2010年11月27日
紅葉映える丹沢を楽しもうと、晩秋の塔ノ岳を目指してみましたが・・・
三ノ塔から烏尾岳に下る急坂ですが、烏尾岳が見えません・・・
紅葉を楽しむどころか、これが初めての塔ノ岳行なら怖くて引き返そうな感じです(^^;
烏尾岳の手前にある笹のトンネル?
なかなか幻想的で、好きな光景なんですが、この光景もオーバーユースのせい?登山者多数で道が削れて、ここへ雨水が流れ込んでさらに削れ、環境保全のために階段が作られたと・・・
新参者のこちらが言うのもなんですが、登山ブームも良し悪しですかね(^^:
行者岳です。
麓はいいお天気でしたが、山のお天気はわかりませんね・・・
塔ノ岳到着ですが人も疎ら。あのシカ氏も見当たりませんw おまけに風が寒いし・・・
そんなわけで日清のカップラーメンを食べようとユニフレームのファイヤーマシーンに点火~
しかしあれれ、ターボライターが不調です(爆) 仕方なく近所の登山者に火をお借りしましたが、やはり点きません。カセットガスの残量不足?もう、前回の富士山行でオプティマスの不調で学んだはずでしたが、もう、登山者失格ですね・・・
またまた逃げるように下山です(^^:
おお、いつもは渋滞している鎖場ですが、誰もいません!ああ、そういう季節なのでしょうか?そろそろ初雪の季節。自分の登山レベルをきちんと認識しないといけませんね・・・
そんなわけで無事、ジムニ~のところまであとわずか。標高800m地点での紅葉です。
またまた秋の日暮れは釣る瓶落とし?もう少し、ゆとりを持って山歩きしたいところです(^^;