なんだけどね赤岩八合館、遅くスタートしたと思いつつ、後続のみなさんが続々と?ああ、またフライング?しくじったのかw

 

と思ったら、長田記念碑の上、たくさんの明かりが灯っておりますよ?

そうか、ご来光狙いのみなさんが先行?こちらのあとにいたみなさんはご来光狙いじゃなかったんですね~

 

真夜中のイグアナちゃん、おはようございます~

 

そんなわけで先行者を追い越すも追い付かれるまでは休憩して時間調整?

ノロノロと、AM4時ジャストにSUMMIT!6時間もかかりましたが過去に早くSUMMITに早く到達して寒くてどんだけ死ぬ思いをしたものか・・・

 

しかし、SUMMITにはすごい人たち(^-^)

 

ご来光のベストポジション、吉田側にやってきましたよ!

しかし、延々と続く登山者のヘッ電の列。下の方のみなさんはたどり着けるのか?まあ、吉田側(須走側)は東向き。どこからでもご来光が拝めますから問題ないか。

 

もしかしたら富士山が崩壊するんじゃないかと思うほどの人の数?

 

キタ~っ!

 

画像では伝わりませんが、富士山のご来光。ただの日の出とは違います。

色がメルトダウン?燃えてる感がハンパない色なんですよ!

 

300円払ってトイレの中からもご来光w

てかね、この先、西方向に向かって激走のこちら???

 

もうね、夏の富士山は週末の渋谷以上の込み具合かもですよ・・・

 

白山岳も夜明けに輝いて。でも、なおも駆けてるこちらw

 

てかね、今回のお山、どうしてもこれを見たかったんです(^-^)

 

今回はSUMMITに行くのはまあ、いいか(^^;

 

奥宮でお参りして、今ある自分の環境に感謝して(^-^)


富士山 富士宮口 2016.07.29 (34登目)

2016-07-29 23:05:48 | 山歩き 富士山

水ヶ塚駐車場にやってきましよ!てかね、去年に引き続き、今年も6月から謎の体調不良?

てか、ホントは御殿場口から上がりたいところなんですが、ヤリたいことがあるんです(^-^)

 

仕方ないなぁ、駐車場で1000円払ってバス代で1800円払って既得権益で五合目まで行きますよ・・・

そんなわけで今年も1000円のバッジは買いませんよ(△△)

 

それでも梅雨明け。お山がバッチリ見えてますよ(^-^)

 

そんなわけで仕方ない、富士宮の5合目まで既得権益でやってきたこちらです。東京マラソンTですよ!

 

それでは本日も富士山、ヨロシクお願いいたします(^^/

 

夏真っ盛り?雲も湧いて、オンダテさんたちもいい感じ~

 

新7のオンダテさんもいい感じ~

 

富士山の醍醐味、雲の上ですよ~

 

本日は下山のみなさんはハングルでしたが、上がるみなさんはアメ公のみなさん?帰りは中華系多数でしたが、みなさん富士山が大好き。富士山信仰で世界平和が実現できないものか・・・

 

改めて、富士山の醍醐味をお楽しみ中のこちらなんですが、忍び寄る影???

 

残雪もわずかですが、忍び寄る影が・・・

 

今回はヤル気がなかったというか、ノンビリ上がろうと思っていたこちらでしたが、新7からデットヒート?

あんた、9号5杓上でサシてやりますよ!!!

 

なんだけど、岩淵鳥居でこの差。わずかに追い付けませんでした。

そんなこちらは2時間2分で2時間を切れませんでしたが、あの方は1時間58分って、55歳ですか。負けず嫌いのこちらですが体調不良。改めて、ヨロシクお願いいたします(^^;

 

ようやく2016年。こちらも初詣でにやってこられました(^-^)

 

それでは今回の予定。お鉢RUNに逝きますよ~ 20分切りですよ?

 

お鉢RUN3周目?剣ヶ峰の行列が少なくなったところでパチリしてもらいました(^-^)

 

てかね、走ってる~!と言われてたこちらでしたが、あの人は平地を走っていたようなペースでしたよ!

もしかして あの方はyamajogさんだったのか?人智を超えた世界?富士山はおもしろいです(^-^)

 

お札をGET! 去年よりワンサイズUP? 来年はさらに大きいのをGETしますよ~

 

それでは下界に還りますか、と思ったら岩渕鳥居の撤去作業中?

