ゴールデンウイーク2座目は石鎚山です。
山登りをやる前からツーリングで眺めてて、いつかは登ってみたいな~、と漠然と思っておりましたが、趣味に山登りが加わったのでいよいよ登るチャンスが巡って参りましたw
あはは、国民宿舎石鎚の下駄箱です。みんな、モンベル大好きw
AM7:31 いよいよ出発の碧大将です。初めての山はワクワクしますね~
久しぶりに山登りの感じw そういえば、最近では富士山にしか行ってませんでしたからね(^^;
おかげさまで晴れました(^-^)
昨日は雨?本当は、剣山に登るつもりだったのですが、やめてよかったですね~
お、なかなか整備されている登山道です。しかし、連休中だというのに誰もいないなぁ・・・
と、思ったら、残雪で登山道が隠れてます。まあ、こちらは元道民?雪道は慣れてますが用心ですね~
目指す頂上が見えてます。本当にあんなに険しいところに登れるのかなぁ・・・
シジュウカラが獲物を見せびらかしにやってきましたよw
またまた残雪で、登山道がありません・・・
用心のために国民宿舎でアイゼンを借りてきましたが、凍っているわけではないので必要ないかな???
しかし、見上げたらかなりの雪。なだれが怖い~ てか、今年の豪雪は四国もいっしょだったのでしょうか?
石鎚山の鳥居にやってきました。
下山者はここで、ロープウエイ乗り場に間違って下りてしまうらしいですね・・・
うあぁ、イヤだなぁ。グレーチングと縞鋼板の階段。まるで、我が社の階段を上がっている気分だ・・・
やったぁ!もうすぐ頂上です。見晴らしがいいですね~
summit 頂上まで1時間53分でした。まあまあですかね?
さすがに日ごろの鍛錬(ランニング)のおかげ?ラク勝でした(^-^)
石鎚山神社です。まるで、いしちゃん(石塚英彦)の神社みたいですねw
頂上に着いたはずですが、あちらにもピークがある?みごとに瀬戸内海側から雲が湧いてます。気になるから行ってみましょう~
しかし、足元は?高知側はまだ、カワイイですw
すごい尾根ですね!なんか、小学生以来のワクワク感を感じましたw
それにしても絶景ですね~
よく見ると、面河渓からのトレースが見えます。長そうだけど楽しそうだな(^-^)
尾根を境に、お天気がはっきり分かれてますね。
ハーケンが打ち込まれておりますが、何をしたのでしょうか?この下は、THE90度・・・
summit 天狗岳です。かなり険しいですね。高いところが大好きなこちらですが、さすがに足がすくむ感じですw
しかし、天狗岳のさらに先がありましたよ?行かないわけにはいきませんねw
さらに絶景な感じですw
よく見ると天狗岳、下のほうがオーバーハングしてるし・・・
この画像は下山中に撮ったのですが、あの、真ん中左側の尖がったところまで行ってきたんだなぁ。怖い~
なんて花なんだろう、下のほうにたくさん咲いてました。登山は景色ばかりじゃなくて足元も楽しいですね(^-^)
ちなみに下山タイムは1時間15分でした。