ゴールデンウイーク4座目は鳥取県の大山(だいせん)です。
登山口にやってきた碧大将です。
昨夜は登山道前のキャンプ場でキャンプしようと夕方にやってきましたが、これは凍死するなと迷わず退散w 改めて、米子から上がってきましたw
登り始めは緩やかな石段でいい感じですね~
お、少しづつ急になってきましたよ?
石段が終わりましたが、ちゃんと整備された登山道ですね~
ブナ林が新緑?この辺は春がやってきてますね~
なにやら足元がガサガサいってるから何事か?と思ったらヘビ~
アカガシラでしょうか?ヘビも出るなんて、春なんですね(^-^)
少し高度が上がってきました。春から少し、冬に近づいてきましたね?
おお、冬感が増してきましたねw
残雪の壁ですw まあ、アイゼンが必要なほどではない?ザクザクした感じで、ああ、新しい靴を買ってきてよかった~ 20年履いたスカルパだったら滑落必至でしたw
みなさんもお楽しみ中(^-^)
春スキーの人がいましたよ!登山者のおっちゃんと「ヘタだからこんなことやってるんですよ」とか言ってましたが、好きだからやってるんですよね???
ブナ林が終わり、景色が開けてきましたよ~
残雪多数ですが、さっきの人、どこから滑るんだろうか?下までいけるのかなぁ・・・
8合目を過ぎて、緩やかになってきましたよ!てか、8合目までは容赦ない坂道?みなさん、よく登るよなぁw
足の長いこちらがやってきましたw
ハイマツの登山道。楽しませてくれますね(^-^)
頂上はもう少し?木道で環境保護ですね~
画像でわかるかな?かなり低いところを全日空機が飛んでます。
summit!
頂上まで1時間30分でしたが、まあまあですかね?
ああ、さらに尾根が続いております。楽しそうだな~、と思いつつ、帰れなくなるからこちらはここで終了です(^-^)
みなさんもお楽しみ中~ しかし、少しモヤってる?PM2.5?まあ、春霞ということで・・・
立派なブナですね~
モクレンが咲いてました。石鎚山・剣山とにおいが違いましたが、またまた大山もまた、においが違いますね。
登頂完了。こんなところにモンベルショップ発見w
ここでシャツをお買い上げしましたが、このお店はモンベル社員でも人気のお店?開店前にチョット登頂なんてこともできますからね。実際のところはどうなんでしょうか???