 

やはり富士山はサイトウさんに逢わないと始まりませんね(^-^


富士山 富士宮口 2016.06.01 (33登目)

2016-06-01 23:36:00 | 山歩き 富士山

本日は平日ですが天気図を見てお山休暇w 富士宮口から行きますよ!

本日も富士山、ヨロシクお願いいたします(^^/

 

なんだけど六合目、そのまま上がらずに横歩き?

 

宝永火口を見にきましたよ。画像ではわかりませんが、すごいスケール感

これは山をやらない人にも見てもらいたい絶景ですよね(^-^)

 

宝永山の尾根から見た山中湖から丹沢山塊なんですが、少し雲が多いかな?お天気は大丈夫?

 

それでは今回のミッション その1、ロープの先を上がってみますよ~

 

宝永火口縁から見た十二薬師岩ですよ。

あそこまで行ってみたいところですが、落石直撃必至ですかね・・・

 

振り返って見た宝永山、カッコいいですね~

しかし足元は?傾斜はそうでもありませんがかなりザレてて疲れます・・・

 

上から覗いて見た十二薬師岩も迫力満点ですね(^-^)

 

なるほどね。岩が削れておりますが、積雪と共に押し流された石が付けたのか???

 

なるほどね、合流地点はわらじ館と砂走館の間のブル道だったんですね!メモメモ(^-^)

 

それでは砂走館から登山道を上がって。

 

長田記念碑からは、人生の left or right ???

 

そんなわけで今回のミッション その2、長田尾根を上がってみました。

前回、大垂のクラストで敗退して、果たして上がったことのない長田尾根にチャレンジ出来ませんでした。

やはり、下見は大事ですよね~

 

なるほどね。ザレてて傾斜もきついのですがこの網道は名案ですね!

元は富士山測候所の職員の冬季の交代のために作られたもの?

そんなナンチャッテのこちらが使ってもいいのだろうか・・・

 

見下ろしてみたら新しい景色。まだまだ知らない富士山の世界がたくさんあるようです(^-^)

 

第5シェルターですか。頂上直下。みなさんも利用してるのかな?

 

賽の河原が長田尾根の SUMMIT みたいですね。

しかし、厳冬期にここに上がって来たら風がさらに大変なことになってそうですが・・・

 

そんなSUMMIT方面は雪が少な目?

 

お鉢の内側も、今年は融けるのが早め???

 

6月でもつららですよ。これも富士山ではデフォルト?

 

お宮で二礼二拍一礼して。

それにしても一気に融けましたね。今年の山開きは例年通りなのか?

 

それでは剣を目指しますよ!アイゼンなしで行けそうですね。

 

SUMMIT!

誰もいない剣を独り占め。なんだけど、今回のミッション その3は?

残念ながら風強めで、おいなりさんを食べて早々に撤退。その3は次回ということで(^^;

 

コノシロ池も雪の中。

 

それでは下界の降りますか。

 

頂上直下の登山道は雪に埋もれておりますが、アイゼンなしでも問題ナシ?

ただね、もの凄いのが何発か吹いてきます。油断してたら飛ばされてしまいますよ・・・

 

そんな雪渓を直滑降してくるのは鈴木さん。グリセードとRUNのハイブリッド?

ものすごいスピードで降りて行きましたが、あとで聞いたら40分って、やはりステージが違いますね(^-^)

 

そんなこちらはシリもせずに登山道を普通に下山。

それにしても上りもきつかったのですが下りもきつい?山力ゼロって感じです・・・

 

頂上直下でも見ましたが、八合下にも古(いにしえ)の登山標識があったんですね(^-^)

 

ハウルの動く城?ブルの季節がやってきたんですね。山開きも間近?

なんだけど、我々にとって山開きはオフシーズンって感じですかね(^^;


富士山 須走口 2016.05.15 (32登目)

2016-05-16 23:59:03 | 山歩き 富士山

祝 2016スカイライン開通記念。今年もまずは、残雪多数であろうと思われる須走口にやってきましたよ!

てかね、こちらの須走口の快晴率は100パーセント?毎度、バッチリなお山がお出迎え(^-^)

 

それではまずは、古御岳神社で二礼二拍一礼してスタートですよ!

 

みなさんも冬眠からお目覚めですか~ ♪

 

いいですね、フジザクラがまだ咲いてましたよ!

5月だけどこの辺は、まだ春?新緑がまぶしくなるのはもう少し先かな?

