碧大将の山歩き

富士山のプロフェッショナルを目指しておりますが、道のりは、標高以上に高いようです(^^;

塔ノ岳行 その3(過去ログ)

2011-12-05 01:10:49 | 山歩き 塔ノ岳

 2010年11月27日

紅葉映える丹沢を楽しもうと、晩秋の塔ノ岳を目指してみましたが・・・

 三ノ塔から烏尾岳に下る急坂ですが、烏尾岳が見えません・・・

紅葉を楽しむどころか、これが初めての塔ノ岳行なら怖くて引き返そうな感じです(^^;

 烏尾岳の手前にある笹のトンネル?

なかなか幻想的で、好きな光景なんですが、この光景もオーバーユースのせい?登山者多数で道が削れて、ここへ雨水が流れ込んでさらに削れ、環境保全のために階段が作られたと・・・

新参者のこちらが言うのもなんですが、登山ブームも良し悪しですかね(^^:

 行者岳です。

麓はいいお天気でしたが、山のお天気はわかりませんね・・・

 塔ノ岳到着ですが人も疎ら。あのシカ氏も見当たりませんw おまけに風が寒いし・・・

そんなわけで日清のカップラーメンを食べようとユニフレームのファイヤーマシーンに点火~

しかしあれれ、ターボライターが不調です(爆) 仕方なく近所の登山者に火をお借りしましたが、やはり点きません。カセットガスの残量不足?もう、前回の富士山行でオプティマスの不調で学んだはずでしたが、もう、登山者失格ですね・・・

 またまた逃げるように下山です(^^:

おお、いつもは渋滞している鎖場ですが、誰もいません!ああ、そういう季節なのでしょうか?そろそろ初雪の季節。自分の登山レベルをきちんと認識しないといけませんね・・・

 そんなわけで無事、ジムニ~のところまであとわずか。標高800m地点での紅葉です。

またまた秋の日暮れは釣る瓶落とし?もう少し、ゆとりを持って山歩きしたいところです(^^;


塔ノ岳行 その2(過去ログ)

2011-10-21 21:47:47 | 山歩き 塔ノ岳

 2009年11月21日

 先週の富士山では散々な目に遭ってしまいました・・・

でわでわ身の丈に合った山?またまた塔ノ岳に登ってみました(^-^)

 ひたすら斜面を登って、三ノ塔にやってきました。

すると、おお、雲のすき間から富士山がのぞいております。先週はこちらの経験不足?散々な目に遭ってしまいましたが雪の被った富士山、やはり、遠くから眺める分にはいいですね~

しかし、いつかは雪山の富士山に登ってみたいなぁ・・・

 新大日を過ぎて、霧に覆われてきました。すでにブナの木々は落葉しております。晩秋の山感満点な景色がまた、いい感じですね~

 塔ノ岳山頂に到着です!登山道ではそんなに人に会いませんが、頂上はすごい人だかりです。

こちらはヤビツ方面から上がってきましたが、ここまで来るにはいろいろなルートがある?

それぞれにお昼ご飯を食べながら、遠くに見える富士山を楽しんでいるのでしょうね~ って、みなさんもいつかは冬山の富士山に登ってやろうと企んでいるのでしょうか???

  

 やはりいました。尊仏山荘で飼われているシカ氏w

 またまた日没にせかされながらの下山です。

もう、ジムニ~のあるところまでは10分ほど?標高800mぐらい、いい感じに紅葉してました。

しかし塔ノ岳周辺は紅葉も終了?そろそろ冬の佇まい。歩いているうちに2つの季節を感じられて得した気分ですw

  

 おまけ画像?

何年前の缶でしょうか?こちらも記憶にないほど古いラベルだw

なぜでしょうか?山を歩いているとこうして、古い缶が朽ちずに落ちているのをよく見かけます。

ってか、こちらも子供のころはフツーに缶をその辺に捨ててた(北海道では捨てるを「投げる」という?)もんですな(^^;

それはともかく、これを拾って古物商に持っていったらお金になりそうなほど価値がありそう???

でも、誰も拾わないのはこれも景色の一部になっているからなのでしょうか(謎) ただ、ペットボトルが落ちているのを見ると不愉快になってしまいますが、拾っていくほどの余裕のないこちらでした・・・


初めての塔ノ岳(過去ログ)

2011-10-17 23:39:26 | 山歩き 塔ノ岳

  2009年11月07日

 今夜もそんなに酔っ払いじゃないので昔の山歩きをUPしてみましょうかw

 第二弾は丹沢山塊、塔ノ岳です。神奈川県民には大山がポピュラーですが、塔ノ岳は行程も長く

初心者向けというよりかは中級者向けの山?日帰りで帰って来れるのか、秋の日暮れは釣る瓶落とし?

迫る夕暮れに追われる慌ただしさです(^^;

 AM9時、三ノ塔から見下ろした鳥尾山です。

菩提峠にジムニ~を置いて、ひたすら急傾斜を上がってきて、ここからは下り?

下りはうれしい!と、喜んでばかりはいられません。帰りはここを登らなくてはならないのですから・・・

 木ノ又小屋を過ぎて、そろそろ塔ノ岳も間近?

この辺まで来るとブナの林も疎らになり、見晴らしがよくなってきますね。

 AM10時40分、塔ノ岳山頂です。おお、シカが普通に草を食んでおります@@

シカには食べ物を与えないでください、という看板もありますが、どうみてもこのシカ、尊仏山荘で飼っているようにしか見えませんねw

 おお、ワンコを連れて来ている登山者発見!よくここまで上がってきましたね~

さすがにここまでは、おりこうさんじゃないと連れて来れないと思います。うちのワンコたちでは無理だろうなぁ・・・

  塔ノ岳から下り開始~

 見下ろしているのは、手前から新大日・烏尾山・三ノ塔?気が遠くなりそうな行程です・・・

 何とか三ノ塔まで戻ってきました(^^;

あとはここから下るだけ~ それでは余裕でオプティマス点火~

コーヒーを沸かして相模の国を眺めておりました。少し霞んでおりましたが、相模灘の海岸線に、江の島から三浦半島まで一望出来る幸せ。神奈川県民でこの景色を知っている人はどのぐらいいるのだろうか???