塔ノ沢駅にやってきた碧大将ですよ。てかね、今回目指すのは、金時山?
ホントはね、セブンに寄りたいのと乗り換えが面倒だったので箱根湯本駅で降りたんだけど、どこからが登山道の入口?よくわからないままここまでやって来てしまいました。そんなわけでいつも、行き当たりバッタリの人生のこちら・・・
てかきっと、箱根湯本駅を出てすぐの、線路のガード下を行くのが正しいんでしょうね(^^;
それでは行きますよ~ てか、塔ノ沢駅を下りてすぐ目の前が登山道?てか、今回は登山じゃなくてハイキングみたいですよw
阿弥陀寺のお地蔵さまが並んでますね。てか、右か左か、こっちでいいのかな~?の連発で、ハイキングのみなさんも、迷ったりしてないのかなぁ・・・
ようやく視界が開けましたよ~ 箱根の外輪山がズラリと並んでますね。
むむ?これはマッシュルーム??? でも、決して、シロートは採ってはいけません・・・
落ち葉を踏んで、ザックザックJAPAN!(今はアギーレさんですが)
てか、この感触、たまりませんね~
明星ケ岳の先、強羅への分岐に花が咲いてた木。ピンク色でとてもきれいだったんだけど、なんて名前の木だったんだろうか???
思わず「うぉ~!」って叫んでしまったこちら。いよいよお楽しみの富士山が見えましたよ(^-^)
てかね、本日は本当は、須走口から上がる予定でしたが、モロ冬型の気圧配置でしたからね。これは行ってはいけません。そんなわけで富士山は迷わず断念して、金時山を目指しているこちらなのでした。
しかしなぁ、常連さんは違います。やっちゃんさんは本日、登頂?こちらは遠くから、富士山の雲を見ていたのですが、御殿場の5合目付近から湧いた雲が一気に頂上に向かって行って、パッと消える?それが数分の出来事。そんなに速いスピードで駆け上がって行く雲ということは、風も相当なもの?いいなぁ、こちらもやっちゃんさんみたいにストイックに生きてみたいものです(^-^)
イワギキョウ?そこらじゅうに、たくさん咲いてましたよ!
富士山を眺めながらの山歩き。ここらを歩いている分には、超幸せな感じですね~
おおお、丹沢山塊もバッチリ見えてますね~ 久しぶりに、ヤビツからも上がってみようかな?
富士山と金時山のランデブー?てか、金時山が巨神兵に見えてしまうこちら・・・
ススキと紅葉がいい感じ~
てか、思ったほどの赤い紅葉はありませんでした。こないだの富士山、麓の紅葉はきれいだったなぁ(^-^)
それでも見上げれば、こんな感じでいい感じ~
いよいよ金時山の核心部にやってきましたよ!箱根湯本からは、10人ほどしか登山者に会いませんでしたが、金時神社方面からジャンジャン上がってきますね。てか、平日でこれですから、秋の金時山。週末は大変なことになってそうですね・・・
SUMMIT!
そんなわけで、初めて金時山にやってきたこちらでした(^-^)
せっかくだから、金太郎茶屋さんでおでんと大瓶をいただきましたよ!
今回はクルマではありませんから、心置きなく飲めますしね(*^-^*)
金太郎茶屋さんの店内を見回してみたら、さすがは都倉さん。凄いところにお名前がありますよ!
てか、富士山でお会いしたとき、気が付きませんでしたが、昔、NHKかなんかの番組で金時山のことをやってたときに、金時山を3000回登ったという人のドキュメンタリー番組を観た記憶がありました。実は、その方が都倉さんだったんですね!ごめんなさい、こちらはナンチャッテですから(^^;
そんなわけで帰ろうとしましたら、金太郎茶屋のおかあさんが「そろそろ都倉さんが上がって来るから待ってれば?」って、アシナガタケ入りのうどんをごちそうになりましたよ(^-^)
しかしねぇ、金太郎茶屋のおかあさん「トクちゃん、あの人バカだから」って、あはは、都倉さん、やはりここでも愛されているんですね ♡
「いつも言ってるのよ。富士山は登るものじゃなくて見るものだって」って、確かに金時山から見る富士山はすばらしいですからね(^^;
♪ ま~さか~り~ か~まえ~た あ~おだ~いしょ~! ジェイソンじゃありませんよw
1時間ほどお待ちしましたが残念ながら、都倉さんにはお会いできませんでした・・・
それでは仕方ない、下界におりますか(^^;
やはり富士山が見たくて、乙女峠側に下りますよ~ それにしても裾野の広がりがすばらしいですね(^-^)
そんなわけで乙女峠に到着の碧大将でした。思えば人生初縦走?いつもはクルマなので、ピストンでしたからね。
乙女峠から見る富士山もすばらしいですね。観光客のみなさんも記念撮影してましたよ!
核心部です。富士宮側の雪は、風で飛んでしまったみたいですね。相変わらずの雲の動きも速いです。
さて、行ってみたらどんなことになっているのだろうか?てか、行けることが出来るのだろうか?そんなことを考えながら、バスを待ちながらしばし、悩み込むこちらなのでした・・・
あはは、小田原から藤沢まで30分チョットですが、お帰りはグリーン車でお楽しみ(*^-^*)
そんなわけでまた、金時山には電車で行ってみようと思うこちらでした(^^/
たむさんが まさか おいらのことも書かれていたとは初めて知りました なんか恥ずかしい😅