てかね、去年もこの時期に上がりましたが、須走口の登山道の樹林帯が大好きなこちら。

そんなこちらの樹林帯のイメージはこんな感じ? by サラさん ↓↓↓

サラ・オレイン -ブリーズ・イン・ミー(Breathe in me) | Sarah �・lainn

 

お、お山が見えてきましたよ!しかしね、本日は脚に力が入らない。シャリバテか???

そんなこちらは昔、「加齢との戦い」とか、「己の限界に挑戦」だなんてカッコいいことを言ってましたが

いよいよ加齢に追い付かれたのかなぁ(^^;

 

それでも2900mまでやってきて、スキーヤーのみなさんといっしょにアイゼン装着。

てかみなさん、よくもまあ板を背負ってあんな靴でお山を登るもんだなぁ。

んなあちらのみなさんも、下りを歩くの?って思っているのかも知れませんがね(^^;

 

それではSUMMIT目指して直登で行きますよ(△△)

 

それにしてもすばらしい傾斜感。てか、4月に大弛で敗退したときよりも苦しいのは、なぜ?

蹴り込まないとズルズルとした雪質で、疲労感も倍増してます(^^;

 

それでも最終コーナー。狛犬ちゃん、あけましておめでとうございます(^^/

 

SUMMIT!

10:37 なんとか4時間22分でたどり着けたのは想定内?

なんだけど、この季節はできれば3時間台で上がりたいところですね(^^;

それよか服装。ほとんどモンベル夏仕様?いえいえ、夏の方が寒いんじゃないかと思うほどのいい天気(^-^)

 

それでは反時計回りでお鉢めぐり。トラちゃん、今年もヨロシクお願いいたします(^^/

 

そうか、ひらめきました。本日は白山岳下のお鉢外縁を歩いてみましょうか!(右側)

 

白山岳直下の崖ですが、登れそうですね。次回はチャレンジしてみましょうか(^-^)

 

なかなか激しい岩だなぁ(^-^)

 

大沢を覗いたら、谷間では常に砂煙が舞ってました。怖っ・・・

 

そんなわけでダガーポジションで剣を目指して!

 

へぇ、こちらから上がるとこんなふうに見えるんだ!

 

なんだけどね、ここはヤバいですよ・・・

 

見下ろせば大弛以上の大沢左岸の急傾斜。アイゼンを滑らせて、安全停止できる気がしません。

てか、堕ちるイメージしかできません・・・

こんなところをinokenさんは上がってくるなんて!どんなことを考えながら上がってくるのか?

割りと、お次のロースくんのカットはモヒカンにしようか?とか考えてたりしてね(^^;

 

てかね、これは いにしえの登山案内標識?昔は大沢、普通の登山道だったのか???

 

人知れず、慰霊碑があったんですね。散っても富士山への想いに合掌です。

 

SUMMIT!

今年初剣ですが、積雪のせいでいつものポーズが決まらない(^^;

あ、コッシーさん。またまたお会いしましたね。お次もヨロシク(^^/

 

それでは馬の背を下りて、初詣で?

 

みなさんのブログを見てたら、先週より雪が少なくなったみたいですね。

でも、鳥居覗きが出来てご満悦なこちら(^-^)

 

富士宮口からもみなさん、ジャンジャン上がってきますね!

 

お鉢再開。長田尾根を見てますが、前回はクラストで気持ちが折れて大弛で敗退・・・

次回は長田尾根偵察。歩いてみないと不安も解消できませんからね(^^;

 

お鉢完了。上がってくるのは登山者2:スノボ・スキーヤー8 ってところですかね?

意外と登山ブームなのに、登山者少な目。山開き時期以外の富士登山は危険だと認識されているのしょうか。

そんなこちらも上がっていいのかどうなのか、調子に乗らないようにですね(^^;

 

それでは下り、頂上直下からシリで行きますよ~

 

いっきに8合目。しかし、シリには少し、雪質硬め?スピードに乗って、スリル感満点です(^^;

しかしなぁ、シリを楽しんでいるそのあちら、inokenさんが上がっていたとわ・・・

 

なんだけど、7合目突入でホワイトアウト・・

 

そんなわけでグリセードしてみたりして楽しんで(^-^)

果たして今年の富士山。3登とかお鉢10周とか、目標は標高以上に高いのですが、どこまでたどり着けるのか・・・